• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MR-GTEのブログ一覧

2021年02月09日 イイね!

数年ぶりに見る「みんカラ」マイページ

数年ぶりに見る「みんカラ」マイページ。お友達の皆さん、お元気ですか。
私はお酒の飲み過ぎで、あまり元気はありませんが・・・・。

それでは、我愛車はというと、まあ眠っていました。ここ数年間はほとんど乗ってあげていませんでしたが、その分、当然走行距離はほとんど変わらず、エンジンの載せ替え改造時のままです。

前回の投稿から数年間経った今、愛車のガレージと我本部の外観画像を投稿します。

Posted at 2021/02/09 02:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月16日 イイね!

やっと・・・・。

やっと・・・・。御無沙汰しておりました。今年に入り、仕事は大変忙しく、我愛車は正月以来ほとんど乗っておらず、以前にお話しした改造計画もそのまんま・・・・・でした。
M180TRDをもっと自己妄想世界の中の理想的な車に仕上げたくていてもガレージの中に置きっぱなしとなり、車検も切れたままでした。仕事漬けの毎日では月日の経つのは早いものです。今月に入り、少し仕事から離れられる時間が作れましたんで、遂にやっと重い腰を動かすこととなりました。

結果的にVM180TRDの外観デザインを維持するべく、後期型のMR-S(レッド)、6速ミッションを購入し、VM180TRDのカウル一式を脱着交換、エンジンは2ZZに載せ替えました。その他、元々付いていたTRDの補強パーツを移植、チタンマフラー等の交換もして200ps程度にはパワーアップした様です。


車検証には「改」の文字が入り、まあ、お金は結構かかりました。



ライトプロテクターは車検が通りませんので車検後に薄型を再製作し、前々から気になっていた板厚分の段差の違和感、後付感は解消しました。



この画像ではよく見えないかもしれませんが二本出しのチタンマフラーに交換、程好い排気音がします。確かに吹抜けが良くなった感じはします。元々のTRDのものよりも10Kgは軽くなり、更に幌一式も後日切断して外してしまう予定です。これで更に20Kg以上車体重量を軽くできますが、まあ、面倒ではあります。


この日の為に "パワーUPの為に大型化した"と想定して作ったリアウィングが今になってやっとその理由付が出てきたかと・・・・・。 元のTRDのものよりも一廻り大きくなって若干後方に付いていますが、車検はこのままで通りました。



ともあれ、新生VM180TRDは私の妄想執着世界の中で現役のままの雄姿を飾っております。





Posted at 2016/07/17 00:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます.

明けましておめでとうございます.            2016 迎春

新年明けましておめでとうございます.昨年春より思いつきで本サイトに登録してから同タイプの車種を所有した11人のお友達ができまして、大変に楽しい気分になれました。
今年も宜しくお願い致します。


我愛車は相変わらず乗れる日は少ないのでありますが、元気な姿のままで顕在であります。
Posted at 2016/01/02 15:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月06日 イイね!

「 ゛さよなら゛ も言わずに行くのか ? 」  Part2

「 ゛さよなら゛ も言わずに行くのか ? 」  Part2「ワイルド・スピード スカイミッション」がDVDレンタル開始となって数日が経った。私はこれは映画館までは行かずに自宅で見るつもりでいたので、レンタル開始日まで待つことにしていたが、先日ようやっと鑑賞することができた。

「ワイルド・スピード」シリーズは元はストリート―レーサーが基本のストーリーだったが、おなじみの ジェイソン・ステイサムや「マッハ !!!!!」のトニー・ジャー、ヨルダン王子の女ボディーガード役のUFCチャンオン、ロンダ・ラウジー(下記画像)の登場までと、かなりリッチなキャスティング、スーパーカーマニアを飽きさせない映像展開、007シリーズのようなスパイ系と格闘技、戦争映画の要素も組合わさった内容は間違いなくスリリングなアクション超大作といえる豪華な映画だった。

王子の"太めの女ボディーガード役"のUFCチャンオン、ロンダ・ラウジーは迫力あった(本職ですから)。

このような女性と結婚する場合は、それなりきの高いリスクをともなう。 ある意味で車も同じである。


それはともかく・・・・・。



「 世界一、スープラが似合う男 」となった 故・ポール・ウォーカー 、カッコいいーですね~!



しかし、ま~、最後のシーンはさすがに泣けた。ありゃ、汚ねーぜ!と言いたくなる程のラストシーン。
「゛さよなら゛も言わずに行くのか?」という、このフレーズが最後にとどめを刺してくれた。
あの白いスープラが、まるで天使の乗り物に見えた。これじゃ、スープラの中古車価格相場が一気に値上がりするのでは、と脳裡を過る程、日本人のスポーツカーマニアには効きすぎるラストシーン。

因みに、この白のスープラはポール・ウォーカー氏の愛車だとの事。

我、日本国生産車 "スープラ" は永遠に・・・・・。 

下記の " 関連情報URL " をクリックすると、TOM'S の改造スープラの大変に心地よい、攻撃的なターボサウンドとその雄姿が見られます。
「世界一、スープラの似合う男」、故・ポール・ウォーカーに追悼の祈りを・・・・・。

                   クリック
                     ↓
Posted at 2015/09/06 04:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月27日 イイね!

GTカーとF1の徹底的な速度のちがい

GTカーとF1の徹底的な速度のちがい過日、友人とスーパーGTとF1の加速や速度のことで、やや口論的な会話となった事があった。その友人が言うには、F1の方が勿論速いが、今はその差が年々縮まってきて、パッとみて分かる程の歴然とした差がない、というのである。その根拠は富士スピードウェイのストレートコースでの最高速に30km/h程度の差しかないからだとか、記録がどうだとか言っていたが・・・・・。

これはもう古い題材となる内容ではあるが、GT対F1というレースはエキシビジョンの類でもない限りは観戦することができない。今年3月1日に放映された「SUPER GT +」では、かの脇坂寿一選手が「スーパーGTは世界で一番速いツーリングカーです」との説明があった。ツーリングカーの定義とは長距離に適した自動車という意味合いが基本となり、今ではグランツーリスモ(Gran Turismo)、略してGTと同義語になったようであるが、この二つの、その構造が物理的にも確たる差がないわけがない。

カーレースにはクラス、タイプ別の車両によって様々な種類がある。例えば、F1は自動車レースの世界では最高峰に位置する。車両も「F1の為にだけ製作された車両」であり、直線だけ爆走するドラックカーを除く、世界最速走行競技専用車両。

下の画像は「フェラーリが描く未来のF1マシン」というタイトルがつけられたF1のコンセプトカー(CG)


一方の「スーパーGT」のGTカーとは市販車をレース用に改造して競うツーリングカー系レースである。しかし、市販車といってもかなり実質的な差と幅がある。それは一般的量産車か、超高額な限定車か、とメーカーがどけだけその気になるか、である。結局はこの差と幅がものをいうのではないだろうか。

下記画像は アタシなんかじゃ、もう、生涯一生、入手不可能な運命と決定している "ポルシェ・ゲンバラ・ミラージュGT・カーボンエディション"(ポルシェ V10エンジン・最高出力680ps、最大トルク64kgm、0~100km/h=3.7秒、最高速度335km/h) こんな車を通勤で乗り回してみたいものですなぁ・・・・。


何だかんだといっても、やっぱり、スポーツカー好きはいくつになっても車の速度が気になるもの。
年に一回、二回は富士スピードウェイにレース観戦には行くのだが、数年前の記憶の中に残っているF1の通過シーンとスーパーGTの通過シーンを記憶の中で見比べてみたときの差は結構あった。

それでは F1 と GT はどれだけ加速やスピードが違うのだろうか?
下記の "関連情報URL" をクリックすると、この差は歴然と・・・・。 「百聞は一見にしかず・・・・。」

                   クリック
                     ↓
Posted at 2015/08/28 02:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「数年ぶりに見る「みんカラ」マイページ http://cvw.jp/b/1480884/44827075/
何シテル?   02/09 02:50
今ではほとんど見かけないVM180TRD の所有者です。VM180TRDはこれで二台目で、MR-Sとしては四台目なってしまいました。この車以外に未だに欲しい車が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR-S MR-GTE(愛称) (トヨタ MR-S)
この車のデザインに惚れ二代目のVM180となりました。交換してある部品は兼々もう少しだけ ...
トヨタ MR-S はじめて一目惚れした「ボンドカー」 (トヨタ MR-S)
この車に一目惚れ、衝動買いでした。何てカッコいい車、まるで「ボンドカー」みたいだ、という ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
「究極のMR-S」というタイトルがつけられたMR-Sでした。月に一度位しか乗る時間がなく ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation