• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデPVのブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

また出るのかー?(^_^;)

また出るのかー?(^_^;)FXX、、

FXXエボ、、

599XX、、


今回のFXX K(^_^;)


どんだけ出すんや、、


ノーマルラ・フェラーリよりカッコいいな(^_^;)



なんでこんなウィングになるかなー(-_-;)

カッコよくはない、、

真ん中がなにもなしでなく、
F50みたいな羽にしたらまだ
カッコいいのにね、、



インテリアもあんましFXX変わらんように
見えるが、何か良いね(⌒‐⌒)

ランボルギーニの似たような超高額な車といい

よくわからん何億もするような新興スーパーカーといい

完全にアラブか香港のごく一部層に向けた車ですね(-_-;)

公道も走れんレースにも出れんこの車に
三億ちょいを出す人もいるのがすごい、、


デザインがかつてのコンセプトカー

フィオラバンティF100に酷似していて
新鮮味なしですよ(-_-;)
Posted at 2014/12/06 12:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月03日 イイね!

鍋奉行😁

鍋奉行😁この時期は簡単で暖まる

この食べ物がを食べる機会が

多くなります😁

なんでもブチ混んで

ごった煮状態(^_^;)

だけと、、


うまいなー(⌒‐⌒)

Posted at 2014/12/03 18:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月02日 イイね!

ちょっと乗ってみたい珍車迷車(名車?)

ちょっと乗ってみたい珍車迷車(名車?)先日の乗ってみたい車のように

世の中には変わった物を造りたい人もいれば

変わった車にしか満足できない人もいます(^_^;)

(実車では無理だがミニカーでは自分も、、(^_^;)


これらの珍妙な乗り物たちは

とある自動車学校の卒業制作みたいな感じで

造られた物もあるようで驚きですねー(@_@)




ずいぶん昔の車ですが、今見ても奇っ怪な

デザイン(@_@)

リヤエンジン部分から"ニョキッ" っと

突き出してるパイプ状のパーツや

ホイールが抜けてる??

未だに実現されないリム駆動の

ホイールを、こんな前から

実体化していたんですねー(@_@)
(動くかどうかわ??ですが、、)



何の特長もない普通の?シトロエンの

小型車も、、

こんなラリーカーみたいな

ミッドシップエンジンの

本格的スポーツカーに!(@_@)



何だかランボルギーニ調のよくわからん車ですが

何だかよくわからんけど、カッコいい(^_^;)



普通の誰も見向きもしないようなミニバンも、、

こんなになってしまいました(@_@)

昔のヤン車に自分でサンダーです屋根を

ぶった切った車を思いだします(^_^;)



車だけでなくバイクもブッ飛びです(@_@)

またまたリム駆動ホイール(@_@)

意味もメリットもわからんけど

インパクトは最強ですねー(@_@)

カッコいい



ここまでくると、バイクなのか車なのかもう

どうでもよくなってきますね(@_@)

今でいうカワサキエンジントライクの

T-REXみたいなもんでか?

インパクトはこっちのが上手ですね(@_@)



普通のゴルフも、、

こうなっちまいました(@_@)

スピードスター風に仕立てられた

デザインがかなり、、イイネ!

意味もなく?ガルウィングがまたイイ!



これまた古い車ですが、当時からこんな

ブッ飛びカーを造っていました(@_@)

これは何と!

カワサキバイク用6シリンダーエンジンを

前後二機掛けの変態カー(@_@)

トータル12気筒(@_@)

まともに走るんか(@_@)

スズキのパイクスピーク用の

ツインエンジンカルタスを思いだします(^_^;)

分かる方はマニア?かなー



まだまだたくさん変態カーはありますが、

その中でも飛び抜けて変態なのが

コレ、、(@_@)

ただのゴルフをリヤエンジンにする

だけでも変態なのに

整備性を上げる?ために

こんな状態にしたそう、、(@_@)

こんな発想はまさに変態(@_@)

町中でこんな車見たら、誰もが

釘付けですねー(^_^;)

欲しい、、(@_@)


やっぱ乗り物て面白いですね(⌒‐⌒)
Posted at 2014/12/02 00:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月01日 イイね!

出美緒ちょっと興味津々(^_^;)

出美緒ちょっと興味津々(^_^;)なぜか?流れでマツダ車2台体制ですが(^_^;)

特にマツダに党でもないし、思い入れもありますん、、

でも


この新型デミオはちょっと好み!

今さらですが、、





だいたいコンセプトカーとは、かなり違って市販されますが

デミオはよく頑張ったほう?



外観も良いけど、個人的にはこのインテリアに興味津々

いままでに無い高級感ある造りにみえます

実際には合革とプラスチックがほとんどの高級ではない

素材でしょうが(^_^;)

見せ方がうまいと思います

最近の流行りか?小物パネルなどにカーボン調の

成形も好みであります。


まぁ、、買わない(買えない(^_^;)ですがね、、


上級グレードのディーゼルで250万くらい?

値段まではエコにはならなかったか(-_-;)
Posted at 2014/12/01 01:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ラグジュアリー http://cvw.jp/b/148007/48365094/
何シテル?   04/11 20:32
ヤマハ レイダーSCL ヤマハ ウォーリァ ホンダ PCX フィアット 500X クロスプラス ダイハツ コペン ローブS イタルジェット ドラッグス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ヒデPVさんのトヨタ ヴィッツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 19:56:11
エンジンECU配線とスロットル信号取り出し(補足) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 21:01:07
あまりにも大人びた競泳水着のJK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/10 10:07:07

愛車一覧

ヤマハ レイダー 侵略者 (ヤマハ レイダー)
一昨年の事故に伴い一年かけてDIYにて修理しました ●キャンディロイヤルブルー ●フラ ...
ヤマハ XV1700PC ウォーリア 戦士 (ヤマハ XV1700PC ウォーリア)
DIYにて外装をフルカーボンに加工してから約半年間楽しみ 予定通り最後の大がかりな外装の ...
ジープ グランドチェロキーL ジープ グランドチェロキーL
納車しました。上があると必ず上が欲しくなるので、最上級グレードにしました。 もう何も必要 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
納車一週間が経ちました☺️ 使い方が限られ、ハッキリいって不便な車ですが 逆にその無駄 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation