• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XX親子のブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

魅惑のナガサキヤミニカー

魅惑のナガサキヤミニカー大分、久しぶりになってしまいました。
XXは冬季休業中なので、第二の愛車(笑)であるミニカーについて書きたいと思います。箸休め的に見ていただければ幸いです。

今回、取り上げるのはこちらのナガサキヤのプラスチック製ミニカーです。



ラムネ菓子付きのカーキャリアです。長さ21cmの豪華なおまけです(^_^)
よく菓子付き玩具と言いますが、おもちゃが大きいとどちらがオマケなのか?とツッコミたくなります。写真のものは実家の物置を片付けた所、外箱が来ましたので別に保管していた中身のカーキャリアを収納した様子です。
注目すべきは同梱されている、自動車のミニカーです。そのどれもが明確な表記はなく、曖昧な造形ではありますが、言われてみれば確かにそう見える不思議なミニカーなのです!(実車との称号はあくまでも個人的な主観ですm(_ _)m)
まずはこちら、以前にも紹介しましたXXっぽい車です。

色を塗ってしまったので、もはやXXにしか見えない潜入感を与えていますが、リアクオーターウィンドウの形やフロントグリルの雰囲気を見ても我らがXXにそっくりミニカーです。集めた期間が10年ほどあるので、初期に買ったものには分厚い窓が入っています。しかし、後期に集めたものには窓が入っていません。

次はこちら。


某漫画に登場する黄色に塗ってしまっていますf^_^;)
ヘッドライト周りがやや実車とはことなっています。ですが、なんとなぁ〜くいすゞピアッツァに見えます。この2台は後期に集めた物のため、窓ガラスが入っていません。

さらに続きます。
Posted at 2015/02/21 22:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2014年12月11日 イイね!

皆さんのミニカーはどうでしょうか?

久しぶりのブログですが、車についてのものではありませんf^_^;)

最近、買った後にダンボールにしまってあったミニカーが気になり、確認して見ると・・・


おや?なんか内袋がルーフと密着している。さらに、袋から出してみると



先ほどの袋とくっ付いていた時の模様がルーフについたままになっています。(T_T)
乾いた布で拭いても模様は取れません。





他にも同様の症状のミニカーが見受けられました。
そこで、プラモデルに使っているこちらの



細目のコンパウンドで軽く磨いてやると、



模様は消えます。しかし、塗装面がややつや消しになってしまいました。
思えば、工場で塗りたてのミニカーをビニール袋に入れて出荷しているのですから、買ったままにしておくとこういった現象が起こってもおかしく無いかもしれません。予測出来なかった自分に反省(/ _ ; )

ともかく、ミニカーを袋から出しておくだけでも予防になると思います。皆さんも買ってからそのままにしているミニカーがありましたら、1度確認してみてはいかがでしょう。



Posted at 2014/12/11 16:30:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2014年09月23日 イイね!

夕張へツーリング


一昨日、9/23に夕張へ行って来ました。
今回はお友達のスーパーレッドのXXを混じえて、プッシュプル運転をしてまいりました(笑)


午前10時に待ち合わせをして札幌の街を出発。
途中道路渋滞で足がつりそうになりながらも、11時半ごろには恵庭市のノビノビした道に

快適です(^_^)


途中、新千歳空港に飛来する飛行機が見えました。AIRDoのB767かな?


前に2台も。絶景かな(^_^)


途中で撮影タイム。





スーパーレッド、真っ赤なスポーツカーという感じが良いなぁ!
再び、夕張方面へ。




もみじ台を目指しますが、途中、夕張滝ノ上の駐車場でワンストップ。




色の違うXXが居ると良いですなぁ〜。

さらに、10分ほど走って夕張もみじ台で昼食。

何やら名物らしい、あんかけ焼きそばを食しました。なかなかのボリュームがあって、美味しかったです(^_^)


食事から戻ると熱心に3台の写真を撮る少年と遭遇しました。聞くとお父様がセリカの1600GTに乗っておられたとか。車好きの少年が今の時代にもちゃんと居て安心しました。XXが好きになってもらえるように、色々と車を見てもらいました(^_^)


ライトが上がるところなんかを見て頂きました〜。
今度は、観光地へ向います。
その観光地とは・・・


幸せの黄色いハンカチのロケ地です。


ここには、かつての炭住の一部と


有名なハンカチが沢山をくくりつけた柱があります。また、


劇中で使われた赤いファミリアもあります。昭和52年ごろの車だと思われますが、さすが室内保管!とても綺麗な個体でした。
映画のセットを見終わった後は、ドライブの疲れを最寄りの温泉で癒しました。


程よい気温の日だったので、露天風呂が気分最高でした!
湯上りに駐車場にあった巨大な煙突を見学。

すごいデカイ!


近づくともっとすごい!!


高さ60m程あるようです。
かつてのコークスを作っていた工場の煙突だったようです。きっと、この温泉施設が工場の跡地なのでしょう。
ちょっと炭鉱町にありがちな遺構に、かつての活気ある街の様子を想像しながら帰途に着きます。


すっかり夕陽の時間に。
エッジが立ってるなぁ〜(笑)


眩しい夕日の中、長沼経由で札幌へ戻ります。


札幌53km。夕張って結構近いんだなぁ〜。途中、写真には写せませんでしたが、廃線になった夕張鉄道の駅舎や線路用地だったであろう所が多く見られました。

また、こんな車も

アルシオーネ!!
素晴らしいディーラーさんですね!!
さらに、こ〜んな車にも出会いました。


バキュームカーとしてトミカのライナップに長らくあったダイナさんです!

市内に戻って、途中でお友達とお別れ。
また、走りましょう!!


かつての炭鉱町、温泉、車と大満足のツーリングでした!!
ご一緒して頂いたお友達。ありがとうございました!また、ツーリングに行きましょ〜( ´ ▽ ` )ノ


そして、ツーリング後にこんなおまけも・・・


家の車庫に着いた時にちょうど8万km!


最近、オイルを交換して絶好調。
これからもよろしく頼むぜ!XX!!( ´ ▽ ` )ノ

走行距離:170.4km
総走行距離:80000km



















Posted at 2014/09/25 18:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカXX | 日記
2014年09月15日 イイね!

名車探訪

名車探訪昨日、三笠市にありますクロフォード公園へ鉄道車両を見学しに行きました。みんカラは車のSNSなので名車といえば、自動車の事だと思われるでしょう。しかし、今回は鉄道の名車達を見て参りました。

いつもの空知ドライブと同じように、まずは南幌経由で岩見沢を目指します。


途中、3週間程前に写真撮影した田んぼに寄り道。


すっかり稲も色づきました。今はもう秋〜。



あちこちで収穫が始まってました。


空知地方の醍醐味。真っ直ぐな道(笑)

再び、岩見沢を目指します。

岩見沢に着くと丁度昼時だったので、

いつものらい久で味噌ラーメン(650円)を頂きました。相変わらず、美味い!!

お腹も膨れたところでお目当ての三笠クロフォード公園へ。

今回見たかった昭和の名車は、キハ80系です。かつては広大な北海道の地を縦横無尽に走りまわっていました。


こんな感じに(昭和56年3月、父撮影)

こちらでは、グリーン車、食堂車を含む6連が展示されております。近年、塗装し直されたようで今にも走り出しそうな感じでした。

屋根の銀色もまばゆい!


窓の合間からちら見え。


キハ82だけではなく、こちらもカッコイイ!





キハ82×セリカXX。どちらも昭和の名車(笑)
キハ80系を十二分に堪能した我々は次なる目的地、三笠鉄道村へ。

途中、道端にはトロッコ用の機関車が・・・

5分程車を走らせると鉄道村です。
まずは駐車場にキロ26、スハ45がお出迎え。


とっても近くで見られるので、楽しさ満点です!

鉄道村では、機関車や除雪車、客車等色々と野外に展示されていますが、今回見たかったのはこちらのキハ22とキハ56。模型を作るのに窓の高さなどの寸法が知りたかったのです。図面片手に様々な部分の尺を測っていた我々親子はかなりの変態に見えたでしょうf^_^;)

一通り採寸作業が終わった後で車両を撮影。こちらは北海道用の急行型気動車で、私のお気に入りの気動車の一つです。

ここだけ見ると30年くらい前にタイムスリップしたようです。

現役時代にはこのような長大編成で走っていました。(昭和56年3月、父撮影)

車庫の中には、ED76-500も。
九州でブルトレを引いていた1000番台とは違い、こちらは北海道用で、貫通型となっています。

なるほど、こちらは三菱製ですか。

大満足の後、駐車場に戻って見ると

こんな名車も。

場所を移動して、最後に

昭和な雰囲気〜。

お目当ての鉄道車両を見ることができ、模型作りのモチベーションもUP(^_^)
いつもよりちょっと足を伸ばして、往復160km程のドライブでした。相変わらず、XXも好調で楽しいドライブでした。





















Posted at 2014/09/16 23:40:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物
2014年09月10日 イイね!

30年前の広告

お友達のお友達がXXのエアロパーツについて知りたいとの事でしたので、当時の広告を写真に撮りました。
注:現在、問い合わせてもきっと販売していないでしょうから、あくまでも参考にして下さい。よろしくお願いします。f^_^;)

カーアンドドライバー誌1983年12/26号より。

表紙。


まずはお目当てのエアロクラフト。
余談ですが、パーツが装着されているこの前期型のtwincam24。15インチ純正アルミ+フェンダーアーチモール+ドアミラーという出で立ちのレアな最終型の前期型です(笑)
This picture is AEROKRAFT’s advertisement from japanese car magazine in 1983.


フロントスポイラーもあったようです。

おまけ・・・
同じ雑誌に載っていた広告です。
著作権等の問題があるかもしれないので、ちょっと小物を置いてあります。邪魔くさいですが、ご容赦下さいm(_ _)m







何処かで色々と再販してくれないかなぁ〜(笑)

Those advertisement pictures are published 30years ago.





Posted at 2014/09/10 20:40:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカXX

プロフィール

「@ひでろう3 さん たくさん違いがありますからね。マニュアル楽しみです(^^)」
何シテル?   06/13 18:07
XX親子です。普段あまり乗っていませんが、大事に(ほぼ溺愛)しています。父もセリカXX(S’59)に乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ブロアレジスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 12:38:50
北海道オールドカーファミリー2017春オフ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 02:09:33
よせ鍋ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/17 19:02:15

愛車一覧

トヨタ セリカXX 2号機 (トヨタ セリカXX)
免許を取って初めて乗った車です。H16年に、現在もお世話になっている車屋さんから、中古で ...
トヨタ セリカ トヨタセリカLB (トヨタ セリカ)
父上の最初の車。S’50年式、1600GT。 解体屋に通って、バンパーやミラー、パワーウ ...
トヨタ セリカXX 1号機 (トヨタ セリカXX)
父上の車です。昭和59年からワンオーナー!で乗り続けている車です。思えば、私のXX好きは ...
その他 フォトギャラリー 写真置き場 (その他 フォトギャラリー)
車以外の写真諸々

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation