• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロミRSーZのブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

教習所ブログ 大型特殊取得~卒業検定編

今年の一月に去年中型免許でお世話になった教習所にて卒業生割引制度を利用して大型特殊免許の教習申し込みをするも
一月~三月は学生さん優先の為、教習自体は四月からになりましたので、今月の4日から教習所に通ってました。



4日は雨でした。


相変わらず、待合室には学生さん?
早生まれの方?なのか若い教習生がそこそこ居て、何か場違い見たいな気がして居づらくて30歳の私は速攻喫煙所に逃げて教習時間までタバコ吸ってました。
そしていざ教習へ
その日の教官は初めての教官でした。
教習車はコマツのペイローダ?510でした。



先ず最初の教習は操作方法と、コースをぐるぐるひたすら回る感じで慣れるような教習でした。

中古車サイトから拝借した写真ですが、


オレンジの丸で囲ったレバーがアームを上げ下げするレバーで
黄緑の丸で囲ったレバーがバケットを上げ下げするレバーで青の矢印方向にサイドブレーキがあります。


シフトレバーはこんな感じで
左がギアで右のレバーは
上が走行、真ん中ニュートラル、下がバックです。
まして、ブレーキは左足で踏むので
変速する際、普段MT車乗ってるせいか、癖でブレーキ踏んでしまったり
大特車は内輪差がなく、
また中型車教習のブログのようにトミカを使って説明しますが、

普通車教習の時は先端に気を使い

中型車教習の時は後ろに気を使い


バケット上げてるからぶつからないのですが、バケット縁石に当てそうで怖くて
何故かセンターライン側に寄ってしまったり

今回は運転席が真ん中なので、白線からはみ出さない、寄せすぎない、なるべく真ん中を走るように気を使いました。

二時間目は
右折、信号と軽くバックさせられました。
右折、信号は難なくこなせましたが、
バックは左バックに気を使いました。
何せ左バックは後ろのタイヤが見え無いのと、車と違う動きをするので最初は悪戦苦闘しました。






6日は見極めでした。
この時の教官は中型免許でお世話になった教官でした。
4日にやった事をまとめてやるような感じで、指定されたルートで走られました。
そんな感じで無事に一段階は終わり

9日は卒業検定のコースを実際に走る教習でした。
最初の一時間はAコース?
で中型免許でお世話になった別の教官でした。
去年雑談した時に大型特殊の事を聞いた教官でした。
今回雑談した際に 大特二種について聞いたら、試験は大型特殊一種とそう変わらないらしいと言われました。
二回目は一段階の見極めでお世話になった教官でした。
卒業検定のBコースを走らせました。

こんな感じで無事に教習終了で

16日の卒業検定になりました。
卒業検定は右バックのコースでした。
今まで普通車、中型車で免許を取得して
今回は凄く簡単でしたが、
実際に試験になるとかなり緊張してました。
ドン引きレベルかも知れませんが、家から教習所に向かう車内で恥ずかしながら
これを熱唱して

緊張をほぐしつつ
いざ教習所へ向かい
受付→説明→試験へ
普通車の仮免許試験の方や、オートマ限定解除の方、バイクの方も多数居て
大型特殊の方は自分含めて五人居ました。2名の方と雑談したのですが、
やっぱり仕事で必要だから取るんだとか
そんな自分は趣味でフルビット目指してるので取得しますと話したら苦笑いされました(笑)
そんな感じで試験終了して
見事に合格しました。

証拠の合格証書でも



合格証書発行されるまで時間があったので、バイク教習受けようか?見学に来てた方が居たので、混じって普通二輪の教習車を見せて貰ったり
車種は拝借した写真ですが、CB400?でした。



後は卒業式を行い、みんな帰って行く中、受付に向かいバイク教習の見積りと必要な物を聞いたら
卒業1ヶ月以内ならかなり安くなるみたく、


9万円ちょっとで受けれるんだとか?

ちょっと不安ですが、
免許フルビットに向けて今度はバイクに挑戦します。
普通自動二輪→大型自動二輪→普通車二種→牽引→牽引二種→大特二種→中型二種→大型一種→大型二種が今の目標です。
不安なのは免許センターに行かないと取れない牽引二種と大特二種ですが、
挫折しなければ取りたいです。

高嶺の林檎(8年前に聴いてた)ならぬ高嶺の免許目指します(笑)
Posted at 2022/04/17 02:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月15日 イイね!

マイカー買って今日で10年経ちましたが・・・

そー言えば今日で車を所有して10年が経ちました。


ついこの前以前使ってたスマホの電源入れた時に色々と写真が出てきて懐かしなと思い、今のスマホに写真の一部を移したので
何となく書いて見ました。

自分が最初に購入したのはアルトバンでした。
当時は引っ越して会社まで自転車で片道6キロ通勤するもきつくなり、
車を買うことにして
当時住んでたアパートの駐車場が狭くて当時本当に欲しかった90マークⅡは止めれない、一括で購入したい等、色々制約があり
予算30万円位と決めて
コンパクトカー探す事にして
本音は狭い駐車場に止めれるMTのパッソTRDスポーツMが欲しくても当時は確か乗りだし100万円位が相場で買えず、仕方なく1300ccオートマのレーシ買おうかなと思うもレーシも高く、
そして仕方なく1000ccの1.0xの白かシルバーか紺か水色で探すも予算超えで購入出来ず、仕方なくマニュアルの軽探して
出会ったのがこのアルトでした。




カーセンサーに掲載されてた写真を保存してた写真ですが、
平成13年一月登録の?走行距離39800キロの社台21万円でdefiの新品タコメーター付けて乗り出し確か36万円でした。
キーレスや集中ドアロック、パワーウィンドウなんかもついてませんでした。



結局このアルトはまだ車の弄り方が分からない時でダサく仕上げてました。
ツートーンにしてみたり、
カー用品店で購入した安いホイール履かせて見たり、







友人経由で入手した塗料で内装を色塗ったり、


(最終的にはインパネも白に塗りました)

当時は格好いいと思てたナンバー折り曲げ、リアだけワークス化してグリルレス仕様の今見たらダサい仕様でした。




最終的にはダウンサス、カヤバショック、スティングレーホイール履かせてました




結局、2013年の夏に当時住んでた社宅でゲリラ豪雨で駐車場が冠水したみたく、
車内が少し湿ってカビ臭くなったのと、
当時はフリーターで転職しようかな?と思ってた時期ですが、ちょうどブラック企業で人手足らずで2時間近く説得されて嫌になり、気分転換に車乗り換えると決めて2014年の4/11日で手放しました。
結局2年で2万5000キロしか乗りませんでした。

途中に


何故か弟と取り締まりレーダーと原付を物々交換して原付所有してみたり(原付もナンバー折り曲げやってました)


次に購入したのはHA23SアルトLxです
ほとんどのみん友さんは見たことがあります。
本当は頭金40万円で足りない分は親ローンで購入しようとしたのは栃木で見つけた乗り出し80万円の過走行のパッソTRDスポーツか?
当時スクショしてた修復歴ありのMTで車高調付きのこのMH23SワゴンRでした。







どちらも親からダメ出しくらい
親ローン使わず買える範囲で
MT、4人快適に乗れる、キーレス、集中ドアロック、パワーウィンドウ、の条件で
色々探して結局買ったのは上記の通りこれでした。
当時付き合いのあった中古車屋にて岡山から業販で取り寄せて貰いました。


(写真は車屋さんに見せて貰った写真を証拠にカーセンサーで探して見つけた岡山で売られてた当時の写真)

岡山の中古車で16万円で売られてたのを取り寄せて、フィルム貼って貰ったり、色々と移植して乗り出し43万円でした

納車日当日撮影
これも買って速攻ナンバー折り曲げました。
そして
レカロ着けたり、スティングレー純正ホイールからMRワゴン純正ホイールに替えてみたりして乗ってましたが、







でも

2016年に法律が改正されて
ナンバー折り曲げ等が禁止になり、

ディーラーに持って行って恥ずかし思いをしてナンバー折り曲げるのを辞めようと決めたのは16年4月頃でした。



そして車検の時に足周り全替え
(ショック、ダウンサス、アッパーマウント等)フォグランプを着けて
16年あると祭で影響受けてマフラー替えるも  
追突されて全損判定が出るも
絶対に直すと話して直させて
保険屋さんがナンバー直してくれました。

(16年5月のブログに書いてます)
ワークス化して









最終的にはロードスター純正BBS履かせて
フェンダー引っ張って無理矢理ツライチにして
乗ってたり

途中、16年12月
弟から買い手見つかるまで乗ってても良いよとワゴンRを譲って貰い、(親名義の為、青森ナンバー)セカンドカーにして乗るも直ぐに買い手が見つかり
たった8日しか手元に無かったワゴンR






(不具合だらけで直すのに20万円位かかると言われて手放した)

そして17年7月に23アルトのエアコンが壊れて泣く泣く今の36ワークスを新車で購入して乗り換えて今に至りますが・・・

















車高調着けて、エアロ着けて
縁石乗り上げやってエアロ割ったりして





今はこんな仕様ですが・・・








途中セカンドカー買うつもりで居ましたが、

(2019年9月当時ガチで買おうか悩んだミラでも)
コロナ、半導体不足等が重なり、収入が減りセカンドカーを諦めて、去年転職の為に中型免許取ったら何故か免許フルビットしたくなったのと、弟や同僚がバイク購入したりしてバイクが欲しくなり、
車のカスタム熱が下がり、

この10年間趣味が飲み屋通い→ドライブ、旅行→車の改造から免許取得に趣味が変わり、
今の所、ワークスは乗れるまで乗りますが、消耗品等、交換して現状維持で乗るつもりです。
免許の歯欠けフルビットが先か?転職が先か?(転職したら副業バイトも辞めます)
の状態ですが、こんな感じでアルトばかり乗ってた10年間でした。

おしまい
Posted at 2022/04/15 05:45:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月07日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!4月7日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
もう10年経ちました。
始めた頃は車弄るのが趣味でしたが、
最近は免許を取るのが趣味になりつつあります




これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/04/07 18:53:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月31日 イイね!

さよならauガラケー

今日でau3G端末が使えなくなるようなので何となくスマホと過去のケータイが絡んだ恋 やら色々と思い出でも書いてみようかな?と思います・・・
自分が初めてケータイ購入したのは2007年3/21?でしたです。
本当は大塚愛さんがCMに出てた2006年夏モデルのW45Tが欲しかったのですが・・・

どーせだったら新型買おうか?と思い買ったのがオレンジのW51Tでした。


当時は高校合格祝いに購入して貰い、
ケータイ料金は自分払いでした。
親から5000円の小遣いと父方祖父から二千円と母方祖父からは畑仕事の手伝いして歩合制で小遣い貰って何とか払ってました。
当時はモバゲー全盛でよくアバター弄ったりしてました。

2台目はW53Tでした。
2008年の初売り時に購入しました





唯一新品で購入した最後のガラケーです
色々と思い出やら痛い思い出?黒歴史やらがあるガラケーです(笑)



3代目は当時年齢を偽って(ごめんなさい)
ヤフオクにて購入したW53Kです
2008年11月にW53Tの電池持ちが悪いと言う理由をつけて購入しました。
結局また2009年の夏休み前に理由つけて中古ケータイ購入して機種変しようとするも自分でケータイ料金払って居たのにも関わらず母親ぶちギレで機種変出来ず
結局社会人になっても使ってました(笑)

結局親から機種禁止令出されても
中古ケータイが欲しい訳でして
隠れてヤフオクで購入したり(出品者には電池パック又は商品記載しないで下さいとお願いしたり)
地元のリサイクルショップで購入したり
して




部屋のガラクタから見つけた一部の端末ですが・・・こんな感じに中古端末集めたり(後7台位あった気がします)
してました。

次に使ったのは2500円で購入したW62CAです。
2010年6月に機種変しました。

唯一壊したガラケーです
自分が使った中では一番良いガラケーでした
このガラケーでCASIOが好きになりました。

ちょうどこの頃に憧れてたのはケータイの2台持ちで

拝借した画像ですが・・・F-04Cのココルルと


auのGzoneのタイプX?の2台持ちに憧れてました




次に使ったのは
W62SAです


SANYOのケータイ使って見たくて購入しました。
2011年1月頃に機種変しました
これも色々と思い出?があり
会った事も無いくせに某SNSで08年の高校二の頃に知り合って何枚かプリクラ見てガチで好きになった娘と連絡先交換したガラケーです(笑)
そして話が合わなくて自然消滅しました(泣)
正に 「危うい恋 二度と戻らない 右左揺れる思い」♪

です

(初恋ではない)


今でも地元に帰省してその娘の生活エリアの高速のインター通過する度に思い出して虚しくなると申し訳なくなり かつて乗ってたMH21S、HA23Sと現愛車の36でアクセルベタ踏みで通過して行くのはここだけの話・・・・


そして62SAが不具合だらけて
しばらく前に使ってた62CAにSIMを移してしばらく使ってました。

次は最後のガラケー
2012年の4月に
モバオクで購入したガラケー
W65Tです


結局8月に地元に帰省した際に周りがスマホ使っててスマホ欲しくなって1ヶ月しか使いませんでした。


そして2012年の8月にスマホデビュー


iPhone4S購入
久しぶりに電源入れたら
若気の至りか?お馬鹿な動画しかありませんでした(恥)
青森の某所でワゴンRで何キロ出るか試した動画とか・・

そして2014年8月に
当時仲の良かった娘とケータイの話をした時にかつてGzone使ってた話をしたら
向こうも使ってたらしくお互いGzoneが好きだったので色違いでTORQUE買うかと言う話になり
TORQUEG01購入


結局この娘とは色々あり上手くいきませんでしたが・・・

このスマホでハイドラ初めて
オフ会等に参加するようになったスマホだったり
今でもTORQUEを使うのはこのスマホが良かったからだったりします

ここまでが今回使えなくなるガラケーとスマホになります

そして
省略しますが


G02→G04とTORQUEを使い続けています

一時は


ハイドラやゲーム用に購入して格安SIMで使ってたドコモのタブレット持ってましたが・・・その時にG02に機種変したらキャンペーンやっててタブレット契約しても月々の料金に700円+でタブレット契約したら事務手数料タダで現金1万円キャッシュバックと言われて要らないのに契約したauタブレットの三台持ちしてた時期もありましたが・・・

今は


メインのG04と


左側の白タブレットの
古くて遅くてあまり使わないドコモのd-01Gの2台持ちだったりします

こんな感じで時代は変わり
今はインスタやFacebookやら連絡先が連携できる?SNSが増えてきて
仲の良い同僚とは
インスタとかTwitterとかFacebookで絡みますが、前の会社で人間関係で色々あり
見られて困る書き込みはしませんが、
あまり仲の良くない同僚とはSNSでプライベート覗かれて色々言われるのが嫌で密かにSNSやりたいので
(気になる職場の娘に聞かれたら多分アカウント教えてしまいます・・)
仕事は仕事。プライベートはプライベートな人間になってしまったので
仕事用にガラホ欲しいなと思ってます

長くなりましたが今まで使った端末ブログ終わり

Posted at 2022/03/31 23:37:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年03月19日 イイね!

バイクの免許欲しいなと思います。

一昨日ですが、近場に住む3歳下の弟がバイク買ったとの事。


ラインで送られて来た画像ですが、400ccで個人売買で買ったとの事です。
バイクにはあまり(ほぼ全く)詳しく無いので車種等は分かりません。
そんな自分は恥ずかしながらバイクの免許は持ってません。
一応5月までにバイト代で教習資金貯めれたら大型二輪取る為に通いますが、特に乗りたいバイクは思い付きません。
強いて言うなら



下妻物語と言う映画で深田恭子さんが
乗ってた原付バイクのDJ・1R VIVAYOU EDITION位ですかね?
2000台限定なので一時期探しても見つかりませんでした



それ以外だとバイクの免許あったら欲しいなと思うバイクは
ヤマハのYZF-R15?


か?スズキジクサーSF150?


スクーターだと
ヤマハのNMAX155


位ですかね?
バイクで飛ばす気はありませんが、
あえて125ccだと高速乗れないので
250ccと125ccの中間の155ccが今の希望です(そのくせに大型二輪取ろうとしてる)


先ずは教習所に通わないとダメですが、
以前中型免許取得する際に教官と雑談した時に
「今はコロナ対策でヘルメットは貸して無いので、バイクの免許取るならヘルメットは自分で用意して下さい」と言われたので、
GW頃にバイクのヘルメット買う予定ですが、
とりあえず実際バイクの免許取ってもバイク乗るか?どうか?知らないので、とりあえず教習用に安いヘルメット探してますが、おすすめのヘルメットがあれば教えて下さい。
一応希望は


こんな感じの青色フルフェイスで
グローブはどっかヤフーショップで探します。

プロテクターは教習所でも貸し出してる見たいですが、 特に潔癖症と言う訳ではありませんが、自分で用意するつもりですが、 



アマゾンで売られてた
胸部、肘、膝、脛用のプロテクターで大丈夫ですかね?
Posted at 2022/03/19 02:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@小鉄@ワークス さんこんにちは
実家が津軽半島の北端なので
北海道から来たように見えますが北海道には小学校の修学旅行以来行ってないです」
何シテル?   08/16 14:06
Twitter、Facebook、cartune、Instagram等にも居たりします 車歴 HA23V→HA23S→MH21S (サブで短期間)→HA36Sア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフ 純正エアクリーナー BOX専用トランクダクト(ワンオフダクト3号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 16:37:33
サイドカナード風飾り製作、取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 13:26:50
ハイドラ遠出旅 青森編 初プチオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 06:31:50

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
親と共同所有になりました。 2017年に新車購入したアルトワークスの走行距離が13万キロ ...
スズキ アルトワークス 3代目 (スズキ アルトワークス)
以前乗ってた車が故障して直そうか悩みましたが、今後の事を考えて泣く泣く乗り換え  購入前 ...
ヤマハ FZ25 ヤマハ FZ25
22/8に大型二輪取得してしばらく125ccスクーターで我慢するつもりでしたが、ヤマハの ...
スズキ アドレス110(FI) 初代原付二種 (スズキ アドレス110(FI))
周りの影響でバイクが乗りたくなったのと 副業でウーバイーツと出前館やりたいなと思い、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation