• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

911MAGICKのブログ一覧

2014年04月28日 イイね!

930Reunion




今日は加古川にて930発売40周年を祝うイベント、930Reuniouが開催されました。
でもって、930歴2ヶ月の不詳911MAGICKも図々しくもお邪魔させて頂きました。






今日は天気も快晴で、主催者のひろぽんさんの素晴らしい運営のもと、和やかな雰囲気でみんな笑顔。
自らの自慢の愛車の前で自己紹介!これも楽しい。








なんとウェルカムメンチカツと、おにぎりと豚汁の炊き出しもあって、最高のおもてなし。
主催者の愛を感じます。嬉しい!










ナロールックから、SC,ターボまであらゆる年代の930が勢揃い。
しかも一つとして同じマシンが無いのが素晴らしいですな。
皆さんこだわりが効いて個性豊か。
まさに俺のポルシェが最高のポルシェ。


それでは独断と偏見で気になったスペシャルな(変態な)930をちょっとみてみましょう〜。









まずはおなじみブラックバード。歴戦の迫力満点。







934はやはり永遠の憧れ。
ワイドボディはここに極まるのかしら。







マルティニカラーがセンスが良いです。








ゲンバラのフラットノーズ。エンジンルームをみてビックリ!ツインターボに改造。
この点火制御系の凄まじさ。ミッションもドッグミッション!!!???






岡山からかばくろ・オールドボーイのオーナー。
さりげない見た目からは伺えない959のカムシャフトやら3.4Lにボアアップのターボやら改造多数。岡山からの往復走りっこして楽しかったです。





フラットノーズにカーボンのGTウイングがシャープでオシャレ。





911Days、911Magazineの取材も行なわれていました。






岡山からのTeam Flat Sixの仲間ですが、いつもこの930は渋いと思ってました。






おなじみドルガバ号。これだけの930の中でもひときわワイドボディ。華がありますね。
今回はあっと驚くサービス満点。






Honmaさんの930ターボ。いつもオシャレです。










始終天気にも恵まれ、雰囲気も最高に名古屋かで、みんな笑顔の素晴らしいイベントでした。
930好きが930好きに出会うというこれ以上ない合コン状態。しかも90パーセントがおっさん同志ですが。





カップルになったおっさんが歓喜の声を上げてるのではありません。

最後のじゃんけん大会も含めて盛り上がり、大満足で帰路につきました。
参加台数はな、ななんと93台だったそうです。
関東から来られた方々、どうもお疲れ様でした。



そして最後にひろぽんさん、主催者の皆さん、フロッシュのみなさん、
最高の場所を用意して頂いて大変有難うございました。
是非次回も参加させて下さい。


マイ930Turboも、930歴20年、30年の先輩方に負けず維持してゆきたいですねー。





Posted at 2014/04/28 00:49:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 930Turbo | 日記
2014年04月16日 イイね!

Midnight Run




ハードな週末だった。


心残りや気に病むことも多くあった。












独り家にいると思い出したくないことも思い出してしまう。


こんな夜こそ走り出したい気分だ。


一週間ぶりに930Turboを駆って湾岸方面へ足を伸ばす。





















早島から瀬戸中央道へ。瀬戸大橋を駆け抜けて与島まで足を伸ばす。


どこかおかしい。いつもの凶悪なパワーが感じられない。


Turboのブースト計が0.5barまでしか上がり切らない。


昼間いつものショップにライト回りのランプの交換に出した時にセッティングを弄られたか。




















途中のパーキングでセッティングを確認する。


やはりそうだ。EVCがオフになっている。


セッティングを戻すと、暴力的にないつもの加速が戻ってきた。










瀬戸大橋上のストレート。


メーターの針は天上を越えて右半球へ。


ブースト圧は1.0bar。


今夜どこまでも加速しそうだ。


アクセルを緩めずにこのまま消え去ってしまうのもいい。











いつしか何も考えることは無くなってしまう。





















臨海工業地帯に向かう。

















煌々と輝らされたライトと裏腹に、全く人気のない深夜のデッドテックな気配が好きだ。

















煙突から燃え盛る炎の咽び泣くような音だけが周囲に響き渡る。
















真夜中の太陽






















俺しか知らない夜















Posted at 2014/04/16 02:49:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | 930Turbo | 日記
2014年04月09日 イイね!

俺たちの東西合同ツーリング

俺たちの東西合同ツーリング






自分と車の関係がここまで深くなったのは、一体いつからのことなのだろう。
最初はたまたまディーラーで乗った997が、あまりにも今まで自分が体験してきた車の感触と違うこと、そこに込められた車と人間を繋ぐ思索の深さに衝撃を受けたことがきっかけであったように思う。









まるで車が自分の身体の延長線上に感じられること。タイヤの先まで自分の神経系が延長しているような感覚。ポルシェという車の奥深さ。乗れば乗るほどに乗りてを挑発してくる、車と人間との対話。それが私がポルシェという車に感じる印象だ。






ポルシェという車にのめり込むようになって、はじめたみんカラというSNSで知った東西合同ツーリング。最初は全く知り合いもいないなか、それでも自分たちの車に対する強い熱量を感じることができた。






初めて参加したのが、第4回?それから回数を重ねて、今回で6回目の参加になろうか。







東西合同ツーリングに参加した中で、衝撃を受けたこと。それは1台の赤い930の存在だ。極端に張り出したオーバーフェンダー。そのフェンダー上にエンボスされたPORSCHEの文字。スワロフスキーのエンブレム。凶悪にデフォルメされたフェンダーと対照的に控えめに抑えられたダックテール。同じく巨大なオーバーフェンダーを特徴とする東のRWBスタイルとはスタイルを異にする、色気のある全くオリジナルなスタイル。ポルシェという工業製品にここまで自分の美意識を込めること、このポルシェの存在がこの持ち主の自己表現になりえているということに衝撃を受けたのだ。






ポルシェという車を知るにつけて、この車をモディファイすることで自己表現になるという文化が成立しているという事実を知った。それはこの車の豊かさと奥深さを物語っているのだろう。個人の人生の中にポルシェという車が入り込んでくることで、その人の人生の何かが確実に変わる。そんな工業製品が存在することが面白いと思う。













そしてそんな魔力に魅入られた人たちが集まるのが東西合同ツーリングではないかと思う。もちろんそこにはポルシェだけではない、様々な車のオーナーが集う。考えや想いもそれぞれだろう。しかし東西合同ツーリングはやはりポルシェ乗りのためのアンダーグラウンドな祭典なのだ。それは自発的になんの後ろ立ても持たない集まり。そしてその中心にいる2台の930の存在だ。東のリーダーHonma氏のメタリックグリーンのターボ。そして西のリーダーDOLCE&GABBANA 氏の赤い930。どちらも唯一無二のオリジナリティを誇るポルシェだからこそ、東西合同ツーリングの象徴としてポルシェ乗り達を惹きつけるのだ。








今回の東西合同ツーリングでの吹田での、甲南での、長島での西のリーダーの不在。誰もひとこともそのことに触れなかった。その不在を我々西のメンバーは味わったのではないか。喪失感と言ってもいい何か。俺たちは赤いワイドボディのポルシェ930、そしてそれを駆る男に、いつか出会う未来の自分の姿、ポルシェを自分の手の内に収める事ができるのではないかという見果てぬ夢を投影しているのだ。






長島から湾岸線のその先に、赤い930の後ろ姿を見つけたとき、胸に去来した何か。最高のタイミングで、最高の演出で、全てをその後ろ姿で語ってしまうその佇まい。皆の想いを受けて走るその姿。貴重な体験を皆で共有させてもらったと思う。こんな男はそうはいない。


そしてまた俺も次のミーティングにもまた参加するのだ。
この男に会いに、そしてここに集まらざるを得ないポルシェ乗り達に出会い、同じ時間を共有する為に。











(酔っ払っているのでここまで。本人の反論は受け付けます笑)
Posted at 2014/04/09 03:04:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年04月05日 イイね!

いよいよ明日は東西合同ツーリング







明日はいよいよ東西合同ツーリング。


今回で第11回を数えるこのミーティング。5回目から参加し、1回欠席しているので、6回目?もう既にそんなに参加しているのかと自分でも驚きますが。。


今回は930ターボでの参加です。ツーリング前にはオイル交換や、下回りなどひと通り点検してもらい、準備は万端。あとは無事トラブルなく走りきれるか。。


中国地方も岡山組だけに留まらず、今回はTamiさん率いる広島、山口組など、大挙して西に向かう予定。


皆さん事故なく、無事に楽しい東西の時間を楽しみましょう☆


Posted at 2014/04/05 23:04:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年03月21日 イイね!

春うらら

昨日はお休みでもあったため、
朝からホームの鷲羽山に持ち込んで早速練習。



ひろ暴さんのアドバイス通り、2速固定でもハイスピードでグングン登っていきます。
その加速は恐ろしいほど。
しかしシフトミスで一気にコーナーでのコントロールを失うので、まだまだ修行が必要です。







ナルシスティックに一人撮影会など開催したり。















このもっともカエルらしい顔つきが堪らないですね。










しかしこの危険過ぎる後ろ姿とのギャップが最高です。
いつでも牙を剥く強大なパワー。









その佇まい、存在感に痺れます。


このドキドキ感は一体何。

もしかして恋!?

春だものね〜。









あまりにも天気がいいので、一日中930Turboにのってブラブラ。
後楽園の桜模様を見に行ったり。









後楽園の桜はまだ蕾。
春よ来い来い。




そして夕方からはToshi911に誘われて、岡山のポルシェマイスターの元へ。









到着するなり、エンジンをひと目みて、
「こりゃいかん!」とファンベルトのたるみを指摘。
「みたからには放っておけんな〜」と早速工具を持ちだして、ワッシャーでベルトのたわみを調整。
こりゃ高回転で高速走ったら、えらいことなるよ〜。っていま全開ではしってきましたがな。。





結局ベルトは交換になり、その場で注文。




このお店T's Motoringは岡山でポルシェディーラーを長年営んできたT氏このたび独立して立ち上げたお店。ナローから水冷まで全ての時代のポルシェのメンテナンスを手がけてきた方だそうで、ディーラーの様々な苦労話や裏話を聴かせて頂きました。でも伝わってくるのは、本当に車が好きで、昭和から平成にかけて高度経済成長のなかでポルシェを見続けてきた視点です。T氏は空冷専門に見て行きたい、水冷はコンピューターでチェックして終わりでしょ、おもしろくないわー。とおっしゃってました。




部品なども自由にネットで買って持ち込んでくれたら対応する、むしろディーラーから買わない方がイイよ、とも笑。私は岡山のポルセンにはちょっといい思いはないのですが、Toshi911さんが連れてきたいと思った理由はよくわかりました。これからこのお店が我々の居場所になればいいなと。












こんなスペシャルなポルシェが整備をまっていました。








Posted at 2014/03/21 01:52:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 930Turbo | 日記

プロフィール

「悪魔😈のポルシェ http://cvw.jp/b/1480563/47184706/
何シテル?   08/30 15:31
911MAGICKです。よろしくお願いします。 Porsche997から911に出会い、車の楽しさに目覚ました。 まだその真価の扉の前に佇む丁度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MAXTON フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 15:13:10
FET KONI HEAVY TRACK&HEAVY TRACK RAID 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/22 12:21:40
温故知新 時計編 其の③ ~新旧 ROLEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 03:36:46

愛車一覧

ポルシェ 911 RWB Baphomet (ポルシェ 911)
RWB Baphomet 930 Turbo Motec controlled ove ...
ポルシェ 911 997MAGIC (ポルシェ 911)
997カレラS_Black。MY07。走行距離26000km。2011年6月納車。 購入 ...
フェラーリ 458スパイダー 458Spider Liberty Walk (フェラーリ 458スパイダー)
458が購入直後マフラー交換したところ、マフラーの熱処理が不十分でDCTがあぼーん。購入 ...
AMG Cクラス セダン C63AMG PP+ (AMG Cクラス セダン)
S320の車検切れを迎えることを機に乗り換えを検討し、様々な車を試乗してきましたが、BM ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation