• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sunhishidoriの愛車 [日産 ローレル]

整備手帳

作業日:2012年5月16日

ヒューズから電源とってソケット増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回はCAR MATEのヒューズからソケット電源を取るという優れものを取り付けました。

まったく参考にならないのであしからずw
こういう流れなんだ~程度に見てやってください。
2
まずはヒューズボックスを探します。
C35ローレルは足元のアクセルペダル横にあります。
他の車も基本的には足元にあるはずです。(多分
3
フタを開けるといらっしゃいました。
ちなみに青い配線はETCのもの
「シガーソケット」から電源とってたんですね(´・ω・`)
4
電源は「ミラーコントロール」から取ることにしました。
本当は15Aで余裕のある「シガーライター」から取りたかったのですが、ETCで使われていたので、最悪ヒューズが飛んでもあまり影響が無いであろうミラーから拝借しました。
5
電源を取るところを決めたら、アースを取ります。
アースは手身近なネジとアースを共締めしろとのことでしたので
ボンネットのオープンナーから取ることにします。

が!工具が無いSunhishidori家。スパナは無いわモンキーレンチは入るわけ無いわ、ドライバーは回るわけ無いわで絶望的!

工具をしっかり用意しましょう・・・
6
途方ににくれつつ車載工具をあさるとベストサイズなスパナが!

他社の名前が見えますが気にしない!w
前オーナーさんありがとうございますww

意外こういうときに使えるものが車載工具にあるかもしれませんw
7
「ミラーコントロール」のヒューズを抜いて、そこに本体についている端子を入れます。

ここでキーをACCにして本体のランプが点灯しなければOKです。点灯した場合はヒューズの向きを変えて入れ替えてください。


点灯しないことを確認したら本体のヒューズケースにさっき抜いたヒューズを入れてACCの状態でランプが点灯しないことを確認、点灯したら同じく向きを変えてランプが点灯しなければOKです。(文字にするとややこしいです・・・すみません
8
いまさらですが、緑に光っているのが本体のランプです。
上の手順が終わった段階で、キーをACCし、ランプが点灯すれば作業完了となります。

あとは適当な場所に取り付ければOK。
私はハンドル下?にあるインパネの裏側?に隠しておきました(曖昧


説明書を読みながらやれば誰でも簡単にできますし、シガーソケット周りがスッキリするのでおすすめです!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シャンプー洗車。

難易度:

ヒュージブルリンク😄

難易度:

6ヶ月点検とパワステポンプ修理。

難易度:

ステッカー貼り替え。

難易度:

フロントグリルのクリップ交換。

難易度:

ステッカー貼り替え。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月5日 23:47
自分もETCはヒューズボックスから電源取ってますwww


やっぱりソケット周りが散らかってると気になりますよねwww
コメントへの返答
2012年6月7日 18:29
ヒューズから取るとすっきりしていいですよね!

散らかってると気になって運転どころじゃなくなりますしねw(大げさですがw

プロフィール

三重のカミノワゴン乗り、ひしどりです。 チマチマボチボチやってきます! 基本的に放置ですが・・・ オタ成分がある人間なので苦手な方はご注意
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 プリメーラカミノワゴン 日産 プリメーラカミノワゴン
走りの5速!プリメーラカミノワゴン! 次のクルマを考えていて、ローレルで不満だった、 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
前期メダリストです。 2000ccのNAですが楽しいヤツ! 2014年6月、自分の馬 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー ブログ用の画像やイベント画像などなど置いてあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation