• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mokkeiのブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

スタッドレスに交換 車高調整

スタッドレスに交換 車高調整俺「そんな車高調整で大丈夫か? 」
イーノック「大丈夫だ、問題ない」
問題ありありです
毎回ネタ画像から入っていくスタイルです

タイヤの減りといいいろいろ問題あるのリアキャンバーも戻してついでにスタッドレス交換です
アクスルくれ

リア車高がめんどくさかったです
流れ


1ダンパー側を5cm長くした

2その状態でバネ側はガバガバ(調整はしない)←タイヤつけてもとに戻したらはいるでしょ

3もどしたらとくに問題なさそう(ダンバーが縮んでバネが車体に乗っかってる状態、激しい凸凹でタイヤが下がるとバネが抜けるかもしれないから危ない)あと3cmは上げたい


4ダンパー長くできるけど長すぎると減衰調整ネジが筒の中に入りすぎて調整無理&バネガバガバ←バネ側のブラケットを伸ばしてみる (バネ側だけ調整)
5もとにもどしてみる、車高いい感じ


車高調でリアがダンパーとバネがセパレートになってるタイプは、基本はバネ側のブラケットで高さ調整です


だからバネを調整したらダンパーも追って調整しないとだめ
バネ側ブラケット0→5cm
ダンパー 0→5cm
というふうに

だからバネ側のブラケットを車体側に極限までもってくるとそれが下がる限界になるわけで、自分の場合もっと下げるためにダンパー側をもっと短くしてます。つまりバネを縮めてます

これ以上下がらないところからアクスルをジャッキで持ち上げてバネを縮めて、短くしたダンパーに繋げてます
ダンパーの減衰調整できるけどバネが余計縮んでる分ちょっと固くなってます
さらにいうと段差から降りた時は戻ろうとする力で地面を叩きつけてるような感覚に(^_^;)

とりあえずダンパーとバネ側の相互調整が難しいです

フロントもちゃんとあげときました
フロント12cm リア13~14

疲れた
Posted at 2013/12/12 18:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月05日 イイね!

タイヤ摩耗記録

タイヤ摩耗記録最近気がついた左前の外側の異常な摩耗 むむむ

車高調いれて半年経ったかな、下げてからカーブでインナーをザザっとすることはあったけどそこまでひどくはなかったし、それもちょっと嫌だったから最近1センチ上げて解消してるんだけどなぜなんだ

いろいろ原因考え中
・キャンバーボルトを一度入れてみたけどトーインになりすぎて調整もめんどくさかったから純正に速攻戻した。
・リアにキャンバー角入れた・・・


4つのハブボルトのうち、下側2本にワッシャーいれてあるからリアのトーは変わらないはず
締め付け方で若干狂るかもしれんし実際狂ってるのかな
それが原因でフロントタイヤの片方だけに異常がでるものなのか
・道  大君周辺の新しく舗装された道があるんだけど、右カーブで左がやけに凹んできてる箇所がある、そこでよく溝にはまったような感覚に襲われるんだが、左前の外側の異常な摩耗はそのせいなのかな・・・ 空気圧の問題だとしたら内側も減るって書いてあったし


タイヤの様子を

↓左前1 サイドから アルファベットが地面にうもれてる・・・


↓右前1 サイドから アルファベット普通


↓左前2 タイヤの扁平率記載のところまできてるっぽい?




↓右前2 扁平率の記載のあたり問題ない







↓ふぁっ!? フェンダー擦れた跡ありますが

なかのインナーカバーが穴空いてるのは下げすぎてたころの跡&鋏でちょきちょき
ただ奥から鉄の角がむき出しになってるのがちょっと問題で、カーブとかで当たってるとしたら・・・




店行けよってか お金が・・・ 横滑り調整でなんとかなりませんかね
Posted at 2013/12/05 13:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月28日 イイね!

真面目なエギング

真面目なエギング秋と言えばエギングシーズンです、そして秋は比較的誰でも釣れるアオリイカ    と言われてるけど
俺はエギングは大嫌いです(´Д`;)
竿振って待って 待って 待って・・・ 釣れぬ!!
釣りの2/3は待ってると言ってもいいです

エギングは去年から始めてるんだけど場所の影響もあるんだろうけどほとんど釣れてませんでした、そして

今年は絶不調(今年まだエギング2回しかいってない)

まず底が取れないと話にならないのでそれをなんとかしないといけないのと、あたりの取り方
これが全く出来てなくて今年は絶不調な訳です。無駄にエギは増えていく謎の現象w

ここから日記の本題
昨日9月27日の夜 舞鶴の田井へ行ってきました。
エギングの有名ポイントなので結構人いるんだろうなって覚悟してたんですがついてみると車4、5台。
金曜の夜だし人少ないのかも、あとここまでの峠

3時くらいにしようかなと思ったけどあとから釣り客きだしたので2時にやりました。
エギは3.5号の紫 (夜は赤テープ系か紫、夜光がメイン)

凄くやりやすい場所なので底とるの楽でした、ただホンダワラが多いからよく引っかかる感じで3回くらいロスト覚悟する根がかりあったけどなんとか救出(;^ω^) 3回目はあっても4回目はないよ!



なんだかんだで釣れます、底さへ取れてフォール姿勢を安定することができたらやつは攻撃してきます




こんな下手くそな俺でも釣れてしまう秋イカ これからもお手やわらかにお願いしますで
Posted at 2013/09/28 09:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | エギング | 日記
2013年07月09日 イイね!

いらんとこ除去

いらんとこ除去いらないところは切ってしまえ というギアスがry
画像は岡田監督です

以前から気になってたバンパーのとこで、網を見ため左右対称にしたほうがいいかなと思ってました
ホーンの所にも網入れたかったのでホットナイフでカットしました

結構荒いですけど(^_^;)


網を白く塗装して終わり



もともとナンバープレートがインタークーラーの関係なのか右にずれてるからその時点で終わってるのでいつかは真ん中に移動考えてる

真ん中に持ってくるとあれが途中で切れてるからそこを埋める必要あるからささっとメモ


そしてそこをシルバーに塗装
Posted at 2013/07/09 20:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月09日 イイね!

今日の釣果5月9日

今日の釣果5月9日何してるって?っていうのがもう文章になるからこっちでw
SNSでちょっとだけつぶやける機能が実装されてから日記書く事もかなり減ったように思います
日記とは一体・・・


いつものとこでまだ街灯ついてない時に遊んでたら手前でセイゴがヒット、とても小さくて(笑) 逃がすときタコいました

メバルの方は今日は活性が高くて23cmとなかなかのサイズが2匹と16cmクラスが4匹ほかバラシ



ラインをPEに変えたせいでバラシの回数が増えた感じがします、やっぱ伸びんから飲み込みが悪いのかもしれん。


喰ったと思っら即合わせずライン送る感じにしたほうが良さそう
ただメバリングに関しては合わせは勝手に魚がしてくるから特に注意することはないけど(´Д`;)

最近新しいジグヘッド見つけて値段もやすいこれ
形からして掛かるとめんどくさそう、実際外すのが面倒ですw その代わり掛りは抜群
針が細いため耐久性は落ちます、ワームはグラスミノーのオレンジ



釣ってもリリースがほとんど!大きくなってまた楽しませてください
Posted at 2013/05/09 02:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「自宅療養中です、友人からAmazonで支援物資おくってもらえた!」
何シテル?   03/31 16:03
mokkeiです、よろしくお願いします 趣味は魚釣りと車イジリ、絵を描いたりしてます 皆さんの整備をいろいろ参考に理想の形にしていきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

L700系ジーノにバックカメラを取り付ける! その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 23:00:23
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/22 22:52:56
里巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 15:23:16

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
V300 後から更新していきます
ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
通勤用として乗ってます 非常にボロい 近状 純正まつげ付けました ルーフブラックアウト ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
ドリフトしない車 H29秋 同色全塗もどき ※リアバンパー以外なので微妙に色味が違います ...
ダイハツ ミラカスタム アッカリン (ダイハツ ミラカスタム)
現在は家族号なため9cm~より上 でおとなしくしてます、ヘッドライトの交換がめんどくさい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation