• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょ~ビックのブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

梅雨対策・・・?

某整備士君から連絡がありタイヤ2本の売り込み

新古タイヤだけど激安だったので即買い
ジムカーナか阿讃の競技用に保存

他、自分の倉庫に置いてあった片減りのナンカンをドナドナして貰うついでにADVANのflevaという、ちょっと前にニサーン整備士の友達から譲って貰ったタイヤに交換も依頼




雨降り続きでSタイヤ状態のAR-1は常にハイドロw
flevaに交換してからはやっと普通に走行出来るようになりました( ̄∇ ̄)笑
ADVANだけどグリップは高くないです。ツルツルのAR-1より舵角が少し多いから、そう感じるのかも。

にしても国産タイヤはほんと静か!
4つの縦溝の恩恵か、ウエットでの水溜りに片輪突っ込んでもステアリング持って行かれない安定感と直進安定性・・・良いね〜。

スポーツ走行には向かないな、サイドがやわ過ぎてシビックの重いフロントじゃ役不足。リヤなら丁度いい柔らかさかな。

・・・で、外したAR-1履いてたホイールを片付ける前に洗浄

洗う前


洗った後



10分足らずでピカピカになりましたw

束の間の晴れ間にボンネットスポイラー施行



汎用のリヤスポイラーをボンネットにw
ちゃんと汎用のボンネットスポイラーもあったけど小さかったから(;一_一)

ちょっとダサいな・・・
ボンネット内からの熱気を抜けやすくするのとウィンドウに虫が付きにくくする効果に期待して試しで着けてみた

効果無かったら即剥がすw



あとシビックの音量測定
排気の仕様は
spoonマニ
純正2-1
触媒ストレート
純正中間
3Q自動車・モリモリ菅

エンジン始動時


予想通り100越えwww

5分後アイドリング


だいぶ静かになります(´ー`A;)


6000回転辺りまで吹かし


約110dB、当然アウトwww


まーこんなくだらない事しかしていない日曜日でした( ゚∀゚)・∵ブハッ!!


Posted at 2018/07/01 19:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月24日 イイね!

ヌキ撃ちチェック

ヌキ撃ちチェック今日は暑くて半日ほど呆けてたらツーリングのバイクやマフラーのイカれた軽トラ、色々と音のデカい車両が通る。田舎の村だから余計目立つ。

そして自分のシビックも今日は甥っ子乗せて近所を爆音で走行w
シビックは踏まなきゃ以前のLIFEよりも静かだから大丈夫だろうけど、バリオスの音量が気になり音量測定






バリオスの年式が1995年だから23年前、つまり平成10年規制以前で比較

マフラー出口直近で
アイドリングで平均が84.0デシベル
6千回転吹かして98.1デシベル

ん〜まあギリギリってところか

明日、時間があったらシビックも計ってみよ
Posted at 2018/06/24 21:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月17日 イイね!

搬送

早朝からかいとまん宅へ
今日は譲って貰ったバリオスIIの引き取りに軽トラをレンタルして持って帰りました




ガーっと倉庫に押し込んで軽トラ返却

ちょっとエンジンの確認にプラグとヘッドカバー外して見たら意外と綺麗



・・・ん〜、外装はイマイチだったがエンジンはまあまあ良い状態ぽい。ちょっとやる気出てきた(ง°̀ロ°́)ง{ウォーー

とりあえず外装はあの色にしようかな(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2018/06/17 20:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月03日 イイね!

こんなモンか〜

こんなモンか〜昨日はメーターレスのバリオスで通勤

ニュートラルランプすら無いので乗りにくいかと思ったけど
バリオスは停車すると2速に絶対入らないので必ずニュートラルに入るって気がついてからは全然違和感なく爆走w
でも整備不良や〜ってツッコミ入れられるので気合と根性で社外メーターやっつけました(*´д`*)ハァハァ




うっかりギロチンしてしまった配線を全部繋ぎ直し

その後は外した純正メーターのカプラーから配線を引き抜き、そのカプラーに社外メーターの配線を点灯確認しながらセット

一通り繋ぎ合わせが出来てエンジン始動

・・・回転数が合わないw
またバラしてゲイン調整
ついでにまたゲイン調整の為にバラすの面倒なのでまたサンダーで削って処理w






ようやく装着しました〜

でもタコメーターはレブまで回しても振り切るわけではなく、あくまでこのメーターのスケールに収まるみたいで1万3000回転付近でレブ打ちします(^^;)
実際はちゃんと2万近いエンジン音でいつもと変わらないので良しとしよう
タコメーターなんてピコピコ動きがあるだけでいい。走行中はエンジン音で感じるモンやろw

Posted at 2018/06/03 19:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月27日 イイね!

まったり

まったり最近、仕事やる気ナスです( ̄▽ ̄)

昨日は休出で職場行ってたけどサボってゲームしてましたw

今月発売のMjっていう雑誌に先月のNRP走行会の様子が載ってました。
もれなく僕も写ってて、更に目次でも使われてたのでMjのお姉さんを優しく同乗走行した賜物かな〜と( ̄▽ ̄)笑



しっかりナンバーも消してくれてる中、CL1さんだけはばっちこいナンバーで写ってましたwww

今日は朝から日焼け止めスプレー吹いてからシビックにアンサーバックサイレンキットを取付け



ベリベリ内張り剥がしてドアロックの配線にアクセス

そこからACCとスピーカーへの配線引き
シビックは発進するとオートロックが掛かりますがACCの配線を繋いでやればアンサーバックの音はしっかりキャンセルされます。





なかなかカッコいい音で満足( ̄▽ ̄)

某氏はさらなる軽量化でどんどんスパルタンな仕様に仕上がって行ってるのに、こっちはシビックも人間も重量過多w
たった1年で10キロも太ってしまい、昨日は某Dに務めている高校の同級生に会った矢先に
「・・・ちょっとお腹出たねw」と言われるほどらしいw

もう少し暑くなったら海で遊びながらダイエットしよう(^^;)

それはさておき、その同級生に新品タイヤを戴きました。


シビック純正と同サイズのADVAN・fleva2本・・・ありがたいです。゚(゚^ω^゚)゚。





ただ





ADVANのタイヤは自分には合わない(^^;)
コレを売ってナンカンに変えようかと思案中w

国産メーカーはトーヨーかブリヂストン派です(`・ω・´)キリッ

普段用は大体アジアンタイヤで十分ですがピンソーだけは買ってはダメだと言っておきます!
ライフはたぶん長めでドリフトの練習にはもってこいだと思います。・・・が、全然食いませんw
まるでテンパータイヤ履いてるんじゃないかと思うくらいです。普通に制限速度域でアンダー出てますw
荷重が前に乗ってリヤ荷重が抜けるとあっという間にリヤが滑ってハーフスピンします。
ピンソー買うなら本当に気をつけて運転してください。


Posted at 2018/05/27 16:15:26 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@チュス 超絶誤解を招くBBSのホイールの写真w
ジャンケンでホイール貰えるんか?!って思ったらクロスかいな🤣」
何シテル?   09/25 22:50
しょービックです。 無口です 面倒くさがりです かなり冷めた性格です 根暗なんで絡みにくいと思います|д゚)w 車・バイクのメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Boscznorp 位置情報タグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 14:56:33
自作 ミッションオイル増量キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 09:44:06
ミノルインターナショナル BILLION FF-730 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 22:56:58

愛車一覧

カワサキ バリオス カワサキ バリオス
元オーナー宅の軒下で数年間眠ってたバリオス・・・廃車処分間際にかっさらってきた 201 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
滋賀出向中、近所のFD2シビックtypeRを見て惚れたのが次期乗り換え候補に上がったきっ ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
職場の先輩の伝手で入手。 ジョグZRが本命だったけどまあタダ同然だったので結果オーライ。
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
職場の後輩が塗り直しするつもりでバラしたものの、やる気無くして放置中のバリオスIIを譲っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation