• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロミRSーZのブログ一覧

2022年06月29日 イイね!

免許併記して来ました。

本日は会社に無理を言って頭を下げて有給取得して前橋行って来ました。
ひたすら前橋まで下道で行き、
途中伊勢崎のファミリーマートで買い物して

免許センターを目指します。
ちょっと時間があったので高崎のアップガレージに行きましたが、
お目当ての品物が無いのでそのまま免許センターへ

併記終わったら教習所行って申し込みする為、気合いを入れて12:50分には受付に並び、一番目に並び受付けをして
時間まで待ち、
15時頃に免許併記終わりました。


この免許が




何も書いてないここが




新しく普自二が追加されました。

そして帰りは高速に乗り、波志江PAに立ち寄り、そのまま教習所へ向かい






そして新たに大型自動二輪を申し込んで来ました。


予約を取り、


料金を支払いましたが、段階取得が条件の為、卒業1ヶ月以内ならこの金額で取れます。
4月に大特で卒業してから1ヶ月以内で普通二輪を申し込みしたので
入学金免除で普通二輪は9万円
そして今回の7万円で
合計16万円で大型二輪が取れる計算になります。
キャンペーン中の為、追加料金はかからない見たいですが、次は延長されず卒業したいです。

こんな感じで今回の走行ログでも







何時もはラーメンですが、金曜日に同僚とラーメン食べに行くので今回はこれで我慢です




 

そんな感じで普通二輪取得編はおしまいです


Posted at 2022/06/29 20:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月25日 イイね!

大型二輪取得に向けてその6 普通二輪見極めからの卒業検定合格編

6/24から本日の卒業検定までのブログです。


昨日(6/24投稿)時点ではこの空き時間を使ってブログ書いて投稿しましたが・・
2日続けての投稿になります

ブログ書いた後の16時からの教習では
卒業検定コースを走らされました。
卒業検定では昨日書いたブログに書いてたように
クランク→S字→急制動→一本橋→坂道発進→スラロームをやらされました。
急制動も何とか昨日は完璧でした。
ちなみに昨日のブログで怪我する恐れがあると書きましたが、

こんな感じに転けて骨折する恐れがあります。
そして前日不安だったのは坂道発進です。
前は完璧だったものの、何故か今回は出来ず、不安になり、中型、大特でお世話になった担当教官から再びアドバイス貰いました。

一応アドバイス貰い、出きるようになり、



一応、見極めで判子貰いましたが、不安だったので夜勤の休憩中にこの動画見たりしました。


そして夜勤明けに1時間30分位寝てから教習所へ
そして説明を聞き、試験官の発表がありましたが、中型の二段階の見極めで世話になり、一段階で半クラ使わないで一本橋やってた事を見抜いて、半クラ特訓させて私の半クラ技術を向上させて、半クラは重要だと教えてくれた教官でした。

そしていざ試験ですが、
普通車仮免許の学生さんが数名と自分含めて3名のバイクの免許の方でした。
うち、一人はリターンライダーでかつてバイクに乗ってたみたいで、大型バイクの試験で、もう一人は自分と同じ普通二輪の方でした。
そしていざ試験でしたが、
先ずはクランク、S字は完璧で次は急制動で速度が足りず、パイロン手前で無理やり40キロ出して急制動を行ってしまい、停止線内に止まれましたが、タイヤはロック寸前でタイヤ鳴らしてしまいました。
そして一本橋を行い、問題の坂道発進でしたが、何時もより気持ち多めに5000回転までブン回して、半クラキープで何とか一発成功しました。
そしてスラロームはタイムを諦め、パイロンに当てないように慎重に走り、パイロンに当てずに通過しました。
そして最後に停止の際にやらかしました。ウインカーつけ忘れて停止してからウインカー付けて、ウインカー消して、ニュートラルにしないで一速のまま降りてしまい、試験終了。
中止にならなかったものの、不安でした。
そして合格発表まで時間がありましたが、中型、大特の時は余裕かまして合格発表までタバコ吸ってたりしましたが、
今回は発表されるまでタバコ吸えませんでした。
そして発表があり、本日無事に卒業検定合格しました
卒業証書交付されるまで時間があったので、緊張からの解放でようやくタバコ吸ったり、教習車のCB400の写真をちゃっかり喫煙所から撮影したり(案外扱いやすいバイクです)


ようやく無事に普通自動二輪取得しました。
4/16に大特卒業から5/6に書き換えして5/7に再入校して5/10から教習して






発進でもたついたり、半クラマスター出来ず延長喰らったり、




5名の教官から教わり、出来ない事が出きるようになったり、路上に出てから変な癖出さないように原付で身に付いた変な癖を直して貰ったり、色々とアドバイス貰い、できない事を出きるようになるまで教えて貰い、何とか合格できました。

大型二輪段階取得の自分からしたらバイクの仮免許ですが、
後は前橋で書き換えやれば400ccまで運転できるようになります。

そして書類作成してから
再び窓口に向かい
大型二輪についての料金を聞いたら
1ヶ月以内だと71500円?で取れるんだとか?


そして帰りはスーパーで奮発して寿司を買いました。
今日はバイト休んで、寝不足なので
ついさっきまで寝てました(笑)
そんな感じで普通二輪取得編は終了です

29日は前橋行って、免許併記して貰います。

おしまい。





Posted at 2022/06/26 01:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月24日 イイね!

大型二輪取得に向けて普通二輪取得編その5 1段階終了からの二段階編

6/21~6/24日までの教習です


(何時もの喫煙所からの風景でも)
21日最初の教習は一段階の見極めでした
一本橋、スラローム、八の字、S字、クランク、坂道発進と一段階で習った事の復習でようやく一段階終了しました。
そして次はシミュレーターでした。
主に危険予測?見たいなのをやらされました。

22日は最初の時間は法規走行を行い、

危険回避みたいなのをやらされて




模擬衝突体験では初めて前輪タイヤをロックさせて鳴らしてしまい、転倒しそうになりました。
そして度胸試しと言われる急制動をやらされました。下手したら転けて怪我します。




6/23はかなりハードなスケジュールでした。夜勤明け3時間寝てから教習所に向かい最初は急制動をやらされて
コツを掴み何とか合格

そして昼休みは近くのパチンコ屋さんにて昼飯食べて



午後の授業へ
シミュレーターやらされて
学科では危険予測と2人乗りについて学びました




そんな感じで

本日は卒研コースを走らされ
今このブロク書いてる時点で



↑の時間で書き上げて
二輪室でこれ読んだり






(表紙のモデルさん教えて下さい)
喫煙所でタバコ吸ってますが、






今週は夜勤明け3~5時間寝てから教習所へ通い、学科の時の教官や会社の同僚からタフだと言われ、
年を取るにつれて体力は衰えて来てますが、趣味の為に頑張ってます
次の見極めで判子もらって明日の卒業検定合格して見せます。
そして来週前橋で書き換えやって
再来週から大型二輪で通います。

おしまい

Posted at 2022/06/24 16:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月10日 イイね!

大型二輪取得に向けて普通二輪取得編その4 一段終了?雨の日の恐怖心編

普通二輪取得ブログです。


本来なら6/6で一段階終了予定でしたが・・・恥ずかしながら進まず延長喰らいました。


この日は雨でした、

6/6の最初の時間は一人の教官が複数の教習生に就く複数教習でした。
教官は中型、大特でお世話になった教官でした。
その日は先ずは前回なかなか進まず出来なかったクランクの教習でした。

クランクはこんな感じです


ライン取りは車と同じですが、
半クラを多用して曲がる感じで
この動画を参考にしました。

何度かパイロンに当てましたが、
難なくクリアしました。
そして
クランク→S字→一本橋→八の字→スラロームとやるも
自分の通ってる教習所には
自分で書いた図ですが、



こんな感じに二つの一本橋があるのですが、
前日に予習がてら見た動画でこんな動画があり、

普通二輪は7秒以上、大型二輪は10秒以上が目標タイムなので、
普通二輪で10秒叩き出してやると決めて挑みました。

停止しないでやるステンレスの一本橋は難なくできるも、どうしても一時停止してやるコンクリートの一本橋は何度やってもダメで、滑ってしまい、恐怖心から全く出来ず、ダメで
この日は二時間とも似たような感じの教習でした。




そして7日は6日にやった内容の教習でした。


(雨降りだしそうな曇り空)


その時の教官は中型教習の二段階の見極めでお世話になった教官でした。

14時からの教習でも前日同様に
コンクリートの一本橋が出来ず、
教官から半クラが出来てないと指摘されて



正に自分で書いた汚い図で申し訳無いのですが、
停止線で止まって発進して、アクセル煽ってリアブレーキツンツン踏んで
半クラを使わず渡ろうとしてるのを指摘されて
15時からの教習では半クラの特訓をさせられました。
教官曰く、自分見たく、半クラ使わないでやって教習時間延ばされてる生徒がそこそこ居るんだとか?

そして

半クラの特訓の後にやったらすんなりできたのと、
停止線ピッタリに止まらず、停止よりちょっと後ろで止まって助走つけて一本橋に上がって、半クラ使って、ニーグリップしてやれば案外すんなりできました。

これで自分なりに学んだ事は

プロの動画見て10秒以上叩き出そうとしない、半クラ重要

でした。

これで何とか次の教習に進めれるようになりました。

6/9
この日は11:30からの教習なのにも関わらず夜勤明けで起きたのが11:00とかなり焦り、着替えて顔洗って、歯を磨いて家を出て何とか教習15分前に教習所につきました。
(車で5分位の為)

そして相変わらず教習前にタバコ吸って
いざ教習へ
この日は坂道発進でした。
教官は二輪で何度かお世話になった教官です。
この日は前の教習と同じ内容に新たに坂道発進が追加された感じでした。
先ずは教官の後ろに乗り、手本を見せて貰う。
坂道発進は
普段から車で行ってる為、
すんなりできました。
拝借した画像だとこんな感じ



手順は
二速で坂に上がり、止まる前に1速に落として止まり、リアブレーキをしっかり踏んで、アクセル開けて、半クラ繋げれば後ろに下がらず、すんなり進みます。

注意点はメーターばかりを見ないでしっかり前を見て上記の動作をする事を求められます。

そして前日やった
一本橋→スラローム→八の字→クランク→坂道発進と見極めコースを走らされましたが、一本橋は一度も落ちること無く
すんなり出来ました。

そんな感じでようやく一段階の見極め終了しました。




そんな感じで
次は再来週の夜勤明けからこんなハードなスケジュールで二段階やりますが、
21日の見極めで無事に二段階に進み、
事故らず怪我しない、安全かつ延長しないで6/25の卒業検定合格して
今月中に前橋行って普通二輪併記して
6/30までに大型二輪申し込んで
お盆までには大型二輪免許欲しいなと思ってます。


そんな感じです。
おしまい。
Posted at 2022/06/10 08:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月05日 イイね!

大型二輪取得に向けて普通二輪取得編その3 オートマ教習編

6/4の教習ブログです。



今回はオートマ教習でした。
また相変わらず何時ものように教習前のタバコタイムで喫煙所に向かい、





教習前にプロテクター装着してから
時間があったのでまた準備室にあったこれ読んで


ちなみに表紙は仮面女子のメンバーの森下舞桜さんでした。


ちなみに表紙のバイクはヤマハのこれです



(雑誌は去年の秋に発行されたやつでした)


そしていざ教習へ

教習車はホンダのシルバーウイングでした。
画像は中古の教習販売してるサイトから拝借しましたが、





こんな感じのビックスクーターです。

こちらも拝借した画像ですが、操作方法は原付スクーターと同じです。


実際かつて原付に乗ってたので
余裕かな?と思ってましたが、
普段教習で使ってるCB400と比べて


これくらい重くて、長く(某教習所のホームページより拝借しました)
実際乗って走りましたが、
重たくて、曲がりにくくて大変でした。
コースの周回、坂道発進、一本橋をやりましたが、
カーブは曲がりにくく、一本橋ではCB400と比べてバランス取るのが難しく大変でした。
オートマは余裕かな?と思ってましたが、オートマはオートマなりの大変な所があるんだなと実感しました。
そんな感じで教習終了しました。


今回オートマ乗って実際に買えるか?どうか知らないバイクですが、
今の所欲しいバイクは
大型二輪だったら



並行輸入車のスズキブルバードM109R
(ワークスより高くて買えません)
普通二輪だったら
スズキジクサー150か?





ヤマハYZFR-15
か?

バイクの免許取れたら仕事終わりにチマチマとウーバーイーツの配達員やろうかな?と目論んでおり、ウーバーイーツやるには


このような決まりがあり、125ccを越えるバイクの場合は色々と面倒なので
ウーバーイーツ用と普段の近場の足として


ヤマハのシグナスか?



スズキのアドレス

辺りが欲しいなと思ってます。
できれば普通二輪と原付二種2台合わせて中古で乗り出し50万円位が希望だったりします。

そんな感じで簡単な内容になりますが、今回のブログはおしまいです。


Posted at 2022/06/05 03:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年10月05日 14:41 - 20:18、
214.98 Km 5 時間 36 分、
6ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ43個を獲得、テリトリーポイント380pt.を獲得」
何シテル?   10/06 05:23
Twitter、Facebook、cartune、Instagram等にも居たりします 車歴 HA23V→HA23S→MH21S (サブで短期間)→HA36Sア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
1920212223 24 25
262728 2930  

リンク・クリップ

ワンオフ 純正エアクリーナー BOX専用トランクダクト(ワンオフダクト3号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 16:37:33
サイドカナード風飾り製作、取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 13:26:50
ハイドラ遠出旅 青森編 初プチオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 06:31:50

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
親と共同所有になりました。 2017年に新車購入したアルトワークスの走行距離が13万キロ ...
スズキ アルトワークス 3代目 (スズキ アルトワークス)
以前乗ってた車が故障して直そうか悩みましたが、今後の事を考えて泣く泣く乗り換え  購入前 ...
ヤマハ FZ25 ヤマハ FZ25
22/8に大型二輪取得してしばらく125ccスクーターで我慢するつもりでしたが、ヤマハの ...
スズキ アドレス110(FI) 初代原付二種 (スズキ アドレス110(FI))
周りの影響でバイクが乗りたくなったのと 副業でウーバイーツと出前館やりたいなと思い、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation