• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロミRSーZのブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

中型免許取得編ついに仮免試験へ

中型免許取得ブログです。
今回は仮免許取得編です。



10/4に教習所へ行き、


コンドル?で仮免試験のコースを走られる
やった内容は
拝借した画像ですが・・・

路端駐車
踏み切り
S字



クランク



隘路侵入



坂道発進等
今まで行ってきた教習の復習見たいな感じでした。
そして10/5は
シミュレーターの授業でした。


こちらも拝借した画像になります
機材は三菱のDS-6000と言うやつです

そー言えば高校時代に普通車免許取得した際は冬で高速教習が行えず、シミュレーターを使って高速教習を行いましたが、
当時はゲーセンで頭文字Dやって頃で
D5のカードが見つからなかったので
AA?のやつになりますが・・・
(データ移行してからあまりやらなくなった為レベル1のままです)
ゲーセン癖で左足ブレーキやってしまい注意された記憶があります

ちなみにドライバー名の えれな は
当時激推しメンだった元AKB48のメンバーで現在芸能界引退してしまった小野恵令奈様から頂きえれなを使ってました。



当時やってたゲーセンの頭文字D5のOPでも


話はそれましたが・・・
今回は中型トラックでの急制動を体験するやつでした。
乾いた直線路面での急ブレーキや雪道、雨道、砂利道での急ブレーキ等を体感しましたが、
教官曰くブレーキロックさせてしまう教習生も居るらしいですが、自分はブレーキロックさせる事はありませんでした。
教官から「雪道は走った事ありますか?」と聞かれて
「自分は青森出身で、今持ってる免許は青森で冬に取得した免許で、仮免教習の時から雪道走ってるので、雪の怖さ等は青森の教習所で結構教えられたので、自分なりには理解してます。」と話したら
「なら、シミュレーターのような無謀な事、しないようなので、安心しました」的な事言われました。
今回は11年前のようなゲーセン癖が出なくて良かったです。

そして10/6は日野レンジャーで
仮免コースを走らされました。
一応ブレーキは以前よりましになりましたが、日野レンジャーでもコンドル並みの走りが出来るようになりました。
一応2台を乗り比べて分かった事は


コンドルはS字、クランクがやりやすくて、
レンジャーは隘路侵入がやり易かったです。

そして10/9はついに仮免許試験でした。
先ずは教室に集まり説明を聞きます。
普通車免許の学生さんも居れば
バイクの免許取得の年が近そうな方や年上の方や、5t限定のAT解除で来た若い女の子等、色々な方がいた中で、唯一自分だけが、中型トラックでした。

全員で校長からの説明を聞き終わった後に別々になり、
自分は5t限定AT解除の女の子2名と別教室に呼ばれて試験官の教官からの説明を聞きました。その時にこのような紙を渡されて説明を受けて
準備が出来るまで各自、トイレに行くなり、水分取るなりして緊張をほぐしておいて下さいと言われたので、
タバコ吸ってても良いですか?と聞いたらok貰ったので、喫煙所に向かい試験前の1本を吸ってからいざ試験へ
試験官が不正をしないようにと
後ろにも別の教官が乗り込み


拝借した画像ですが、後ろのこのような座席に監視役の教官が乗ってました。


一番不安だった隘路侵入もすんなり行き、良かったです。
試験終わった後に試験官の教官からの一言は「たまに4速発進してるから注意して下さい」の一言でした。


(拝借した画像です)

そして試験結果は見事に合格でした。
そして仮免許交付の為の書類を書かされてから苦手な深視力をやらされる
4回目で合格しました
やっぱり深視力用のメガネ作らないとダメですね

そして色々とアドバイス頂いたバイト先でトラックドライバーやりつつ、バイトしてるおじさんに仮免許取得しましたと報告できたので良かったです。

そして色々とブレーキや曲がり方等、アドバイスくれたみん友さんありがとうございました。

そんな感じで一段階目は一発で行きました。

二段階目の縦列駐車や方向転換等の不安はありますが・・・(普通車免許の時は唯一復習になった教習)

頑張って中型免許取得して見せます。

とりあえず次の教習は11/6の予定ですが、来週仕事が夜勤確定したらまた夜勤前に教習所通いたいと思います。


トラック運転手になるとしたら
デザインだと現行型日野レンジャーに乗りたいです。


お仕舞い。
Posted at 2021/10/10 03:33:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月02日 イイね!

中型免許取得編その2 S字、クランク、隘路編

二回目の教習所ブログです。
10/02の朝一教習で教習所行って来ました。
今日の教習車は日産コンドル?クオン?でした

(画像は拝借しました。)
今日の教習はS字、クランク、隘路でした。
先ずはS字から
前回のようにトミカのプロフィアを使ってどのような感じだったか書いて行きます。

S字、クランクは普通免許取得した方なら経験した事があると思います。

YouTube動画ですとこんな感じです。



こんな感じに侵入して
内輪差に気をつけて曲がり、



拝借した写真ですが、ミラーを見てバンパーの位置を確認しつつ、内輪差を気にして前を見て進み進行するのですが、
普通車免許取得時は


教習車がセダンの為(使ってるトミカは頭文字Dのトレノ)
先端に神経を使い苦労した記憶があります
それに比べたらトラックは後ろを気にするのに神経を使いました
(恥ずかしながら一度だけ縁石にタイヤ当てました)

そして次はクランクです。
クランクも普通車免許取得した方なら経験してます
トラックだとYouTube動画ですとこんな感じです。






普通車免許の時はポールにバンパーを当てないように走るのに苦労しましたが、
今回はミラーをポールに当てないように走るのに苦労しました。
クランクもS字同様にミラーを見てタイヤの位置を確認して曲がり、難なくクリアしました。
普通車免許取得した頃よりは神経使わなかったです

次は隘路です
動画は大型教習の際の隘路侵入です

下の動画は自分が参考にした動画です。





こんな感じに黒い点の位置にタイヤが合ったらハンドルを切り


曲がり



写真は線が短くて収まってませんが、
こんな感じに収めれば完璧です

そんな感じの一時間教習でした。
今日は前回の教訓からブレーキ操作を意識して、ゆっくり、ふんわりブレーキを踏むのを意識したら前回のガックンブレーキのような感じにならずに
済みました。
今回の教習車は


前回の日野レンジャーのブレーキと違い、オルガンブレーキだったので上手く行ったのか?どうか?知りませんが、
今回のようなブレーキ操作で次回日野レンジャーの教習車に乗る際も上手く出来るのか?不安です
とりあえず来週は夜勤なので
昼間も教習所行けるように予約組み直して貰いました。
上手く行けば最初に組んだ予定より早く仮免まで行けそうです。

そんな感じの教習所ブログでした。

おしまい
Posted at 2021/10/03 04:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年10月05日 14:41 - 20:18、
214.98 Km 5 時間 36 分、
6ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ43個を獲得、テリトリーポイント380pt.を獲得」
何シテル?   10/06 05:23
Twitter、Facebook、cartune、Instagram等にも居たりします 車歴 HA23V→HA23S→MH21S (サブで短期間)→HA36Sア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフ 純正エアクリーナー BOX専用トランクダクト(ワンオフダクト3号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 16:37:33
サイドカナード風飾り製作、取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 13:26:50
ハイドラ遠出旅 青森編 初プチオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 06:31:50

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
親と共同所有になりました。 2017年に新車購入したアルトワークスの走行距離が13万キロ ...
スズキ アルトワークス 3代目 (スズキ アルトワークス)
以前乗ってた車が故障して直そうか悩みましたが、今後の事を考えて泣く泣く乗り換え  購入前 ...
ヤマハ FZ25 ヤマハ FZ25
22/8に大型二輪取得してしばらく125ccスクーターで我慢するつもりでしたが、ヤマハの ...
スズキ アドレス110(FI) 初代原付二種 (スズキ アドレス110(FI))
周りの影響でバイクが乗りたくなったのと 副業でウーバイーツと出前館やりたいなと思い、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation