• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shige_corvetteの愛車 [シボレー コルベット クーペ]

整備手帳

作業日:2022年4月30日

リアハブベアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
走行時に左のリアからシャリシャリと異音がするので各部を掃除したりグリスアップしてみたが改善されないのでハブを交換することにした。
2
どうせなら左右とも交換…ということで作業はなぜか右側から。
3
まずはブレーキキャリパーとローターを外す。ブレーキ周りは特にいじる必要は無いのでキャリパーのブラケットごとはずして除けておく。
4
センターの割ピンを外してからナットのカバーを外す。
5
今回の作業用に36mmのソケットを購入。固着している場合にインパクトが利用できるようにインパクト用を買ったが締め忘れかと思う程簡単に緩んだ。
6
今回の鬼門はハブのマウントボルト。赤丸の3か所(右側はハブに隠れて見えていない)でナックルの内側から固定されているが、これがなかなか外れない。
7
ナックルの内側に見えるボルト。そこそこの力で固定されているのにトルクス。
8
こちらも今回の作業用に購入したトルクスT55。
9
奥まっている上にかなり固く締まっているので舐めないように気を付ける必要があるが、長めのエクステンションを使用しようにもロアアームやリーフスプリング、タイロッドなどが邪魔で回せない。それでもこの写真の下側はまだ目視もできるのでなんとななるが、上側はそもそもトルクスを差し込むのも手探り。
10
緩めるどころか力をかけるのも難しい位置なのでユニバーサルジョイントを遣ったりして見ても固すぎて回せない。
11
2時間以上さんざん悩んであれこれ試した結果、普通のラチェットでなんとか緩めることができた。
12
ボルトが緩んでしまえばあとは特に難しいことはなくハブを撤去。
13
マウントも外せるがボルトが抜けると刺すのが面倒そうなのでこのままで。
14
新旧のハブ。古いものは汚れて見た目は悪いが特に異音も無く回転もスムーズなのでキープしておく。
15
取付に際してもトルクスレンチではうまく力をかけられなかったので勘で締め付け。
16
こざっぱりと奇麗になったがこの上にローターがはまるのでどうせ見えなくなってしまう。しかしなぜフロントと同じようにハブ側からボルトにアクセスできるように設計しないんだろう…作業性悪すぎ。
17
右でさんざん苦労したので左はそこそこのスピードで作業できた。とりあえずハブを外すと中には錆だか砂埃だかが堆積していた。シャリシャリ音の原因はこれかも。
18
こちらも外したハブは汚かったものの回してみても異音は無し。どうやらハブが原因ではなかったらしい…。その後、走行してみたがシャリシャリ音は消えていないので、やはりほかの可動部分をチェックが必要…かも。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー点検

難易度:

備忘録1 フロント足回りリフレッシュ

難易度: ★★

25年目の車検

難易度: ★★

梅雨入り前に車検入り

難易度:

オルタが往きました…

難易度:

イグニッションモジュール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

C4コルベットとキャデラックエルドラドを所有しています。 できるだけお金をかけずに維持し続けたいと思ってます。整備手帳は、自分でやった作業の備忘録として綴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インテークマニフォールドガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 02:24:38
拡散希望・・・できれば協力お願いします。重症先天性好中球減少症の子供の状況が良くありません! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 09:50:09

愛車一覧

キャデラック エルドラド キャデラック エルドラド
2019年2月に3台目のエルドラドに乗り換えました。2021年3月30日、エンジン不調の ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
経済的な事情により2006年1月から一時抹消登録していましたが、2021年5月に再車検取 ...
キャデラック エルドラド キャデラック エルドラド
1台目のエルドラド。セビル全盛の時期でしたが、「キャデラックのテールレンズは縦」というポ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
就職して初めて自分の給料で買った中古車。学生時代から憧れていた車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation