• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロミRSーZのブログ一覧

2022年07月20日 イイね!

教習所ブログ 大型二輪取得編 初転倒&一段階終了編


念願?去年から欲しいと話してた大型二輪免許の教習のスタートです。
周りから「特に乗りたいバイクが無ければ大型二輪は無駄だ 普通二輪で充分だろう」と言われた大型二輪免許ですが、
欲しい大型バイクはあるものの
値段的には買えないので
憧れは憧れのままになりそうな
スズキブルバードM109R




そんな感じで7/19から教習所に再び通ってます。




(いつもの喫煙所からの風景でも)
7/19 10時からの教習は大型バイクの取扱いや説明聞いてからの軽く場内走る感じでした。
担当教官は中型、大特、普通二輪でお世話になった教官でした。

ちなみに今回から使う教習車は


拝借した画像ですが、ホンダNC750L
です。
スペックはこんな感じ





以前拝借した画像の普通二輪の教習車の比較画像

普通二輪教習の時に大型教習してる方を見て重そうなバイクだなと思って見てましたが、実際苦手なオートマ教習のシルバーウイングより軽くてびっくりしました。

そして実際に説明を聞き
バイクを見せて貰いましたが、


拝借した画像ですが、前にはこんな感じに収納スペースがあり、ガソリンタンクは後ろにあります。

押して見たら前述通り思ったより軽くて
びっくりしました。

そして場内走るのですが、軽く外周走りましたが、最初の一言は「これ力あって良いね」
が自分の感想でした。外周走り終わった後に教官にも思わず「力あって良いですね」と話してしまいました。

そして内間り
坂道発進とやりましたが、
坂道発進はCB400では5000回転までぶん回してましたが、NC750では3000回転で登って行ったり、時間が余ったので一本橋やらされましたが、
一本橋も上がる時にCB400では勢いを着けて上がってましたが、勢い着けなくても上がって行き、
CB400は癖が無くて乗りやすくて良いバイクだなと思ってますが、
NC750Lはパワーがあってゆとりがあり、良いなと思うのが今の感想です。
でもアクセル操作をしっかりしないと
ドンツキします。
ちなみにドンツキとはバイク用語でこんな感じです。

本当に身体が後ろに持ってイカれます。

そして11時からの教習では
オートマ教習です
以前のブログで使用した写真を再拝借しましたが、
教習車は普通二輪のオートマ教習で乗ったシルバーウイング400でした。
担当教官は大特の時の一時限目と普通二輪の一時限目でお世話になった教官でした。


(拝借した画像より)

普通二輪の時はコース内を走って一本橋、坂道発進しかやりませんでしたが、
今回はこれで

スラローム

一本橋

八の字



クランク
をやらされました。
そして新たに
波状路をやらされましたが、


(こんな感じに立ち乗りで段差を越えます)

オートマの場合は座ってやる為難しくて全くできませんでした。

そしてこの時に初めてやらかしました。

やらかしたのはクランクでの転倒です。
ライン取りを間違えて曲がれず
転倒してしまいました。
原付乗ってた頃も転ばず
普通二輪教習でも転ばなかったので
良い経験になりました。



7/20の教習は
10時からの教習は
今までやった内容の復習です。
担当教官は普通二輪の時に発進に手こずり、迷惑かけてしまった教官です。
一応この時に初めてNC750Lで
波状路やりましたが、
やっぱり恐怖心が勝ってしまい、
上手く出来ず、最後にようやくできるようになりました。

11時の教習も 教官が変わった位で
やる内容は同じで、波状路のコツが掴めました。
まして、担当教官は前日にお世話になった中型免許の頃からお世話になってる教官ですが、CB400でスラロームもスイスイ走っており、かつて指導員大会で上位に入る成績を残しており、プロ技を目の前で見せられて凄いと思う反面、真似したら自分だったら絶対接触か転倒しそうな感じでした。


7/21は15時からの教習でした。
たまたま何時ものように教習前のタバコ吸う為に喫煙所行くと見える範囲で教習車のNC750Lが止まってたので
撮影


そして課題は見極めでした。
前日やった
クランク→S字→坂道発進→一本橋→八の字→波状路→スラロームを繰り返し行い、

タイムを計測されて
一本橋は何とか目標の10秒を出せて
スラロームは何秒か分かりませんが目標タイムを出せませんでした。
そして波状路は4.8秒と目標タイムの5秒に届きませんでしたが、
まあまあできるようになりました。

そんな感じで一段階終了しました。

そして予約を取り
上手く行けばお盆前に大型自動二輪取れます。

夜勤明けで2時~3時間寝てからの教習で今日に限って三時間ちょっとしか寝てない状態でブログ明けで雑な文章ですが、
大型自動二輪取得編の一段階終了です

おしまい。


Posted at 2022/07/21 18:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月10日 イイね!

バイク見てきた。(まだ買えないけど)

先月の終わりに普通二輪の免許取りましたが・・・
バイクの免許取ったら
バイクに乗りたいのと、ウーバイーツの配達員やりたいと思ってますが・・
日本には貨物自動車運送事業法という法律でこのような法律があり

ウーバイーツの配達員やるには原付か原付二種で無いとできないので
今欲しいのは150cc~250ccクラスのバイクと125ccのスクーターが希望で
2台で予算50万位見てますが・・・
まして125ccクラスまでは自動車任意保険のファミリーバイク特約に入れば
かなり安く維持できるので
250ccクラスのバイクと125ccのスクーターの2台所有を考えてます。
(250ccでもウーバイーツの配達員できれば125ccのスクーターは買いません)


なので本業、副業バイトと休みなのでバイク見てきました。



先ずは大泉のバイク館に行き店内へ


お目当ては125ccのスクーターですが
中古車、新車合わせても数台しか無く
殆ど250ccクラスから400ccクラスのバイクが多いなと思いました。

写真は撮って無いけど



グーバイクから拝借しましたが、これが良いなと思いました。

そして色々と展示車を見て退散

次は足利市のバイク館に行きました。



グーバイクで見つけて欲しいなと思った
スズキアドレス110見に行きましたが・・



実際行ったら商談中でした。





店員から声をかけられたので
「グーバイクで見つけたアドレス見に来ました」と話したら
現在他店舗で商談中との事・・・で現在ローンの審査中との事でした・・・
実際エンジンかけて見たりしましたが・・・
状態は悪く無いです。
ブルーだったら欲しいのですが
とりあえず保留で
違うバイク見て
欲しいなと思ったのはヤマハのFZX150でも


こんな感じで近場のバイク屋にて
バイク見て退散して来たけど

果してどうなるのやら?
とりあえずまた19日から大型二輪の教習がスタートになるので
250ccクラスのバイクは保留ですが
125ccのスクーターは早めに欲しいなと思いますけど

本音は2017年に生産終了した
アドレス125が欲しくて
グーバイクとかヤフオクにてバイク屋が出品してる車体とか眺めてますが・・・・




10年以上前(2010年)辺りの車体で3万キロ未満でも余裕で予算に収まる物件もありますが・・・
実際125ccの耐久性?はどうなのか?詳しい方教えて下さい。




おしまい
Posted at 2022/07/10 23:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年10月05日 14:41 - 20:18、
214.98 Km 5 時間 36 分、
6ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ43個を獲得、テリトリーポイント380pt.を獲得」
何シテル?   10/06 05:23
Twitter、Facebook、cartune、Instagram等にも居たりします 車歴 HA23V→HA23S→MH21S (サブで短期間)→HA36Sア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフ 純正エアクリーナー BOX専用トランクダクト(ワンオフダクト3号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 16:37:33
サイドカナード風飾り製作、取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 13:26:50
ハイドラ遠出旅 青森編 初プチオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 06:31:50

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
親と共同所有になりました。 2017年に新車購入したアルトワークスの走行距離が13万キロ ...
スズキ アルトワークス 3代目 (スズキ アルトワークス)
以前乗ってた車が故障して直そうか悩みましたが、今後の事を考えて泣く泣く乗り換え  購入前 ...
ヤマハ FZ25 ヤマハ FZ25
22/8に大型二輪取得してしばらく125ccスクーターで我慢するつもりでしたが、ヤマハの ...
スズキ アドレス110(FI) 初代原付二種 (スズキ アドレス110(FI))
周りの影響でバイクが乗りたくなったのと 副業でウーバイーツと出前館やりたいなと思い、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation