• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋山萌え萌えのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

魔改造への道

魔改造への道 先日は珍しく真面目なブログを書いてしまって、みなさんからの貴重なコメントを頂き感謝しておりますが、余計に気分が重くなってしまい、今日は一転しておバカなブログを書かせて頂きます。(いわゆる現実逃避?)

 私は痛車を始めてまだ3年弱なんですが、きっかけは等身大ドールでした。

 自分で頭部を製作した等身大ドールを乗せて、とあるクルマのイベント(当時はテレビ番組もあった)に参加して、クルマはいたってノーマルでしたが、その時の某タレントさんに痛車扱いされた事から始まっております。

 そこから以前(数年前)から興味のあった痛車の世界に入る事を決めて現在に至り、それに合わせて等身大ドールも7(8)体製作して来ました。

 頭部については自分でもかなりのレベルで製作が可能になったと思っております(難のある塗装についてはエアブラシを今後導入して行こうかと・・・)がボディーについては既製品のアリモノに依存している状態で、キャラの身長によっては最初から製作が不可ってパターン多いです。(特に身長140~160の間の一番美味しい部分が使えないって事は致命的ですね。)

 そこで痛車イベントのオフシーズンの間にボディーを自作するための勉強をやる事にしました。

 とはいえ、いきなり何のノウハウも無いのに作れる訳ないし、マネキンのように固定のタイプやダッチみたいに可動するタイプもあり、また可動方法も球体関節やシームレスで針金などが入っているものなど様々で、何から始めたらいいのかも分からない状態です。

 そこで思いついたのが“魔改造フィギュア”をやってみようて事でした。

 「魔改造フィギュア」とは何なのか?って方は画像検索で「キャラの名前 魔改造」とか検索すれば大体の事は理解できると思いますがとあるお方がやった実例を転載させて頂きました。



 要するに、こういう製品フィギュアを改造して



 こーゆーモノを作るって事ですよ♪(爆)



 材料としては比較的安価で元々関節が可動するfigmaってシリーズの製品でやってみる事にしました。

 でも、いきなり参考画像のような素晴らしい作品が作れる訳ありませんから、とにかく導入となるとっかかりみたいなモノが必要でした。

 そこで、こんな素晴らしい製品がありましたので紹介しようと思います。



 こちらは東京ドールの「numer」って製品でスケールは1/12くらいでfigma等を簡単に改造できちゃう製品です。(詳しくは東京ドールのHPをご覧ください。)



 身体はバストのサイズで3パターンあって、いろんな方の趣味を考えたラインナップとなっており、その道の方にはたまらん素晴らしさですね。



 こちらは中間のバストMのタイプとなります。





 関節とかに繋ぎ目が無い(シームレス)の美しいボディーで様々なポージングが可能となっております。

 よく、絵を描く方が小さな人形を使ってポーズとかを作って、それを参考にキャラ絵を描いたりしますが、そーゆー事にも使えそうだし、自分で魔改造をしたりする時の参考にもなるように思えます。



 最後に実際に他の方が「numer」と「figma」を組み合わせた例がこれですwww

 これだけでも結構楽しめそうですが、あくまでも最終的には等身大のボディーを自作する為の通過点と考えております。

 という訳でボディーを2パターンすでに注文してしまったのですが、実際に自分でコレを使っていろんな事をやっている事考えただけでワクワクが止まりませんねぇwww

 でもまあ真面目な話、魔改造のついでにサイズの小さいタイプのフィギュアを全部自分で作る為の勉強もやる予定ですので、そちらも今から楽しみです。(魔改造が出来るにはフィギュアをすべて自作するのと同等のスキルが必要とのこと)

 自分は職業柄、副業とかは禁止なんですが、あくまでもホビーであって、自分の〇欲の為だけに頑張るって事にも十分に価値はあると思うし、芸は身を助けるって言葉もあるので将来役に立つかもしれませんので頑張ってチャレンジしてみます。
Posted at 2012/10/20 18:00:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月18日 イイね!

町内会は誰の為に?

町内会は誰の為に? 今夜はめずらしくマジでシリアスなブログを書かせていただきます。

 実はこの前の痛Gの前の日の夜に町内会の次期役員を決める大切な会議がありました。(副会長の僕は事情を会長に説明して、出席出来ない事の了解を得て欠席しました。)

 翌日(痛G当日)、お昼頃に携帯に会長から電話がかかって来ましたが、会場の喧騒に会話が掻き消されて、用件も分からないままに電話が切れました。

 翌日の朝、長野県のホテルから会長に電話をしたところ、私を含めて現役員の中の6人の人間でくじ引きで会長を決める事となった事、私が会議を欠席した事に対してみんなが激怒しているというお話を聞かされました。

 そもそも、その会議の日は都合が悪いと以前から自分の都合の悪い日を会長に伝えていたにもかかわらず、その日に会議をするというのは如何なものかと思ったし、みんなが怒っていると言われても正直困ってしまいますね。

 それから6人でくじ引きをするってお話なんだけど、それ以外の方は個人の家庭とかの事情により絶対に無理というお話でくじ引きすら拒否しているって事らしい。

 ただ、それは会長と電話で話をして聞いただけの事なので、実際はどうなっているのか、よく分からなかったので先週から夜に一軒づつ、僕以外の5人の次期会長候補者のお宅にお邪魔して、一人一人とお話をしてきました。

 それは私も当日会議に出席していれば他の辞退(拒否)した方と同じく個人の生活状態から町内会長なんてとてもじゃないけど無理なので私もくじ引きから除外して欲しいと言う事を5人に納得してもらう為でした。

 そして、つい先程、最後の一軒に行ってお話をしてまいりました。

 結論としては、会長から聞いていたお話とは現実はかなり違っていて、6人でくじ引きをして決める事は決定事項ではなく、最終的に町会全員が拒否した場合に誰かに会長をしてもらう為の腹案って事だったようです。

 それでも今のところ自発的またはお願いされて会長を引き受けるという方は皆無のため、最終的にはこの方法で会長を決める事になりそうなのは間違いなさそうです。

 5人の方とお話をして一番みなさんが言っていた事は、「誰もやりたくない」、「出来ないって理由のボーダーラインが曖昧である」、「こんな事なら無理に町内会を続ける必要ない」、「ゴミの収集さえやってもらえれば誰も困らないのでは?」ってお話でした。

 実際、お祭りや運動会をやっても自発的に参加してくれる方は少ないし、ただのBBQでさえも、役員が世話をして肉食べるだけなのに住民の1/3も来ていなかったような気がします。

 結局のところ、みんな個人で好きな事をやっていたくて、わざわざ貴重な休みの日に自分の興味の無い事に顔を出すのが嫌なのだと思います。

 私は今年は副会長(会長代理)だったので、只でさえ普通の方に比べて土日祝の休みが少ないにも関わらず、自分の使命感から痛車イベとか行きたいのを我慢して町内会の為にかなり無理をして頑張って来たつもりです。

 それでも、町内会が必要だと思うから協力して来たし、ある意味、いろんな行事をこなして来て達成感みたいなものもあったりします。

 それでもやっぱり貴重な土日とかを拘束された事は正直辛かったし、今年限りと思ったからこそ、なんとかやり遂げたように感じますし、これ以上(来年以降)もこの状態かそれ以上の負担が増える事は耐えられないような気がします。

 職業なら自分で選択した事もあるから仕方ないといろんな事でも我慢が出来ると思いますが、これはボランティアなので、そこまで自己犠牲の精神にはなる事は出来ません。

 誰も役員をやりたくない、役員じゃない人も意欲的に行事や活動に参加しないのでは一体何の為の町内会なんでしょうかね?

 そんなこととかいろいろ考えいますが、日曜日の夜には誰かを会長に決めなければならないという現実が待っています。(他の役員は現職以外から後任が決まっているらしい)

 僕が今考えている事は、とにかく自分はやりたくないし(実際に休日遊べないとかいう話を除外しても難しい)、出来ればくじ引きのメンバーから外してもらうつもりです。

 それでもくじ引きをしろと言われればやりますが、その場合は僕を含む6人以外の人間にも公正にくじ引きに参加するように話をするつもりだし、万が一会長になったとしても町内会に多大な迷惑をかける事になりかねない、または副会長に依存する事が他の方よりも確実に多くなる事を納得してもらうしか無いと事前にお話しをして、みなさんの判断に任せるしか無いと思います。

 話が長くなりましたが、本当に何の為の町内会なんでしょうね・・・もし、必要だと言う事をおっしゃる方が居たのならキレイ事を並べるだけでなく実際にみんなの為?に自発的に頑張って欲しいと思うのですが・・・そんな方が一人でも居ないから困っているのが現実なのではないかと思います。

 自分としては全員くじ引きをして自分以外がやる事になるって事で治まってくれる事を期待しているのですが、根本的な解決にはならないでしょう。


 本当に何のための町内会なんでしょうかね?
Posted at 2012/10/18 22:01:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

痛Gの帰りにちょっと寄り道してみた。

痛Gの帰りにちょっと寄り道してみた。痛Gの翌日、ホテルで朝9時までぐっすり寝ていた私は気力も体力も回復していた。

 すぐにチェックアウトして駐車場の自分のクルマのナビで帰り道や時間を検索した。

 ついでに豊郷までの時間と距離も調べてみた。

 結果、このまま帰っても、豊郷に寄り道しても距離も時間もさほど変わらないって事が分かったので迷わず目的地を豊郷にして飯田市を出発した。

 途中、渋滞とかも無くスムーズにお昼頃豊郷に到着しました。

 とりあえずお昼(正確にはブランチ)を食べに小学校をスルーして玉屋に行きました。



 玉屋到着! りっちゃん痛チャリを発見!!



 そーいえば最近はざるそばとごはんを食べていますね。



 食後、すぐに登校!(これで17回目)

 痛G帰りの方もけっこう来ておりました。



 こちらは、黒豹@萌姫丸急行さんの痛車です。

 前日の痛Gで澪ちゃんのTシャツを着ていた方を見かけて気になっていましたが、結果として豊郷でお会いして、みん友になっていただきました。

 それから二人でカフェに入ってしばらく駄弁った後、前日の痛Gで不発となった『学園祭バージョン澪ちゃん』の撮影をやっちゃいましたとさ♪



 痛Gでこれやりたかったのに・・・(ぶつぶつ)



 あとは下校時間までだらだらと過ごした後、『みやせき!』で給油してそのまま夜8時くらいに帰宅しました。

 それにしても、痛Gが終わってからすぐに帰っていたら黒豹@萌姫丸急行さんとみん友になれなかった訳で、豊郷は自分にとってだんだんと大切な場所になりつつあるように感じます。

 来月は10日(土)に登校予定ですが、そこでもなにか楽しい事があるような期待感があります。

 とりま、今月は金欠で自重中ですが来月の登校が今から待ち遠しいです。

 おそらく“あのお方”も登校されるので・・・(にやにや)

 

 ☆おまけ(フォトギャラリー1~3)
Posted at 2012/10/14 20:48:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月11日 イイね!

第6回痛Gふぇすた

第6回痛Gふぇすたとうとう当日の朝がやってきた。

 と言っても、前日の明け方まで寝る事が出来ずにクルマの中で死んでおりました。(涙)

 それでも、午前10時くらいにはかなり倦怠感も無くなって、むっくりと車内から出てみました。

 うーーん、今年もやっぱり雨だったか・・・(泣)

 予報だと朝には曇りになっているハズなんだけど・・・無情にもお昼過ぎまで降っていましたね。

 実はこの日は「痛嫁さんいらっしゃ~い!」に当選してステージに上がるはずでしたが、雨で澪ちゃんが濡れるのがイヤだった自分は運営に行って事情を説明し、午前11時30分になっていも集合場所に来なかったらキャンセルしたと判断して欲しいとお願いに行って来ました。



 まぁ、後の事とか考えないで無理をすれば出演出来たのかもしれませんが、自分は澪ちゃんを自分がイベントで目立つ為の消耗品として扱いたく無かったという気持ちが運営さんにも理解して頂き、結局時間になっても降っていたのでみなさんには申し訳ありませんでしたが出場を辞退いたしました。

 今回の痛Gはクルマよりもこちらにウエイトがかかっていた自分にとっては、かなりモチベーションが低下して、後は閉会までダラダラしていようとか思って、かなり落ち込んでいましたね。



 それでも、お昼頃に雨が上がって来たので気持ちを切り替えて、「今日はとにかく自分のハチロクを見てもらおう」と考えて雑巾でクルマを拭いて、一人でも多くのギャラリーに見て欲しいと、助手席の澪ちゃんをたまにクルマから出したりして、とにかくアピールしてみました。



 時折、足を止めてクルマを撮影してくれたり、また、いろいろと話かけてくれる方とか結構いらっしゃったので閉会時間くらいにはそれなりに充実感があって、やっぱり今年も参加して良かったなぁーと思う事が出来て良かったと思います。

 でも、反面、朝から晴れていたら不完全燃焼にならないで、もっとイイ週末になっていたとも考えてしまいます。

 それは、参加したみなさん共通の事なんだけど、ドールを扱っているという特殊な事情からドールを見せる事が出来ないって事は他の方にはわからない辛さがあります。

 来年以降は最初から天気なんて関係ないって考えられるような状態で参加したいと思いますが、自分にとってドールもクルマと同じかそれ以上に大切なこだわりなので雨天でもドールが活かせる方法とか考えてみようと思います。(でも、やっぱり晴れて欲しいですよね・・・)

 結局、この日は前日の疲れとかで体力がギリギリだったので閉会と同時に島田さんと退場して、高速に乗って長野県飯田市に向かいました。

 途中、島田さんと談合坂で食事をして長野県に入ったところでお別れし、ホテルとか予約していなかった僕はナビでホテルを探して3軒目でなんとか宿泊出来ました。

 とにかく疲れていたので11時にはベッドに入って翌朝9時まで爆睡していましたね。(爆)

 とまぁ、散々で悔いの残った痛Gとなってしまいましたが、この場所に来なければ感じる事の出来ないものが今年も確かにあったし、たくさんのみん友やギャラリー、その他の参加者やスタッフさんと交流出来て良かったと思います。

 実際、このイベントが無くなったら自分は痛車を辞めるような気がするくらいのものなので来年も必ず参加したいと思い、これで今シーズンのイベント参加は終了となりました。

 当日参加されたみなさんお疲れ様でした。 

 また来年このお台場でお会いいたしましょう。



 晴天祈願!!



 ☆おまけ(フォトギャラリー1~4)
Posted at 2012/10/11 21:37:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月10日 イイね!

痛G前夜のちょっとイイお話

痛G前夜のちょっとイイお話※画像はイメージで実際に私が撮影したものではありません。

 湯涌ぼんぼり祭りを途中で抜け出して、私と萌えアルトたん@関脇さんは長野で島田さんと合流、そこから3人で中央道経由でお台場に向かい、「らき同」のメンバーと合流したのは午後11時30分くらいの事でした。

 一年ぶりに集まったグループでしばし駄弁って、予定より少し遅れて一時間くらい後に会場に向けて移動を開始しました。

 普通なら一時間もかからずに中に入れるのに何故かこの日はなかなか入れない、というか、車の列が変な場所から続いていて、何かおかしい感じがしていました。

 しばらくして、メンバーから「会場の前のコンビニ前の道路で人身事故が発生」との知らせが・・・一同に緊張感が走り、何か嫌なムードになっていました。

 その問題のコンビニの前には2時間後くらいに到着し、事故処理とかは終わっていたようでした。

 結局、会場内にクルマを搬入出来たのは午前3時くらいになっていて、自分は疲れからかなりイライラしていて、とにかく明日の為に早く寝たいと思っておりました。

 ところが、長時間ライトを点灯させての徐行運転が原因かメンバーの内2名のクルマがバッテリー上がりでストップしている事を知った。

 一人は会場に入って直ぐの通路の途中で、もう一人は会場前の路上(僕の真後ろだったのに気が付かなかった。)でストップしている状態でした。

 とりあえず何とかせねばという事で最初は道路上の一名を救出(手で押してとにかく道路から会場内に移動させる)つもりでした。

 ところが、動けないはずの彼のクルマが自走して通路に入って来るのが見えて一体何が起こったのか最初は分かりませんでしたが、後で本人から聞きましたが、東京在住のとあるみん友がケーブルで彼のクルマのエンジンを動かしてくれた事がわかりました。

 その方はエントリーしないで見学のつもりで深夜来ていて、偶然止まっていた彼のクルマを発見して救出してくれたらしい。

 それからもう片方の通路で止まっているクルマを動かそうと思ったが、どんどん入場してくるクルマの流れが止まらない為、なかなか助ける事が出来ませんでした。

 そこへ、一台のバス(エントリー車両)が入って来て、予備のバッテリーで彼のクルマのエンジンを始動させていただき、なんとかメンバー全員が会場内にクルマを入れる事が出来ました。

 事故の話とか聞いたり、なかなか会場に入れなかったり、メンバーの救出で結局朝の5時頃まで寝る事が出来ずにかなりイライラや疲れがたまっていましたが、2人を助けた後は何となくいい気持ちでした。

 最近、自分の周りの痛車関係での人間関係で少々人間不信になっていましたが、この夜に助けてくれたとあるみん友とバス痛車の方、また、僕と一緒に彼らを助けようと明け方まで頑張っていたメンバには本当に感謝していますし、まだまだ痛車関係でも人間関係に絶望しないで済んだような気がしました。

 困っている人が居たら助けるなんて当たり前の事のように思えますが、最近はそんな事も分からない人も増えているように思えます。

 でも、この夜の出来事は自分の周りにはちゃんとした痛車乗りが居るんだって思えてとても嬉しく思い、これからも彼らとの関係を大切にして行きたいと思います。

 それにしても入場するだけでこんなに疲れたのは初めてでしたね・・・(汗)

 あとリーダー、イライラしていろいろと喚いたり、怒鳴ったりしてスイマセンでした。(反省)
Posted at 2012/10/10 23:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

秋山萌え萌えです。 よろしくお願いします。 アイ・ミーブ(軽)に乗ってます。 等身大ドールの製作やってました。(過去形) フィギュアの改造や模...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイ・ミーブ9327号 (三菱 i-MiEV)
アイ・ミーブ(16KW)Xに乗っています。 自身初の電気自動車なので、これからゆっくりと ...
ホンダ フォルツァZ ゆうぽむフォルツァ (ホンダ フォルツァZ)
ホンダフォルツァMF10トライクをヤフオクで購入して痛単車にしました。 仕様は高咲侑・上 ...
スズキ アルト 澪アルト (スズキ アルト)
家族が乗らなくなったので貰いました。 主に通勤や買い物に使っております。 街乗りなら ...
スバル ヴィヴィオ 萌え萌え澪ちゃん号❤ (スバル ヴィヴィオ)
休日レジャー専用痛車です♪ 「らき☆すた」を観て、急に欲しくなって勢いで買いましたw ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation