• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

㈲鈴蘭重工のブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

洞爺湖マンガアニメフェスタ2015

結局クルマ未完成&ボロボロのまま洞爺湖に参加した鈴蘭です。

今年は生憎の雨。
やりたかったこともほとんどできずに終わってしまいました。
写真もほとんど撮ってません。
楽しかったのは東方組の焼肉パーティだけだったかもw
でもハメはずしすぎてご迷惑をおかけしました。(反省

とりあえず文字で振り返ります。

・東方組はじめての最前列 メイン展示場のいい宣伝にはなってたでしょう
・パレードはコスさんが同乗 ドクペを飲みながら乗る
・ずぶ濡れになりながらチャリに乗る
・持ってきたPC機材がほぼ全滅 雨も降ってたしね
・今年の本州勢は比較的大人しめ?
・それ以上に道北勢が(ry
・GEN STYLEは平常運転(

来年も参加できるかどうかわかりませんが、よろしくお願いします。
Posted at 2015/06/29 19:52:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月14日 イイね!

KHホビーフェスタ報告

こんばんは。艦これ改よりもスプラトゥーンが欲しくなってきたすずらんです。

今日は第2回KH(クルマミンナホンマガチ)ホビーフェスタでした。

要するに人通りの多い駅前広場の有効活用とプラモの布教活動です(
今年も9人とは思えない展示量でした(いつも通り
私は鉄道模型と艦これ担当。
聯合艦隊と水雷戦隊を編成しました。
写真?

Nゲージにつきっきりだったから撮ってません!(スマソ

で、そのNゲージはちびっ子に大好評。大人にも大好評。
うれしいことです。
結構聞かれたのは「いくらかかってるの?」
ここだけの話、中古の軽1台買えるくらいはかかってます(

ほかにも、意外なお客様がw(旭川のダディと帯広のハッピー常連)

次はHMEに向けて頑張ります!
その前に洞爺湖

最後に、写真がない代わりに日本を走ったオリエントエクスプレスの動画をご覧下さい
Posted at 2015/06/14 21:39:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月09日 イイね!

今年もやります

お久であります。 エボがボロボロになりつつある鈴蘭でございます。

とりあえず洞爺湖までには何とかしようと思います。
ですか・・・その前に一大イベントがあります。

KHホビーフェスタでございます!

6/14(日)北広島駅前エルフィンホールにて行います。
要するに模型の展示です。
ガンプラ、カープラモ、艦船、ミリタリー、鉄道模型、フィギュアまでオールジャンルです。
ミニ四駆、RCコーナーもあります。

私は主に艦これ、鉄道模型、盛り上げ(?)担当です。

お暇な方は是非お越しくださいw
駐車場は近くにコープと東光があるのでそちらに停めれば大丈夫かと。

最後に東京で撮った写真を1枚。

新宿駅急行ホームにて 小田急8000系 最後の小田急アイボリー&青帯 小田急といえばこの色だと思うのです。
Posted at 2015/06/09 20:50:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月20日 イイね!

東京旅行記3日目

前回のあらすじ

私は3/5~8まで東京に行っていた。
前回は1日目と2日目の話をしたのだった。

さて本題。
今回は自由行動日となった3日目のお話。

ほとんど鉄道のお話ですので、BGMにこちらをどうぞw



3日目
終日自由行動なので、いっそ東京・・・いや首都圏を離れることにしましたwww

まずはゆりかもめで新橋まで行き、山手線で東京駅まで。

そしてそこから・・・

東海道新幹線!
いまやのぞみの主力になったN700Aに乗って一路名古屋を目指します。


約1時間半で名古屋に到着。
乗ってると本当に快適で、新幹線の進化を感じました。


たまたま入ってきた南紀を撮影。カミンズ製エンジンのキハ85系です。


名古屋からはあおなみ線という列車に乗って金城ふ頭を目指します。

目的地は「リニア・鉄道館」
JR東海の鉄道博物館です。

それではここからはその紹介となります。

こちらはメイン展示室とも言うべき場所。
東海地区で活躍したさまざまな車両が展示されています。


300系新幹線322-9001
最初に270km/hで営業運転した新幹線車両です。
この車両は量産先行試作車で、量産車とは外観が異なっています。
横のふくらみと角ばったライト、運転台の窓の形が特徴です。


100系と0系。
どちらもかつて東海道新幹線で活躍した新幹線車両です。


ED18 2
大正時代にイギリスから輸入された電気機関車。
???「ワタシと同じネ~!!」
かつては動態保存されていましたが、故障により再び静態保存に。


52系モハ52004。
戦前に製造された急行用電車。
流線型をした当時としてはすっきりとしたデザインから「流電」とも呼ばれました。


キハ181-1
気動車特急の拡大のために500PSという大出力エンジンを搭載した気動車です。
しかし肝心のそのエンジンはじめいろいろと問題が多く(多すぎた)、成功したとはいえませんでした。


381系クハ381-1
日本初の振り子式電車です。
遠心力で車体を傾ける方式を使用しています。

ここからは入ってすぐのところにあるシンボル展示車両をご紹介。
いずれもスピード記録を持った車両たちです。


C62 17
1954年に日本の蒸気機関車で最速の129km/hを達成した車両です。
日本の鉄道高速化のきっかけを作った車両といってもいいでしょう。


955形新幹線試験車955-6
通称「300X」次世代の新幹線を作るための試験車で、日本の鉄道車両としては最速の443.0km/hを記録しています。


超伝導リニアMLX01-1
所謂超伝導リニアモーターカー。
超伝導磁石で浮上して走行する車両です。
鉄道世界最高の581 km/hの記録を持ち、未だ破られていません。


おまけ
国鉄バス第一号車。
かつては大宮の鉄道博物館に保存されていましたが、こちらに移設されました。
現存する最古のバスです。

鉄道博物館よりも規模は小さいですが、東海に縁のある車両が保存されており、見ごたえは十分でした。

昼ごろに再び新幹線で東京に戻る。
そして今度はお土産を買うためにそのまま横須賀線に乗って鎌倉まで。

それともうひとつ

江ノ電に乗りに来ました。
卒業旅行でも乗りましたが、やはりあの独特の雰囲気が忘れられなくて、片道だけですが、乗ってきました。


途中併用軌道区間で撮影。
オリジナルカラー同士の連結列車が来たのでパシャリ。
昔の雰囲気ばっちりです!(パンタ以外は)


こちらは最古の営業車300形。
お寺と絡めて撮りました。(という名の慌てて撮った写真)


藤沢からは小田急に乗ります。

そしてここから魔がさして中央林間で下車。

東急田園都市線に乗り換えました。
まだまだ頑張る8500系。


二子玉川で大井町線に乗り換え。
最新の6000系に乗れました。

自由が丘で今度は東横線に乗り換え。
みなとみらい線の車両で新しくなった地下の渋谷駅を見ながら再びJRに乗り換え。


りんかい線の700-00系でホテル近くの駅まで移動し、帰着。
そしてこの日もお酒で疲れを癒してましたwww

東京旅行レポはもう少し続くのじゃよ・・・
Posted at 2015/03/21 00:19:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月13日 イイね!

東京旅行記1~2日目

こんばんは。
お酒の量がなかなか減らない鈴蘭です。

さて本題。
3月4日~8日まで、社員旅行で東京に行ってきました。
簡単にレポを。
鉄道三昧なのでご注意!!

1日目
飛行機で10時に札幌を発つ。
昼頃に羽田に着き、そのままはとバスで横浜へ。
中華街で昼食&散策。写真はありません。

その後山下公園へ。
山下公園といえば・・・


そう、氷川丸!!
戦前から戦後まで長らく太平洋の女王として君臨し、太平洋戦争でも病院船として活躍した歴史ある船です。


時間があまりなかったので流すように見学しただけですが、船内は当時の様式が残っていました。
これはエントランス。


エンジンは5500PSのディーゼルエンジン!
動くことはありませんが、迫力満点です。

続いては赤レンガ倉庫へ。
来たはいいですが、正直あまり見るものもなかったので、暇をもてあましていましたw


そんな中でもしっかり鉄分は補給しますw
ここはかつての横浜港駅の旅客線の跡。


その近くには海上保安庁の工作船展示館があり、2001年に起きた北朝鮮の工作船事件で使われ、自沈した工作船が展示されています。


工作船に搭載されていた機銃。こんなものを積んで日本近海をウロチョロしてると思うと・・・

この後はホテルへ向かい荷物を置いた後に夕食。
夕食は東京湾クルーズ船でフランス料理でした。

2日目
この日は都内観光。まずは築地に行きました。
とりあえず東京市場駅跡の場所を確認。それだけw

昼食は浅草で。
その後は浅草寺周辺を散策。

続いて東京駅へ。
丸の内駅舎のほうですよ?

実はこの駅舎を見るのは初めてだったりします。
ビルに囲まれていますが、なんともいえない風格が漂っていました。


改札口となっているドームの内部。
母によると、このレリーフがすごいんだとか。

入場券を買って時間の許す限り撮影w


山手線E231系。
私が初めて東京に行ったときはまだ205系だったんですけどねぇ・・・


京浜東北線E233系。
209系もすでに引退。時代の流れは速いですねぇ・・・


東海道線E231系。
いまや211系もいなくなり、こいつ一色に。


こちらは開業を間近に控えた上野東京ライン。
首都圏の路線がさらに便利になりそうです。

続いてはわが社の東京営業所にお邪魔した後にスカイツリーへ。
肝心のスカイツリーの写真はありません。
展望台には登りましたが、スカイツリー自体は撮ってません・・・

かわりに東武のとうきょうスカイツリー駅で撮った写真を。


東武10000系。
30年ランナーですが、リニューアルされて多数が現役です。


10050系。
10000系のマイナーチェンジ車。


東武を代表する特急「スペーシア」スズキじゃないよ!
私はリニューアル前の塗装のほうが好きでしたね。


特急「りょうもう」

この後はホテルにもどり、夕食はフリーだったので、ラーメンを求めて目黒へ。
目的は勿論ラーメン二郎www

これが疲れてたのか意外ときつかったw
ホテルに戻ってからは恒例のバーで晩酌タイムw
とりあえずシーバスリーガルのセールをやってたので、18年と25年をいただきましたw

次回へ続く
Posted at 2015/03/13 22:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どうもです 私のところは先程電気が復旧しました
家の中は落下物は少なく、被害は最小限にとどまりました
ただ、物資の不安があります」
何シテル?   09/07 20:56
クルマだけでなく、鉄道・アニメ・東方・DJなど・・・面白そうなことにはとりあえず手を出してます、すずらん2号です。 メインの趣味は東方ですw 痛車乗りで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

沖縄旅行① 名護編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/14 07:12:45
別れと出会い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/08 20:54:45

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2022年9月から搭乗開始。 排気量はエボⅩのほぼ半分ですが、MTなので、クルマを操る楽 ...
スズキ スイフトスポーツ 未定 (スズキ スイフトスポーツ)
2019/3/24より乗り換え エボXのセルモーター故障により、直すより安い中古車に乗り ...
その他 自転車 その他 自転車
通勤用に購入したロードバイク。 アクセント程度に文字ステを貼っているプチ痛チャリですw ...
その他 自転車 ファータイル 東方紅魔郷カスタム (その他 自転車)
初給料で購入した自転車。 通勤に使う予定でしたが、スピードが出なかったので、痛チャリとな ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation