• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mokkeiのブログ一覧

2016年05月09日 イイね!

鰤釣り

鰤釣り今日は知り合いの方たちとジギングに行ってきました

魁王丸です



午後は撃沈


先生はメーターオーバー釣り上げてましたΣ(゚д゚lll)
(下側の鰤、上側の鰤がすごくちっさく見える)



前日に80Lのクーラーボックス買っておいたので今日は活躍

インチクでガシラ(笑)



3時頃になってようやく釣れだしました
隣がヒットするとまた隣

長いジグ丸呑みの鰤(驚)



今日のヒットカラーに関してはシルバー系に軍配はあがりましたが、自分が釣ったカラーにシルバー系はなく緑金、オレンジ金、赤金・・・
カラーよりそのアクションのヒットパターンを早く掴むかが釣果につながりそうな気がしました
釣果
鰤3本ガシラ1匹
知り合いに鰤1本あげた

Posted at 2016/05/09 13:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2015年01月05日 イイね!

ジギング

ジギング結果はこんな状態


1/4(日)にいつもの友人とジギング行ってきました。狙いはブリ
乗船したのは「ハピネス」 宮津市の養老漁港から白石グリ、冠、小島周辺でジギング




8時出航で着いたのが6時前でしたがもう先客が場所取りして後ろ全部埋まってる
やむを得ず先端へ陣取ったんですが後ろと両サイドに集中していたため先端付近ほぼ二人で貸切状態でした



沖に向かう途中はもう壮絶な修行って感じでした(;´Д`)、聞いてる波の高さと全然違うくて、途中浮きました(;´Д`) ジェットコースターかよ
もうポイント着いた頃にはすごくナーバスw素直に中に入っとけばよかった

そんな感じで波が異常にうねってるせいで半分位の人がダウン

ポイントつくもだれもブリ釣れず冠島周辺に移動~
ほかのハピネス号とかビクトリーも集まってたのでもうブリ諦めてハマチ狙いになったようでした

船長はもっとガンガンしゃくれ~とか船内マイクでアドバイス
先端付近だから船長から丸見え、早く釣らねばと焦ってたところに隣の人がヒット!
僕の隣の人が結構いい人で釣るコツとか丁寧に教えてくれました^^
コツつかみ始めてちょっといい感じに釣れるようになった
でも疲れる、とんでもなく辛い。ジャカジャカ巻きがもう渾身のフルパワーでやるからそこで食ってくるともう腕無理~ってなる
肝心のブリはだれも釣れずみんなハマチ
あんだけ頑張ってもハマチハマチハマチ

ハマチとブリでは誘い方が違うみたいで行く前にもっと研究しておけばよかった


ハマチしか釣れんけど先端二人自分らが一番釣ってたとおもいます(笑)


今回初めてのブリジギングでブリは釣れなかったけどハマチいっぱい釣れてよかった
大晦日とかはブリ10本くらい上がってたとかいうしタイミング悪い(´・ω・`)
ちなみに誰が釣ったか見分けやすいように僕は尻尾をナイフで切ったあと付けたので帰り数えると13匹でした 二人で二十数匹まあまあな結果でした


翌日筋肉痛半端ないのは言うまでもなかった、肩上がらぬ

次こそはメジロクラスいっぱいできればブリで・・・

Posted at 2015/01/05 17:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2014年07月15日 イイね!

最近の釣果7月

最近の釣果7月車のことちょっとだけお話して釣りとかの話

最近洗車してからイカリングの片目が不点灯になってます。原因がインバーターぽいんですが、前にも同じ現象でしばらくほっといたら普通についてました。
配線はどこまで電気来てるかテスターで一応調べたんですが問題なさそう。白のリングはすべて統一してるので白が一つだけ点灯しないのはアースがおかしいかインバーターくらいだと思います たぶん
でもインバーターの位置がとても複雑で一度ヘッドライト取り外し&HIDのバラスト取り外しと相当めんどうなので様子見です。唯一の救いはlow側なので夜の走行ではわかりません

※昼確認したら直ってました

釣り
7月になると海水温も上がり魚の活性も高くなります (たぶん)
この時期からアコウや、マゴチ、タチウオが釣れ始めます。地元アングラーズのブログにもたくさんの釣果報告が上がってきてます。

そして狙うはマゴチ!!2年ほど前に魚連の近くで小さいの釣ってるんですが成魚になるともっと巨大化すると知っていつか釣りたいと思ってました。この地域だと天橋立あたりが有名なポイントになるんですが3回ほど行ってみましたが見事に撃沈してます。前のブログでも言ってますがエイと海藻とヒトデフィーバーです( ;∀;)、そして行こうとおもうと雨やら台風やらでマゴチの釣れる条件に満たないことが多すぎるので、一旦マゴチは諦めてアコウ、シーバスに絞って釣りしてました。

アコウは東の佐波賀周辺で釣れます、ただ自分が普段するポイントでは尺は出ません。

26がいいところなんですが、普通に尺釣ってるベテランがいらっしゃるのでどこで釣ってるのかすごく気になってます(水深があるところなんだと思います) 舞鶴新開公園の右から超遠投で釣れるポイントがあるんですが最近不調
そこ以外だとどこなのか・・・

シーバスはというと

ポツポツとまあ60cmもないですが45~50あたりがちょっと釣れます
ルアーを変えたことにより劇的にあたりが増えました、このまえ60はあるやつかけたんですがまさかのドラグ調整怠ったせいでPEから切られました(;゚Д゚)! それ以来ドラグ調整しっかりしてます

そんなルアーですがこんなのも連れてきてくれます


このルアーが持ってきてくれるものは、シーバス、ガシラ、アコウ、タコ、イカ、真鯛そして・・・


\マゴチ/ しかも60cmでした

これは正直驚きました、このポイントでシーバス狙うためには中層~ボトムを探れることが第一条件なんですが、根がかりかと思って竿煽ったら生命反応
まさかのマゴチくんがこんな形で出会えるとは・・・目標達成しちゃいました^^
しかもこのルアーは友人が釣れないいうてカラーチェンジしたルアー。これ使うときにこれで釣ったらどうする(笑)って冗談のつもりだったのにね

それでも天橋立に行って釣りたいです (ガソリン高いから行くのすごく迷います)




イラスト

最近は釣りばっかでまともに描けてなかったので描きかけの線画を清書して色まで一気に仕上げました。8月描けるか心配



7/13日は舞鶴の赤レンガ倉庫で艦これのイベントが執り行われました
僕も艦これ少しだけしてましたが、飽きてしまったので放置中です。小さい頃からこの舞鶴で育ったので護衛艦とかたいして珍しくもなかったんですが、舞鶴って艦これファンとかからしたら結構すごいんですね(^-^; 
コナンの映画にも赤レンガ倉庫でてましたね、そのときも倉庫内でイベントやってました
地元の良さを感じることができます


これで2回目のイベントとなる舞鶴なんですが1回目は行ってません、しかし今回はちょっと絵かきさんで知ってる人が参加されてるので様子見に行ってきました。
その日は雨でジメジメとさすが舞鶴といったところ 弁当忘れても傘ryです
倉庫内は湿気むんむん人ごみでプチコミケ状態でした。コスプレされてるレイヤーもおったし一般の方には多少奇妙な光景だったと思います。とくにあの潜水艦娘(スク水)は・・・

まあ寛容にお願いします

挨拶いってグッズも買いました。おまけに2枚貰いました、賄賂ですw
わざわざ舞鶴までお疲れ様です


懐が寂しかったのであのお酒は買えませんでした、あの梅ゼリーも記念に買いたかったけど我慢

それにしても舞鶴の気合の入れよう半端ないですね、こうやって地元が盛り上がっていくのもいいと思います。海のフェスタもあるんですよね、ますます活気づく舞鶴





Posted at 2014/07/15 09:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2014年06月15日 イイね!

6/14〜15釣り三昧 キス釣り革命

6/14〜15釣り三昧 キス釣り革命マゴチが熱いってもう数日前の話かよ!!
もう最近は調子わるいんじゃないの?


14日の夜から友人と最近うわさのマゴチ狙いに天橋立まで行ってきました
(天橋立→宮津ロイヤルホテルの海岸線探索→由良(神崎側)→天橋立周辺→青井・白杉)

結果から言うと、マゴチは釣れませんでした、かすりもしない(;´Д`)
マゴチは日中にかけてボトム付近をリアクションで食わすイメージが強いですね
ナイトでは見えてるのか?どう釣ったらいいのかわからないです
僕はヒトデ釣りすぎてヒトデ祭り状態でした。風子も納得ヒトデマスターです(元ネタCLANNAD)


それからこいつ


根がかりにしか思わない、PE切る覚悟で棒に巻いて引っ張るとなぜかそのままゆっくり近付いてきます、どうせ牡蠣の塊だろうと思ってたら動く、暴れるで大変でした
エイの尻尾は要注意 毒あるし凄い貫通力もあります


なにも釣れないのはやばいので青井・白杉でキス釣りしました。キスにまで見放されたらもうおわり(笑)
餌つりとかかなり久しぶりです、ジェット天秤つけて竿はシーバスロッド
小型のキスはちょこちょこ釣れる場所です
まあとにかく雑魚が釣れまくること、ベラとかよくわからんハゼみたいなやつ
ここら一体の大魔王と呼ぶことにしました
3本針は効率わるいっすね、でもちょこちょこいい型も釣れました。20cmくらいとか

ゴカイ300円×2パックでは半日すらもたないことに気づき、新たに買って次はボートでもう少し深いところ狙ってみることにしました。
といっても湾内で、しかも場所によっては陸からでも届きそうなポイント

船釣り用の仕掛けで軽く投げて、ボートが勝手に流されるのでティップラン状態で仕掛けを自然にズル引き・・・
竿をすこし上に立ててティップでアタリを取り合わせる
それがとてもハマってキス釣りに革命的な何かが自分のなかに起こりました
明らかにキスふぁあたるとブルルルって吸い込むような独特なバイトが来るので合わせる、ドラグがジイイッっといい音たてます(演出もあるよw)。なんかエギングしてるような感覚、そしてやたら引いてくるしエギングロッドも感度いいしとてもエキサイティングでした

餌をケチってこんなので食ってくるんかってくらい短いてきとうなやつでもうまいこと流せば食ってきます
外道のヌルヌルヒイラギ君、小さいコチ、ミニアヲハタなどはたま〜にきます(・ω・`)

残念なことにゴカイを500円×2パック買ったど残り1パック使おうと思ったらあまりの暑さと密閉状態でゴカイがとろけてるΣ(゚д゚lll)
やっぱ餌は影か涼しい場所に置いとかないとだめだわ、あと空気もある程度さらして
なので今日は500円分のみの釣果です・・・

餌を節約したおかげもあるけどだいぶ釣れた



十分じゃないでしょうか、普段釣りで目にするキスと比べるとその大きさに驚きます
こんなの見たことないです



さすが餌釣り、そして西舞鶴湾恐るべしでした

帰って二人で分けて天ぷらととかにしました




おまけ
この前描いてみました。なかなか難しいですが面白かったです
Posted at 2014/06/15 20:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2013年12月28日 イイね!

吹雪の中!?

吹雪の中!?こっちはもう外でるなと言わんばかりの雨です


電話がかかってきた、「雨降っとる?」 
見たらわかるだろw てか風呂場からかけてきてるし
どうやら釣り行きたい空気を察知したので雨だから無理だろ諦めるしかないけど、一回自分で確かめてからもう一度電話してって言って

数分

プルルル「行こ!」
やっぱか(´-ω-`)
雨が雪に変わってきてるから行くことにしました。狙いはスズキらしいんだけど大概無理なのは承知で東で釣り・・・・もちろん釣れないです

周りからみるとこんな吹雪のなか釣りしてるもの好きがいると思われてるに違いない

スズキは諦めてメバリング
手袋なんてつけてたら引いてる感覚分からないので寒いけど片方は素手でやってます
活性は低く、ライズなんてしない。いるのはベタベタボトム
重めのジグヘッドでリフト&フォールしたりサビいたりとどれがいいか探ります
今日はリトリーブではまったく掛からないみたいで全てフォールで食ってきました




二人でこんだけ(´Д`;)
まあまあなサイズ、ちなみに僕は持って帰りませんでしたw
帰って煮るなり煮るなり煮るなりしてってことで
メバルももう少し小さければ唐揚げにして食べられるけど、ちょっと大きいので煮るほうがいいかな

まあこれで今年は釣り納めになったと思います、釣れてよかった


来年も魚追いかけるぞ!




Posted at 2013/12/28 05:04:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「自宅療養中です、友人からAmazonで支援物資おくってもらえた!」
何シテル?   03/31 16:03
mokkeiです、よろしくお願いします 趣味は魚釣りと車イジリ、絵を描いたりしてます 皆さんの整備をいろいろ参考に理想の形にしていきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

L700系ジーノにバックカメラを取り付ける! その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 23:00:23
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/22 22:52:56
里巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 15:23:16

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
V300 後から更新していきます
ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
通勤用として乗ってます 非常にボロい 近状 純正まつげ付けました ルーフブラックアウト ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
ドリフトしない車 H29秋 同色全塗もどき ※リアバンパー以外なので微妙に色味が違います ...
ダイハツ ミラカスタム アッカリン (ダイハツ ミラカスタム)
現在は家族号なため9cm~より上 でおとなしくしてます、ヘッドライトの交換がめんどくさい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation