• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zetec7mclaren♀のブログ一覧

2010年10月17日 イイね!

SMP 九州オフ(5)神戸・大阪

SMP 九州オフ(5)神戸・大阪
楽しかった九州TRGも
あっ!という間に過ぎ、
船上で4日目の朝を迎えました。




大分から12時間掛けて神戸に到着。




下船です。




燃料を補給し、
早朝の神戸を、三宮に向けて走ります。
九州に愛車を残してきたdadabotaさんは、
ここから一足先に電車で帰ります。
この時間なら、今日のお孫さんの運動会に間に合いますね。




阪神淡路の震災の中心地だった長田地区も、
もうこんなに立派に復興していました。
(当時、名古屋のマンション6階でも食器戸棚が大きく揺れ、
お茶碗が床で砕け散りました・・・)




被災地の人々を元気付けた我らのヒーローもここに!




北野の異人館を抜け、
さて、朝の車の少ない時間に、
あそこを走りましょう♪



六甲山山頂からの眺めです。
夜だったら良かったのになぁ~
女の私には、かなり腕力の要る道でした・・・(^^;)


六甲山を降りて来たら、またサイドから異音が。
またエキマニ・カバーのねじを落としてきました
何でもすみません・・・。(^^;)
帰ったら、ちゃんとゴムを挟み込みます。




神戸を後にして、向かった先は大阪は阿倍野。
お約束の地でお昼ご飯です。

こんなパーキングが増えてくれるといいですよね。
車止めが腹の下じゃなくて、前にあります。
パーキング・ナンバーも「7」でした。(^^)




三日前の夜の神戸港にお見送りをしてくださったご夫妻のお店。
讃岐うどん いしもと です。
暖簾に亀さんがついてますね。(^^)




お店の前で記念撮影。




大阪のkou7さんの先導で、近畿道の藤井寺ICまで送ってもらいました。
どこにいても皆さんの親切に助けていただいた4日間でした。




あとは、お約束どおり、こんな感じです。




東名国道の「針テラス」で、亀山のあか7さんと別れ、



「御在所」SAで、千葉の片目のジャック夫妻とお別れしました。
まだまだ先は長いです。 お気をつけてお帰りください。

この後は、湾岸道~名古屋高速を乗り継ぎ、
(アクセルのリターン・スプリングをきつくしてるので、
このノロノロ渋滞がいかに辛かったかは、
ご想像にお任せします・・・・・)(TT)

無事、愛犬を預けていたペットショップに到着。
(ジョニーがなんか、よそよそしいのは気のせい?!)




ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
お疲れ様でした・・・・・


最終章として、この四日間の感想文を
後日アップ予定です。

え?もぉいいって? (^^;)
Posted at 2010/10/17 16:58:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2010年10月17日 イイね!

SMP 九州オフ(4)

SMP 九州オフ(4)
さて、後ろ髪を引かれながらも、
花阿蘇美での昼食後、
今回の九州オフの皆さんとは
公式ではここでお別れです。

中部組の私たちは、一路、今夜の船の待つ西大分へ。

あっ! 大事なものを忘れていました。
あれです、あれです。
九州といえば、ほれ、あれですよ!(^^)
R212を走って小国(おぐに)へ~
(もう、わかっちゃった?)

これです!




高齢の母に、栄養価の高い美味しいものを、と
明朝、実家に着くように手配しました。
(女将さん、玄人っぽいですね)




お店の駐車場が込み合っていたので、
買い物の済んだ順にすぐ近くの
道の駅「おぐに」に移動して小休止。

でもマイセブンのナビシート側が何だか騒々しいです。
カラカラ、ガラガラとねじの緩んだような金属音。

あ~、エキマニ・カバーのねじを1個、阿蘇に落としてきちゃいました。

takubon7さんに新たに付けていただきました。
ありがとうございました。




(九州で殿方の親切が身に沁みます・・・)
(癖になりそう・・・)(^^;)

(だめだめ、 帰ったらまた一人暮らしなんだから・・・)


みんなの買い物も済み、道の駅を出て、
R387 ~ 県道681 ~ R210 を経て
九重ICから高速に乗り、一路大分へ。

神戸行きのフェリーの搭乗にはまだ時間があったので、
大分が地元のoceanさんの案内で
港の近くで一風呂浴びることに♪

六甲を思わせるような急坂をくねくねと登って行き、

天海の湯」へ。

■「オーシャンさんも一緒にお風呂しませんか?」
□「いや、僕はここでお別れします。」
■「そうおっしゃらずに~・・・」
□「あの・・・、家に、源泉が引いてありますので・・・」
■「・・・・・・・・(全員納得)」(^^)さすが大分民


別府湾を一望する露天風呂で、




九州で最後の温泉を満喫しました。
阿蘇で日焼けした肌にお湯が気持ちよかった~♪




お風呂から上がってきたら、
せおさんが駐車場で待っててくださってました。
なんでも、猫の番をしてくださってたとか・・・。


(せおさんのブログから頂きました)

(家のガレージでも、野良猫のねぐらになってるマイセブン。
寒くなるとねぐらを探すかれら。
もうそんな季節になったんだなぁと、感じました)

さて、いよいよ、ほんとにこれで九州ともお別れです。

西大分港で待つサンフラワーに乗船。






デッキに出たら、
岸壁でスーツ姿でセブンのせおさんが見送って下さってました。
最後の最後まで、人の温かさを痛感した九州でした。




さて、今夜も船上酒盛りかな~♪
下戸でも付き合うわよ~(^^)




最終編「六甲山・大阪・帰路の大渋滞」につづく・・・

(えぇ~・・・、まだあんのぉ?)



Posted at 2010/10/17 01:30:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2010年10月16日 イイね!

SMP 九州オフ(3)

SMP 九州オフ(3)
さて、楽しかったお泊りも一夜明け、
阿蘇の四季を後にします。

セブン大好きな女将さんです。
お見送りのときに、たくさんたくさん車の写真を撮って見えました。




昨日よりずいぶん台数が増えてます。
まるで小学生の遠足のように、
きちんと並んで出発を待ちます。



ツーリング・マップルとにらめっこしてても
走った道がぜんぜんわかりませんので、
今日はocean217さんが下さった通過ルート情報をたどります。




阿蘇の四季 ~ R57 ~ 笹倉交差点 ~うぶやま牧場前 ~
産山村役場 ~ 四辻 ~ 奥豊後グリーンロード ~
七里田温泉 ~ 県道30 ~ 道の駅「長湯」

はい、ここで小休止です。



ここから、速組(先発隊)と、遅組(後発隊)に別れて時間差出発でした。
噂に聞く「主治医」さんとは、いったいどんな方なのでしょうか?
(ゆうべ、宿でかなり○×△だった殿方?!)


そうそう、親子(パパと息子さん)セブンさんがいました。
息子さん、大人に混じって、とってもよくお手伝いをされてましたね。




この後、ドイツ村前 ~ 奥豊後グリーンロード(北東方向へ。
通称「おやじSS」 ~ パーキング折り返し(芹川ダム北あたり) ~
奥豊後グリーンロード((南西方向へ) ~ 県道669 ~

これ、どこのトンネルだったかは、わかりません。
(ついつい、不要にギアチェンジ したくなります)




kujira_shanが撮ってくださったので、昨日だったかも・・・。(^^;)




まんじゅうハウス交差点 ~ レゾネイトクラブくじゅう ~
くじゅう花公園 ~ R442 ~ 三愛レストハウス(休憩) ~
やまなみハイウェイ(南方向の波野高原へ) ~




ミルクロード(阿蘇外輪山上を西方向へ) ~ 大観峰近くでR212へ



~ 花阿蘇美(昼食・解散)

それにしても昨日とは打って変わって好天に恵まれ、
日陰に避難していないと暑いくらいでした。


せお。」さんが忙しい中、スーツ姿のセブンで駆けつけてくれました。
ヤマハのエンジンなんですね。
(後方は吊り上げられたdadabota号)




こんなハプニングもありました。
吊られるセブンをハジメテミマシタ)(汗)




さて、ここで公式にはみなさんとお別れです。
せっかく仲良くなったのに、こんな秋晴れなのに、
残念ですが・・・・・。


この後、大分のocean217さんのご厚意で温泉に行くのです。


(まだまだ、つづく)

(もぉ・・・飽きた?)(^^;)
Posted at 2010/10/16 14:02:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2010年10月15日 イイね!

SMP 九州オフ(2)

SMP 九州オフ(2)
しかし、九州組は速い!
いつものブラインドカーブの連続するような峠道じゃないから、
とにかくスピードが出る。(苦手な高速コーナー・・・)(^^;)
Rの深さを知らないから、おっかなびっくりで着いていく。
時速百キロ近い速度で3速に落とすため、
踵で叩きつけるようにアクセルを踏み込む。

ヴぁん!

ヴぁん!

ヴぅぁぁん!!

ん?!(何かアクセルの戻りが悪い 感じがした)

次のカーブで、

ヴぅぁぁぁぁぁ=========、

わっ!(アクセル戻ってこない)

映画「マディソン郡の橋」を思わせる「阿蘇望橋」の直前だった。




急遽、ピットイン




オレンジセブンさんに診断してもらう。




当たる角度が悪く、ワイヤーに傷 がついていた。



とりあえず応急措置を施してもらう。

オイルですべりを良くし、

リターンスプリングを一箇所経由させて伸ばす

アクセルが少し重くなったが、戻りが良くなった。


まだちょっとこわごわでR265を走り、
本日の宿「阿蘇の四季」に無事到着。(ほっ)
阿蘇の四季

今日一日頑張って走ってくれたセブンのお掃除もそこそこに、
修学旅行を思い出す8人の女性部屋にチェックイン&温泉♪
ナトリウム泉のようでトロ~リ、お肌もすべすべになりました。
あぁ・・・、セブンで走った日は、お風呂がほんとに
気持ちいいです。(^^)




そして、浴衣と丹前で広間で夕食。
とにかくこの宿は食事が美味しかったです。
今や希少な宮崎牛の石焼ステーキもいただきました。
画像を送ったお留守番の友達からの返信は
「この霜降り肉も、20回噛み噛みしたら、ペッ!しちゃうの??」(笑)


(ちゃんと胃袋に収めました)(^^)


佐賀県のお友達もできました。
父の介護の話とか、田舎の生活の話とか、
あぜ道でおじいちゃんが道路に向いて立ちしょんしてた
とか~(笑)、面白すぎてあっという間の夜宴でした。
(来年もまた会いたいな!)

この後、延々と宴会が続き、
広間から二次会会場へと場を移したそうですが・・・、
下戸の私はもう白河夜船でした。
(いいんです。こんな素敵な地をセブンで走れるだけで~)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、日曜日の朝。
晴れてます!(^^)y
男性軍は、早くから愛車の点検にいそしんでます。
でも、私はのんびり朝ご飯に舌鼓♪
阿蘇はもう新米でした。


(塩鮭、かじちゃっててすみません・・・)(^^;)


さて、お世話になった阿蘇の四季ともお別れです。
出発の準備をしましょう。
と、鳥取の辻さまからお声を掛けていただきました。



そして、これをいただきました!(感激)




Posted at 2010/10/15 22:41:38 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2010年10月13日 イイね!

SMP 九州オフ(1)

SMP 九州オフ(1)
三重県のdadabotaさんに誘われて一念発起、
←遠路九州は阿蘇の3泊4日(船中2泊)TRGに参加。


1日目:名古屋高速一宮線~大高線~湾岸線



~東名阪~新名神を乗り継いで、
土山SAであか7さん&dadabotaさんと合流。

いきなりエンジン掛からず、持参した20Aのフューズを交換
(さて、これは誰の御手でしょう?)


(この直後、ガラス管をひねりつぶす ことになるのですが・・・)(^^;)


名神の草津SAでtakubon7さんご夫婦と合流し、
京滋バイパス経由で西宮ICを出て、神戸へ。
六甲フェリーターミナルに出発時間の2時間以上前に到着。
超低床車の張り紙をもらうも、満潮の段差のため最後まで入船許可出ず。
(実は、車検証不携帯 でした・・・)(^^;)
待ってる間に・・・雨!
慌てて幌を張る。
出航時間のぎりぎりで入船。 当然、シートには水溜り・・・




今回の部屋は机、TV、洗面所付の個室♪これでスタンダード。
(昔、北海道に行った時は、個室はハイ・クラスで高嶺の花だった)



まずは今日の汗・煤煙・油煙を流す。
ライトアップした明石大橋を眺めながらの展望風呂
その後、バイキングの夕食。
入り口を素通りして、無銭飲食 だったような気がするのは、気のせい?(^^;)
バケットに豊満なヒップを入れる べく始めた3週間のダイエットの成果も、
これでスタート地点に逆戻り?!
引き続き、酒盛り下戸 ながら参加。
術後のdadabotaさんはちょっとスマートになってた。
そのフレンドのあか7さんとは初対面。なかなかユニーク。
takubon7ご夫婦の美男美女を間近に見て感激するも、
意外な気さくさになぜかほっと一安心。
午前零時就寝。
瀬戸内は波も静かで熟睡



翌朝、朝食は珈琲とサンドイッチのルームサービスで済ます。
最後に入船した超低床車4台が真っ先に下船。
早朝の西大分港。今日もまた雨・・・

レーシング・スクリーンのセブンは、合羽にフルフェイスが似合う。
しかし、なんて綺麗なイタリアンレッドなんでしょう。


地元のoceanさんが出迎えてくれた。
湾を望む別府湾SAでお勧めの和定食で朝食。
甘い味噌汁で日本のにいることを実感。



四国組も合流し、昼食後は、玖珠ICを降り、慈音の滝へ。
真っ赤ないでたちで万歳をしてるのは誰でしょう?




天ヶ瀬温泉~県道12を経て
幹事のyamamutaさんお勧めのスカイファームロード日田を走る。



亀石峠九州組と合流。
新名神土山で20Aのフューズを交換した情報が
フェリーの時速40キロよりはるかに速くこの地に伝わっていた。
2セット4本のガラス管フューズと一緒に迎えられる
ありがとうございました。(感動第1弾)
照る照る坊主君、頑張ってよ!



最後の登り坂で力尽きたセブンを押す友愛メンバーたちの勇姿。
(感動第2弾)
やまむた号



ファームロードいわた~(北区間)~R387~ファームロードいわた(南区間)
~田の原温泉~R442を経て
九重連山麓、やまなみハイウェイ(県道11号)とR442の交差点に立つ
本日の最終集合場所の三愛レストハウスに到着。
入り口と駐車場への誘導のために地元メンバーが立っている。
(なんて親切で統率の取れた九州SMPなんでしょう)ここでまた感激!

総勢30数台のセブン&オーナーたちと遭遇し、昼食。


甘い白味噌の中に、「ほうとう」のようなものが・・・(これなんだっけ?)



昼食後は、R442で久住高原方面~地ビール村~奥豊後グリーンロード
~四辻~産山村役場~うぶやま牧場前~R57笹倉交差点~
~基幹林道阿蘇東部線(波野高原)~R325~R265~高森を経て、
月廻り公園で休憩。小雨と雲で景色は何も見えず。

昨日の朝フューズを替えて以降、マイセブンは調子がいい。
阿蘇の麓にきて気圧が低くなっているので、アイドリングを1000まで上げる。

今日はこの後は宿泊地の「阿蘇の四季」へ移動するだけ。

噂に聞く九州弾丸メンバーに、信号のほとんど無いこの地
さぁて、着いていけるんだろうか・・・・

翌日のメカ・トラブルの予兆 は、まだこの時点ではなかった。

(つづく)

Posted at 2010/10/13 02:58:43 | コメント(28) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域

プロフィール

「5感を総動員して楽しむ人馬一体の車。 http://cvw.jp/b/148240/44487104/
何シテル?   10/18 12:34
2003年秋、四十路も後半でアフリカ産の車に巡り会い峠にハマり、3年で5万キロを走破。愛犬のミニチュアダックスJohnnyと野を越え山越え峠越え~♪ 同時に車は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

twins-tochanさんのケータハム スーパーセブン HPC ヴォクスホールVX VXI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/24 09:50:49
Cafe R477 ツーリング その後で鈴商 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/12 03:13:31
サーモスタット 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/03 14:07:56

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラー Xターボ (スズキ ハスラー)
スーパーセブンの維持費捻出のため、5ナンバーのキューブ・キュービックを手放し、人生初めて ...
バーキン その他 Zetec McLaren (バーキン その他)
8代目 "Birkin Super Seven Ford Zetec 2.0L 16V ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
セブンに乗る前に乗ってた車です。(セブンの次に好きな車です) 車が45度の傾斜を上った ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
今から20年前(1983年)でした。もう良く覚えていませんが、アクセル踏まないでも走って ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation