• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょ~ビックのブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

お山遊び

週末から雨の予報だったんで
急遽、平日にお山行きました〜

名目は走行会の為ですが本当はこの為にタイヤを用意したと言ってもいいぐらいw
某ワークスも走行会に向けてタイヤ準備していたんで、お互いほぼ万全の追いかけっこ

近辺の道路が綺麗に整備され、それまでメインだったお山ルートはもうクローズ状態
こんな良い環境は無いよね(^^;)
ただ枯葉が結構舞ってたw

シビック
F:トーヨーR888R
R:ナンカンAR-1






前のワゴンRからのハコ換えでこんなにも走れる軽に化けるとは思ってなかったな...('A`)
自分に度胸があればもう少し突っ込めなくもないが・・・

それなりに良いタイヤ履かせても、やっぱりデフは欲しいかも・・・グリップするんでだいぶマシには走れるけど、どうしてもフロントが逃げる感覚というかステア切り込み過ぎるとロスにしか感じないw
4耐でデフ入りのシティ乗るようになってから余計に感じる...

さて、あとはこの動画で検挙されないかどうかかなw
2本目が鮮明過ぎるww
Posted at 2017/10/14 20:25:44 | コメント(2) | トラックバック(1)
2017年10月09日 イイね!

準備諸々

今日は朝からシビックにタイヤ&ホイールを詰め込んでショップへ

さすがにタイヤ4本、ホイール(タイヤ付)4本を後ろに積んでの走行はフロント食わなくて怖い(^^;)

ショップ到着して早速作業
フロント用の国産タイヤはすんなり入ったけど
リヤのアジアンタイヤはエア圧8キロくらいツッコまないとサイドウォールが立たないw

横のドックでは4耐のシティが・・・大幅な仕様変更からのヨチヨチ歩きでこれからセッティング出しの模様。来月のNRP走行会でシェイクダウンです。




タイヤ交換作業終了と同時にシビックのオイル交換も。

交換前 走行5696km


交換後



汚れてないと思ってたけど、見比べてみるとハッキリ差が分かりますね〜(^^;)
交換前のシフトフィーリングは違和感なかったんで、交換後もそれほど変化は分からず・・・。
オイル喰われてる感じも無いので大きなトラブルの心配は無いかな。


あ、11月5日のNRP走行会の詳細変更です。

ビギナークラスの参加費
8000円 →7000円
走行枠3x25分 →3x30分

レースクラス
模擬レース
台数次第で軽カークラス設ける予定です。

Posted at 2017/10/09 19:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月08日 イイね!

インプレ動画の追加

この記事は、ぷち弄りについて書いています。
Posted at 2017/10/08 18:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月04日 イイね!

ぷち弄り

今日は急遽予定を入れさせて貰ってシビックの排気系パーツの交換作業を!




いーぴん君宅のガレージ&工具をお借りして
今まで装着されていたspoonセンターBを外して純正中間に逆弄りw

シビック購入時には既に吸排気諸々がspoon製だったんで純正の良さを知らないままでした(^^;)

別に換えなくても・・・とは思ってたけど、バリオスのマフラー音がシビックよりも圧倒的にシビレるいい音なので、現状のシビックの音に物足りなさを感じてしまい変化が欲しくなってしまった・・・ってところですな




左が純正 右がspoon

純正 φ50
spoon φ60

テキトーですが、そのくらい太さが違いました
重さはそんなに変わらないかな・・・外したspoon持って動かしたらサー・・・っと擦れる音が。どうも中のグラスウール?が焼き切れて半分位無くなってる模様w
だからバリついた下品な音になってたのかも


純正に組み直していざインプレ!!

・・・しッ、静かやわ〜。゚(゚^∀︎^゚)゚。
VTEC入っても『ンバアアアアァッ!!』が無くて滑らかwww
明らかに低・中速が軽やかです!

かなり静かになってると思ったけど、外で聞いてたいーぴん君には
『こんなにやかましいのに静かになったとか・・・あんた耳イカレちゅうでw』・・・と。

サーセンでした┏○ペコッ




とりあえずモリモリ菅本来のあの音になってる様なのでしばらくコレで走ってみようかね〜

いーぴん君、今日は3Qで〜す∠( ˙-˙ )/
Posted at 2017/10/04 23:21:05 | コメント(2) | トラックバック(1)
2017年10月01日 イイね!

水難事故

昨日からの話

朝からバリオスの水周りの点検
やっぱり100℃付近まで上がるんでラジエターやエンジン側へ水道ホースを直接押し当ててブシャーッ(;//́Д/̀/)ハァハァ

意外と詰まりも無く、良い勢いで水が出るんで元に戻す。
でもココでエア抜きをしないといけないのに忘れてたw

そのまま試走兼ねて、みん友さん宅へ。
道中、当然ながら100℃付近w

とりあえずみん友さん宅で作業のお邪魔を













スイフトの純正グリルカット&お色直し作業でした
オーナーちゃんの代わりにダメ出しをいっぱい伝えてスッキリw
ココで今日はいったん作業終了で帰宅

バリオスの水温がファン回しっぱなしでも100付近なので帰宅後冷ましてラジエターキャップ開けたら全然クーラント足りてなかったとゆ〜(^^;)
とりあえずクーラント継ぎ足して様子見。今度こそ大丈夫なはず・・・クーラントの希釈ほぼ95%水道水www

日曜日の今日はシビックのサーモスタッド交換作業を
ちょっと前に付けた強制ファン回しても水温下がらないので不思議に思ってたけど・・・純正サーモの全開温度って86℃と遅いんだった(^^;)いくらラジエター冷やしてもサーモ開いてなきゃ意味無いよね〜www

J'sレーシングのローテンプサーモ、1年前から買ってあったんで早速交換




ワコーズのクーラント再利用したかったけど、埃が混入したんで泣く泣く廃棄(T-T)




下から覗いたらホースとその先に純正サーモが半分見えてます
先人の方のブログでも書かれていて事前に知っていたにもかかわらず、サーモ引き抜く時に残っていたクーラントがバシャッと!
盛大に顔面シャワーを浴び、やる気が萎えるwww





SUMCOのホースも買ってあったのでついでに交換

上のホースはまた今度、エアクリのダクト交換時についでに交換予定




意外とホースはカチカチになっておらず、破る事なく抜けたので良かった。やっぱりワコーズの恩恵なのかな〜

でも今回のクーラントはホムセンの赤い希釈済みのヤツで

エア抜きの為にファン回り出すまでしばらくアイドリングして98℃でファン始動
同時に水漏れないか目視確認

後片付けしてちょっと試走



交換前の純正サーモが大体86~88℃
買い物がてら30分ほど走ってトロトロ運転で82~84℃で安定。ファン無し、純正の水温取り出し位置を考慮してもまだ高い感じがするけど、とりあえずコレも様子見です。

Posted at 2017/10/01 17:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@チュス 超絶誤解を招くBBSのホイールの写真w
ジャンケンでホイール貰えるんか?!って思ったらクロスかいな🤣」
何シテル?   09/25 22:50
しょービックです。 無口です 面倒くさがりです かなり冷めた性格です 根暗なんで絡みにくいと思います|д゚)w 車・バイクのメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Boscznorp 位置情報タグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 14:56:33
自作 ミッションオイル増量キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 09:44:06
ミノルインターナショナル BILLION FF-730 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 22:56:58

愛車一覧

カワサキ バリオス カワサキ バリオス
元オーナー宅の軒下で数年間眠ってたバリオス・・・廃車処分間際にかっさらってきた 201 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
滋賀出向中、近所のFD2シビックtypeRを見て惚れたのが次期乗り換え候補に上がったきっ ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
職場の先輩の伝手で入手。 ジョグZRが本命だったけどまあタダ同然だったので結果オーライ。
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
職場の後輩が塗り直しするつもりでバラしたものの、やる気無くして放置中のバリオスIIを譲っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation