
RCHラリークラブ広島軽耐久2007開幕戦。
ちょうど1年程前の昨年の4/30のRCH2006開幕戦は私らのデビュー戦でした。
結果は散々・・私らのプライドは 某先輩方(スケベ班長さん 他数名) にズタズタに裂かれました。
昨年の散々な結果のリザルトとは・・・
Rd.1
予選 クラス18位/24台(ちなみに おーるいんは予選9位)
決勝 クラス19位/24台(ちなみに おーるいんは決勝20位)
という結果・・つまり最後尾の方です。
あれから何周ほど このタカタサーキットを走っただろうか・・・(たぶん何千周とか走ってるハズ)
その甲斐あって結果は徐々に現われてきて
Rd.2
予選 クラス5位/24台(ちなみに おーるいんは予選8位)
決勝 クラス11位/24台(ちなみに おーるいんは決勝16位)
先輩方のいじめも徐々に少なくなり。
Rd.3
予選 クラス1位/18台(ちなみに おーるいんは予選6位)
決勝 クラス6位/18台(ちなみに おーるいんは決勝9位)
だんだん先輩方もやさしく接していただき。
Rd.4
予選 クラス2位/15台(ちなみに おーるいんは予選6位)
決勝 クラス1位/15台(ちなみに おーるいんは決勝4位)
今ではどこからどう見てもやさしい
オジ様イャ おにー様 達です。
簡単に書いていいますが実は
昨年はカジオカ軽耐久のシリーズも参戦している私らは合計で年間合計8戦?
普通で言えば2年分です。
もちろん!?そんなに裕福ではないので部品やエンジンは中古がメイン。
今年の07specももちろん昨年のものをちょこっと改良。皆、家庭のある身(若干名除く)懐事情もきびしいチームですが頭をひねり車を造る。皆であーじゃない、こーじゃないと造るのもレース同様楽しいものです。
今でも、タイムアップの秘訣は練習とセットアップだと思っています。
で、今年の開幕戦。
ちょっと昨年よりも台数が少なめ・・・ いろんなところで声が・・・
「敷居が高い? お金が掛かる?」
別にタイムが遅くても誰も文句なんて言わないハズ。<最初は皆遅くてあたりまえ
お金だって普通車のレースを考えればず~っと安くできるし(エントリー費で3諭吉とボロボロの軽でもOKですし)
練習をするにしても広島のタカタサーキットならば安くできるはず。
今まで普通車の走行会など何度も走って見ましたがそこにも楽しさはありますが、
私の場合、この軽耐久の楽しさに勝るものはなかったです。
チームワーク、ライバルは自分より上手な人達、コース上での駆け引き・・・完走できた喜び・・
色々と楽しいです。
これからやってみたいなどと思っている方々に参考になるかどうかわかりませんが
☆私ら的、安くすます方法?☆
1、ナンバー付き車両(理由、練習のたびに積載車の手配が大変。)
2、部品は自分で組み付け(理由、工賃がいらないし、トラブル時に自分で対応可能)
3、部品調達はネットでサクサクっと(YオクよりもUPガレージが安い事もよくある、最近はモバオクも・・・)
4、部品に頼らず練習でタイムを凝縮
5、車種的情報交換・・・ 結構裏技もある?
・
・
・
と他にも色々と模索しています。
第2戦にはより多くのエントラントの方々が参戦してきてくださる事を楽しみにしています。
Posted at 2007/05/01 23:22:36 | |
トラックバック(0) |
軽耐久 | 日記