• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino.のブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

見えないオシャレ

先週の3連休はあいにくの風邪引き(||´Д`)o
元気に遊べる体調ではなかったので、GTS-4のエンジンを掛けに行ってきました。
(↑体調関係ないしw)

今回はアイドリングだけして、走行はしませんでした(^^;

で、エンジンを回している間は
以前予備部品としてゲットして置いたパワーウィンドウスイッチを磨くことに♪

3年ほど前に窓を開けたままの状態でスイッチが壊れもげてしまった経験があるので
4Dr用1台分のスペアをストックしています☆

中古品ですが文字の擦り切れもなく状態良好(^^)
操作チェックはOKでしたが、お決まりのスイッチ照明は点灯しませんでした(^^;


GTS-4のエンジンルーム。  完全なフルノーマルです★\(◎o◎)/

いつの間にかホコリがかぶっていたので軽く拭き取ってやりました☆(^▽^)


ボンネット裏。

ここに貼られているラベルは大概 真っ黒に汚れているか、真っ白に文字が消えてるかと思うのですが(常に手入れされてる皆さんはそんなことないか('A`))
この車は結構キレイでした☆


こちらは主にオイル交換時期の目安が書かれているのですね。(今さら知った…)


こちらは排ガス規制に適合していますよという内容のようです。(こっちも今さら・・・)

ちなみにGTEの方は全く読めない状態でした(^m^)



『見えないオシャレ』。

そのタイトルはコレを見て思いました。

ボンネットの裏に付いているインシュレーターです。

おそらくエンジンの熱を直接フードに与えない様にする為の部品ですが、
こんな所に『SKYLINE』のロゴがあります。

これはさすがに初めて知った訳ではないですが、
なぜかこの日はまじまじと見入ってしまいました。

「なぜココにあるんだろう?」
「誰に見えるように? オーナー? それとも整備する人に向けて?」
など、
当時この部品の開発をした人はどんな思いでこの場所に車名を設置したのか
気になってしまいました。
もちろん良い意味でね(^^*)



R32との付き合いはGTEを含めてもう18年(僕が子供の頃も含む)になりますが、
いまだに「おっ。」と思わせてくれる車だなぁと思いました。
Posted at 2012/10/14 01:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | E-HNR32 GTS-4 | 日記
2012年10月08日 イイね!

ミニトラック野郎

タイトルは大げさです、あらかじめご了承ください(^m^)w

今日は部屋の片付けをすべく ホームセンターへ5枚扉のラックを買いに行きました。

組み立て式の物なので、荷物としてそこまで大きくは無いのですが
R32に押し込むのも嫌だったので、軽トラックを借りることに♪


サービスカウンターで僕が「トラック貸して貰えますか。」と言うと

「今軽トラックが出ちゃってるので 少し大きいのになりますがよろしいですか?」との返答。

もちろん快諾ですよね(^^)♪


大きいと言っても1.5tのダイナでした。

誰でも運転出来る様にか、ミッションはオートマチック。
音も静かだったので多分ガソリン車かな。

欲を言えばマニュアルのディーゼルが良かったな(^m^)

視界の良い大きな窓に、高い着座位置♪

左折するとき、
内輪差を考慮しながら大きめの輪っぱ(←ハンドルね)を回す瞬間はたまんないっすw


あぁ もっとでっかいトラック乗りたい。

いつか大型二種免許を取得するのが密かな夢です(^^)v

【追加】
※写真はイメージです。 『ノスタルジック 2 デイズ 2012』より
Posted at 2012/10/08 19:04:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年10月06日 イイね!

GTE ドアバイザー取付け

実際に作業したのは先々週くらいですが、
以前の記事でアップしたドアバイザーを取付けてみました☆

まずはレス状態から。

非常にスッキリしていますね。

でもよーく見ると こんな跡が残っています。

Bピラー上部↓


Cピラー上部↓


オールペンした後は特にこの金具跡が目立っていましたが(個人的にw)、
後々バイザーで隠れる部分だからいいか。とそのままにしていました。

このモール(?)も取り換えたら高いんだろうなきっと・・・。


さっそく取り付け☆

両面テープをバイザー自体に貼っていくのには何時間も要しましたが、
この離型紙(剥離紙ともいう)を剥がすのは数秒(・・;)




作業していて気付いたのですが、
ずっと『ドアバイザー』と言っておりますが、まったくもってドアには取り付けていませんね(笑)

正しくは『サイドバイザー』? それとも『ルーフバイザー』??


そして取付け後。



個人的にはコレが付いていた方が好きかな。


取り付けた後は試運転です。
(最初は走りに関係ないのでそんなの必要ないかと思いましたが)

走ってみると、めっちゃ風きり音が鳴ってるorz
前に付けてた時もこんなにうるさかったっけな~(- -;)
と思いつつ、気にしないように心がけてそのまま乗ってますw

貼り方が下手くそだったのか・・・(?_?)
Posted at 2012/10/06 19:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | E-HR32 GTE | 日記
2012年09月28日 イイね!

GTE エアダクトホース交換

正式な名称が「エアダクトホース」で合っているかは調べていませんが(^^;

写真の赤部分にある部品を交換しました↓


理由はこのように根元から裂けてしまっていたためです(汗)

位置的にエアクリーナーよりも上流にあるので、
ここから砂埃などが入ったらエンジン内部に影響がありそうですね。。


もともとこの部品の役割はエアダクト内に流れる空気によって発生する音を防ぐ物らしくて、
走り屋(?)の人にとっては不要な部品のため適当なキャップなど塞ぐ人もいるそうです。

僕は走り屋では無いので純正交換ですw


新品交換後の図。


ちなみにディーラーで交換してもらったら工賃が¥1890でした((((;゚Д゚))))
部品だけ買って自分で交換してみれば良かったな(^^;
Posted at 2012/09/28 21:45:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | E-HR32 GTE | 日記
2012年09月25日 イイね!

R31ワゴン発見!!


↑もうこの画像だけで、言葉は要らんですな。 (~_~ )


と言いつつ書いちゃいますw

今日は1日教育を受けに横浜の方へ行って参りました。
その帰り、いつも降りる自宅の最寄り駅ではなく別な駅で降りて少し歩こうと思い歩いていたら、
見つけてしまいました。

二度見 のち ガン見 ですw

しかもこんな自宅から歩いて行ける距離に在ったのでビックリです。


僕が人生で初めて見たスカイラインワゴンは小6の時(今から16年前…)、
チャリンコに乗って遊んでいたら、
「あ、ちょっと古いスカイラインがきた。」と思い、道の遥か向こうからこちらへ向かって来る様子を
ずーっと見ていて、そしてすれ違った瞬間、

「ん? なんだ今の??」

と思ったのが最初でした。

その当時から珍しい存在だった車が今もこうして残っているのは嬉しいですね。

ちなみにこの車両、2桁の当時物『55ナンバー』が付いています。



このまま10年でも20年でも、ここに在って欲しいと思ったのでした。
Posted at 2012/09/25 23:14:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 5Dr SKYLINE | 日記

プロフィール

「@マツ・ヒロ さん
BNR32の純正サンルーフ仕様ですね!?」
何シテル?   06/01 22:48
ソコんとこ4649!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新車点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 10:37:30
トミカリミテッドヴィンテージNEO・R32スカイライン(4dr)発売! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 22:48:46
ABE_1965さんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/30 12:19:48

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTEに乗っています。 この車は1995年8月29日に、北海道の我が家へやって来ました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTS-4に乗っています。 R32スカイライン、 それは何回乗っても、何年乗っても飽 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
純正色グレイッシュブルーパール(BL0)のGTS-4です。 2000年辺りから『R32 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
5速MT,FRという点では従来の愛車GTEとはスペックが近しいですが、 GTS/GTE ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation