
一昨日くらいからパソコンぶっ壊れました(笑)
といってもHDDは無事だったみたいでデータを違うPCから外付けに丸コピーからのWindows 7入れ直しで行ける予定でした。
ぶっ壊れた原因いっぱいありそうだけど、ビデオカードのファンもおかしい回り方してたっぽいからAmazonで適当にポチ!、PCケースもポチ!
友人からもらったクッションの出番!
無事起動できました(兄貴のおかげ)
そしてこっからが大変、まずいるものを次々インストール
最初はやっぱりこれ!
マウスなんてやってられるか~ ペンタブに完全に慣れてしまってるからこっちじゃないと操作いや
ほぼペイントツールを入れまくる(笑)
iTunesもインストール(バージョン12)プレイリストはバックアップファイルをぶっこんで前と同じ状態に
後日、なぜかiTunesだけ再生されないバグが起こって、あれこれすると再生されるもCREATIVEのいろんなイコライザー機能とかが無効になって設定不能になったりしてほんとわけわからんかったから全部アンインストール、iTunes関連のファイル等も完全に消し去ってバージョン11を選んで入れ直したら曲もちゃんと再生されたし結果オーライヽ(´▽`)/
パソコン壊れて色々学んだけどHDDが壊れてない前提として、もし他のことで再起不能に陥ってもあとから治せるようにバックアップは大事
全部はむりだけどこれだけはいるってやつは絶対やっといたほうがいい
僕の場合はiTunesのプレイリスト、インターネットブラウザのブックマーク、ペイントツールのペン設定、ブラシファイルとか、あとIDとかPASSはメモ帳で記録(危ない)等
キャプチャしとくとかも有り
そういうこともあるから基本的にはCには入れないようにしてるんだけど、どうしてもCになってるファイルとかあるから気を付けないといかん
※隠しファイルとかになってること多いから全て表示する設定あるからそれはしとくように
Posted at 2016/01/08 18:15:49 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット