• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mokkeiのブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

スタッドレスに交換 車高調整

スタッドレスに交換 車高調整俺「そんな車高調整で大丈夫か? 」
イーノック「大丈夫だ、問題ない」
問題ありありです
毎回ネタ画像から入っていくスタイルです

タイヤの減りといいいろいろ問題あるのリアキャンバーも戻してついでにスタッドレス交換です
アクスルくれ

リア車高がめんどくさかったです
流れ


1ダンパー側を5cm長くした

2その状態でバネ側はガバガバ(調整はしない)←タイヤつけてもとに戻したらはいるでしょ

3もどしたらとくに問題なさそう(ダンバーが縮んでバネが車体に乗っかってる状態、激しい凸凹でタイヤが下がるとバネが抜けるかもしれないから危ない)あと3cmは上げたい


4ダンパー長くできるけど長すぎると減衰調整ネジが筒の中に入りすぎて調整無理&バネガバガバ←バネ側のブラケットを伸ばしてみる (バネ側だけ調整)
5もとにもどしてみる、車高いい感じ


車高調でリアがダンパーとバネがセパレートになってるタイプは、基本はバネ側のブラケットで高さ調整です


だからバネを調整したらダンパーも追って調整しないとだめ
バネ側ブラケット0→5cm
ダンパー 0→5cm
というふうに

だからバネ側のブラケットを車体側に極限までもってくるとそれが下がる限界になるわけで、自分の場合もっと下げるためにダンパー側をもっと短くしてます。つまりバネを縮めてます

これ以上下がらないところからアクスルをジャッキで持ち上げてバネを縮めて、短くしたダンパーに繋げてます
ダンパーの減衰調整できるけどバネが余計縮んでる分ちょっと固くなってます
さらにいうと段差から降りた時は戻ろうとする力で地面を叩きつけてるような感覚に(^_^;)

とりあえずダンパーとバネ側の相互調整が難しいです

フロントもちゃんとあげときました
フロント12cm リア13~14

疲れた
Posted at 2013/12/12 18:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自宅療養中です、友人からAmazonで支援物資おくってもらえた!」
何シテル?   03/31 16:03
mokkeiです、よろしくお願いします 趣味は魚釣りと車イジリ、絵を描いたりしてます 皆さんの整備をいろいろ参考に理想の形にしていきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 567
891011 121314
15161718192021
2223 24252627 28
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

L700系ジーノにバックカメラを取り付ける! その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 23:00:23
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/22 22:52:56
里巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 15:23:16

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
V300 後から更新していきます
ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
通勤用として乗ってます 非常にボロい 近状 純正まつげ付けました ルーフブラックアウト ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
ドリフトしない車 H29秋 同色全塗もどき ※リアバンパー以外なので微妙に色味が違います ...
ダイハツ ミラカスタム アッカリン (ダイハツ ミラカスタム)
現在は家族号なため9cm~より上 でおとなしくしてます、ヘッドライトの交換がめんどくさい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation