• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロミRSーZのブログ一覧

2022年06月05日 イイね!

大型二輪取得に向けて普通二輪取得編その3 オートマ教習編

6/4の教習ブログです。



今回はオートマ教習でした。
また相変わらず何時ものように教習前のタバコタイムで喫煙所に向かい、





教習前にプロテクター装着してから
時間があったのでまた準備室にあったこれ読んで


ちなみに表紙は仮面女子のメンバーの森下舞桜さんでした。


ちなみに表紙のバイクはヤマハのこれです



(雑誌は去年の秋に発行されたやつでした)


そしていざ教習へ

教習車はホンダのシルバーウイングでした。
画像は中古の教習販売してるサイトから拝借しましたが、





こんな感じのビックスクーターです。

こちらも拝借した画像ですが、操作方法は原付スクーターと同じです。


実際かつて原付に乗ってたので
余裕かな?と思ってましたが、
普段教習で使ってるCB400と比べて


これくらい重くて、長く(某教習所のホームページより拝借しました)
実際乗って走りましたが、
重たくて、曲がりにくくて大変でした。
コースの周回、坂道発進、一本橋をやりましたが、
カーブは曲がりにくく、一本橋ではCB400と比べてバランス取るのが難しく大変でした。
オートマは余裕かな?と思ってましたが、オートマはオートマなりの大変な所があるんだなと実感しました。
そんな感じで教習終了しました。


今回オートマ乗って実際に買えるか?どうか知らないバイクですが、
今の所欲しいバイクは
大型二輪だったら



並行輸入車のスズキブルバードM109R
(ワークスより高くて買えません)
普通二輪だったら
スズキジクサー150か?





ヤマハYZFR-15
か?

バイクの免許取れたら仕事終わりにチマチマとウーバーイーツの配達員やろうかな?と目論んでおり、ウーバーイーツやるには


このような決まりがあり、125ccを越えるバイクの場合は色々と面倒なので
ウーバーイーツ用と普段の近場の足として


ヤマハのシグナスか?



スズキのアドレス

辺りが欲しいなと思ってます。
できれば普通二輪と原付二種2台合わせて中古で乗り出し50万円位が希望だったりします。

そんな感じで簡単な内容になりますが、今回のブログはおしまいです。


Posted at 2022/06/05 03:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月30日 イイね!

大型二輪取得に向けて普通二輪取得編その2 やらかし&再教習編

5/25、26、27の教習内容です。

5/25に約一週間振りの教習になります。
夜勤で仕事が終わって帰宅中にみん友さんとハイタッチして



軽く一寝してからの教習です。
13時からの教習でした。
一週間振りでワクワクしながら教習所へ向かい、
お決まりの喫煙所にて教習前のカフェオレ&喫煙タイムからの
準備室にてプロテクターを装置して


この雑誌を見ながら教習まで時間を潰して


ちなみに表紙のモデルさんは仮面女子のメンバーの美音咲月さんです
インスタフォローしました。(笑)


そして教習なんですが、
かなりやらかしました。
恥ずかしながら発進出来ず
(半クラが出来ず)
また先々週やったような半クラ練習から始まりました。

そして14時からの教習では
外回りでコーナー前での減速及びギアチェンジした
直線で4速に入れて40キロ出して
コーナー前で減速してからの3速に落とすような練習でした。

そしてこの日は夜勤で仕事に向かう途中に
画面上でみん友さんを見つけて
てっきり近場のみん友さんか?朝ハイタッチしたとーいよさんかな?と思ってたら青森のみん友さんでした


通勤経路近くだったのでハイタッチしてから職場に向かいました。


5/26は
まさかの残業になり、朝7時に仕事が終わり、家に帰宅して1時間寝てから教習所へ向かいました。
この日は内回りのコースをひたすら回るのですが、
前日に発進で戸惑い、迷惑かけてしまった教官でした。
外回りと比べて内回りはきついコーナーなのでしっかりとした減速及びなるべく外に膨らまないようなコーナリングを要求される教習になりました。



その日の終わりに言われたのは〇〇さん(自分の名字)ちょっと教習に遅れがあるので、後三時間延長して貰いたいので、受付行って予約入れて下さいでした。




そして受付に行き三時間予約を入れて
受付の方に
自分「9月までに大型二輪欲しいんですが、9月までにとれますかね?」

受付「ちょっと今の所では分からないですね」
の事でした。

5/27
その日はいよいよ1本橋、八の字、スラロームの練習でした。
拝借した画像ですが
このような教習です。
一本橋は



常に先を見る、ニーグリップをしっかりしないと落ちます
ニーグリップとはこの事です。



八の字は常に先を見て、速度を一定に保ち、走らないとダメでした。



スラロームも似たような感じです




一本橋で二回落ちた以外はすんなりできました。
落ちた時はニーグリップがしっかりできてなかったので、ニーグリップはしっかりしないとダメだなと実感しました。
教官にタイムを聞いたら
計測してないから分からないけど
一応合格タイムは出てるとの事でした。

そして次の時間はシミュレータでした。
主に危険予測?的な事をしました。



そんな感じで教習は終了です。
次回は6/4に普通ATの教習です

おしまい。

Posted at 2022/05/30 03:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月16日 イイね!

大型二輪取得に向けて普通二輪免許教習ブログ

5/10のバイク教習ブログになります。
5/7に教習所に行き、再び入校手続きをして
5/10からバイクの教習してます。



本音は大型二輪免許が希望なんですが、通ってる教習所は段階取得の為、普通二輪からスタートになります。





先ずはバイクの基本からスタートです
最初にセンタースタンドの立て方や
バイクを起こしたりしました。
バイクを起こす時は腰だけで無くて全身を使って起こした方が起こしやすいです。



そしていよいよコースを走るのですが・・・・

全国の教習所で決められてる乗り方をさせられます

こんな感じです。

そして軽くコースをぐるぐる走らされましたが、
拝借した画像ですが、バイクのギアはこんな感じです。


何故か発進でエンストはしませんでしたが、止まって教官から説明聞く時に原付時代の癖が出てしまい、クラッチから手を離してしまい、エンストした位です。

そんな感じで今回は基本操作、クラッチ操作、ギアチェンジ、コース内ぐるぐる回る位で今回の教習は終了。

次回は再来週の夜勤の週からになります。
おしまい。

Posted at 2022/05/16 04:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月06日 イイね!

GWも終わりに近いですが・・・免許併記してきた。

4/28~5/8までの長期連休ですが・・・
4/28~5/4まで副業バイト全開だったものの・・・
本来なら5日の日もバイトでしたが休みました。
5日は車を洗車して


丁寧にワックスまでかけて
綺麗にしたり、洗濯したり、掃除したりしてました。
そして今日は
前橋に免許併記に行って来ました。
本当は有給使って先週行く予定でしたが、
有給残して退職する時に使いたいので
5/6に行く事にして本日前橋の免許センターに行って来ました。
本当は8時頃に出発予定でしたが
夜中までTiktok見てたので
起きたのが8時頃で
仕方なく今回も北関東自動車道使って
前橋に行って来ました。




先ずは太田藪塚から北関東に乗り


波志江でタバコ休憩して


また相変わらず2000円位使って
タバコ二箱とお菓子とか買って前橋目指します



ちょっと早く付いたので






免許センター付近のショッピングモールにて時間潰したり
(ゲーセンで1000円近く使いました)
何となくトイザらス行ってトミカ買ったり(カード使いました)
12時30分頃に免許センターに入って
13時から免許併記の手続きをしました。
以前みん友さん限定で書いたブログに
免許センターの職員の対応が悪いと書きましたが・・・
今回は不快だなと感じた事はありませんでした。
そんな感じで


免許併記完了しました


新たに大特が追加されました。
でもまだまだ空欄が沢山あります
フルビット免許まで程遠いです。
そんな感じで






太田市のジャンクガレッジにて
まぜそば食べて
無事に帰宅しました。





こんな感じでした。
明日は午後から再びバイトですが・・・
また午前中に教習所行って
バイクの免許の申し込みしてきます。

おしまい
Posted at 2022/05/06 20:37:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月04日 イイね!

あると祭今年も中止になりました。

5/4は2016年からいつも長野県阿智村にある治部坂高原スキー場にてあると祭に参加してるのですが、


2016年 


2017年


2018年


2019年

2020年、21年、今年も中止になりました。







(後ろで大の字なってるのが自分です)

(黄色のダンロップのジャンパーが自分です)
こんな感じに遠くに住むみん友さんや
Facebookの友達やTwitterのフォローさんと再開できたりして充実な一日を過ごせるのですが・・・
2017年から毎年あると祭に参加前日にすいれどう温泉に入ってましたが...



こちらの温泉もすでに


閉業してました。

開催されるのは長野県阿智村ですが・・・
飯田市で前日に良く洗車したり、上記の温泉入ったり、ラーメン食べたり、ネカフェでスマホ充電したりと
お世話になりましたが、
飯田市にはリニアの駅が出来るようで
今度再びあると祭が開催されたら
飯田市がどのように変わってるのかも観光したいなと思ってます。

そして来年こそは参加してきました。
とブログに上げれたら良いです




おしまい
Posted at 2022/05/04 05:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@小鉄@ワークス さんこんにちは
実家が津軽半島の北端なので
北海道から来たように見えますが北海道には小学校の修学旅行以来行ってないです」
何シテル?   08/16 14:06
Twitter、Facebook、cartune、Instagram等にも居たりします 車歴 HA23V→HA23S→MH21S (サブで短期間)→HA36Sア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフ 純正エアクリーナー BOX専用トランクダクト(ワンオフダクト3号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 16:37:33
サイドカナード風飾り製作、取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 13:26:50
ハイドラ遠出旅 青森編 初プチオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 06:31:50

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
親と共同所有になりました。 2017年に新車購入したアルトワークスの走行距離が13万キロ ...
スズキ アルトワークス 3代目 (スズキ アルトワークス)
以前乗ってた車が故障して直そうか悩みましたが、今後の事を考えて泣く泣く乗り換え  購入前 ...
ヤマハ FZ25 ヤマハ FZ25
22/8に大型二輪取得してしばらく125ccスクーターで我慢するつもりでしたが、ヤマハの ...
スズキ アドレス110(FI) 初代原付二種 (スズキ アドレス110(FI))
周りの影響でバイクが乗りたくなったのと 副業でウーバイーツと出前館やりたいなと思い、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation