第2~3回島Gふぇすたの顛末について
投稿日 : 2015年05月16日
1
先日、ようやくUDXのHPに掲載されました♪
http://akihabaraudxparking.blogspot.jp/2015/05/udxsnapno1984-mazda.html
で、これまでの事について僕なりに言いたい事が沢山ありますが・・・
いろいろとデリケートな問題なので僕の主観だけでいろいろと書くと後で何か有ると嫌なので・・・
以下の画像とか観て察して下さいw
2
第2回の時に印刷されたボンネットのステッカーの原画です。
とあるステッカー屋さんがボンネットを採寸してフルラップ用にデザインしました。(いわゆる業者丸投げ仕事です。)
費用はいくら掛かったのかは不明ですが、ステッカーの材質は曲面には向かない硬くて伸縮性の少ない痛車(特にフルラップのような広い面積には)には使うには最低レベルのモノでした。
ステッカー代金はオーナーではなく、とあるみん友がステッカー屋さんに支払っております。(その理由についてはあえて書きませんけど・・・)
3
そのまま施工するとこんな感じになっていました。
実際に、このように貼りつけた時のイメージをオーナーさんに提示されていれば今回のような事にはならなかったと思いますけど・・・残念ながらそれが無かったので印刷が上がって来てからトラブルになったのだと思います。(ステッカー屋さんは事前の採寸で概ねこのようになると分かっていて、それでもオーナーが了解していたから印刷したと言っております。)
しかしながら実際にステッカーが上がって来て、オーナーが納得していないって事は業者としての説明が足りなかったのは事実だと思いますし、本人もパソコンで貼りつけしたイメージを提示されていればNG出していたと思いますよね!
4
・・・で、施工日当日になってステッカーを見てメンバーみんなが困ってしまいました。
本来ならば施工しないで返品すれば良かったと思いますけど、オーナーさんの希望により、貼り方を少し下にずらして無理やり施工しました。
本来ならばステッカー屋さんが言っているみたいに③の状態で施工して本人が納得するはずなんだと思いますけど、本人も当日になってステッカーを見てビックリしていたので、全然本人には完成イメージが伝わっていなかったって事になります。
ちなみに、何でこんな事になったのかは、ステッカー屋さんの話によるとオーナーさんがキャラを大きくして欲しいって言ったから大きく印刷したと言う事らしいです。(オーナーさんには自分でそのようにステッカー屋さん言った記憶が有りませんけど・・・)
それについては、言った、言わないの証拠が無いって事でお互いに妥協して、一応は話は終わっております。
5
ちなみに、オーナーさんが拡大して欲しいって言った前の画像をステッカー屋さんに提出するよう依頼したら、既に削除して残っていないってお話でした。
仮にステッカー屋さんのお話のように拡大前の画像が存在するとしたら、それを施工すると画像のような感じになっていたと推測されます。
まぁ、最初から図案として無理が有ったよーな気がしますけどねwww
でも、痛車の施工なんて個人によって拘り方とか全然違うから、このように印刷していたら今回のようなトラブルにはならなかったのかも知れませんけどね?
まぁ、僕としてはボンネットに実際に貼りつけしたイメージをお客さんに提示していない時点でステッカー屋さんが悪いと思いますけど。
オーナーが自分でデザインして、自分の責任でサイズを決めて印刷したら当然、それはオーナーの自己責任になりますけど、デザインや採寸を丸投げしていた場合で、しかも完成イメージをしっかりと客に伝えていなかった場合は普通は業者の責任になると思いますけどねwww
6
で、僕が新しく図案(デザイン)を製作して、実際に印刷する為にボンネットの採寸データが必要だったって事でステッカー屋さんから画像のように採寸依頼がありました。
前の図案の時にも実際に何か所かは測っていたのでステッカー屋さんの方でもある程度の採寸データは持っていたってお話でしたが、念のために僕に計測を依頼したって事らしいです。
7
こうして、僕の作成した図案でのステッカー製作が行われ、3/29(日)に秋葉原で施工が無事に完了しました。
今回の件で僕が施工に必要な6万円を支出した事も一応は報告して置きます。(本来ならば他に金を出してでも責任取るべき人が居たと思いますけどねwww)
この後、ステッカー屋さんと、間に入っていたみん友、オーナーさんといろいろとお話しましたが、まぁ、その内容については書くのは止めて置きますねwww
元〇ウム真〇教の上〇さんとお話していたような気分でしたwww
8
最後に
ここまでに、いろいろとありましたけど、僕としては某氏が満足した仕様で痛車を楽しんでいただければそれでいいかなと思っています。
タグ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング