• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

やすみちのブログ一覧

2006年02月11日 イイね!

つかえねー。

羽田空港まで知人を迎えに。

駐車場の支払いに、某航空会社も普及に熱心なEdyが使えるとのことで、せっかくなのでEdy払いを決意。
ところが、事前精算機には「Edyご利用の方は、出口で精算してください」との注意書き。指示に従ってそのまま出口へ向かいます。

駐車券を機械に差し込み、Edyはどこにタッチするのだろうと探すと、なんと呼出ボタンを押して係員を呼べと。
で、反射的にボタン押しちゃいました。これが失敗だった。

「Edyで払いたいのですが」「今いきまーす」とおっちゃんの声。
でも、なかなかこないよ。。後ろの車、クラクション鳴らしてキレてる。。
やっとおっちゃん来たのでEdyカードを渡したら、「処理してきます」言うてカード持ったまま遠くへ消えていった。。

小銭いらずのスピーディーな精算がEdyのウリじゃないの?
しかも、現金と同じ価値のカードをそのまま持って、見えないところで精算するって、どういうこと???

二度と使いません。
Posted at 2006/02/15 01:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年02月04日 イイね!

なんだこれ?

今日はオイル交換&フラッシングでメンテナンス。
帰ってきたところで、賄いさんファミリーと遭遇。娘さんは自動車学校で教習中なので、車にも興味津々。
仮免もまだなので、運転は無理だけど、運転席に座らせてあげたら、めっちゃ喜んでました^^
ブレーキ踏んだまま、ATのシフトチェンジとハンドル切って楽しんでたみたいです♪

ところで、荷室ドアに泥がついていたのです。雪が降った後だったので、雪と泥はねでもしたかなと思ったのですが、どうも不自然。
でよく見ると、バンパーにまるで土足で乗ったかのような跡が。。

ここからは推理ですが
雪が降って喜んだ子供、駐車場で遊ぶ

車の屋根にこんもり積もった雪を発見

バンパーに乗って、ちょっと拝借♪

車も標的にして雪合戦だ~

なんか、蹴られて傷ついたっぽいこすり跡もあるし。

・・・。
Posted at 2006/02/05 00:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年02月03日 イイね!

ATFのチェック方法って?

今日は節分。会社の食堂でも、恵方巻販売してました(笑)

ふと思いついて、ATFのレベルチェック方法を整備手帳にて探してみました。
というのも、エンジンかけたままでいいのかとか、ギアを一旦動かさないといけないのかとか、測定時はどのシフトポジションにしておくかとか、いろいろ条件がある(前車は説明書で詳細に指示されていた)からです。
でも、どこを探しても載ってない。。
なんでだろ??
Posted at 2006/02/03 23:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月29日 イイね!

水平対向エンジンとフラッシング その2

フラッシングについて議論が分かれるのは、アウトバックが水平対向エンジンであること。オイルが残りやすいということで、各お店の意見が分かれたようです。

○自動今さん
・機械洗浄はNG。(以前にトラブルがあったとのこと)
・フラッシングオイルを用いた洗浄は大丈夫。
○自動波さん
・機械洗浄もOK。これまでノートラブル。
・フラッシングオイルももちろんOK。
○自動技術さん
・機械洗浄はNG。
・フラッシングオイルはOK。
○J娘。さん
・機械洗浄NG。
・フラッシングオイルもNG。
○ディーラーさん
・(おそらく)機械のエンジン洗浄メニューあり。水平対向もターボも問題ないとの記載。

使用する機械に若干の違いはあるものの、原理的には同じだと思いますが、ここまで意見がわかれるんですね。
特にJ娘。さんの厳しいこと。さすがトヨタ系?クレームになりそうなことは避けてるのか、スバル車はどうでもいいのか。。(笑)

最後は信念に従うしかないみたい(笑)

*2/9追記
スバルお墨付きの機械フラッシング、ありました。スバル用品で紹介しているものです。ディーラーの機械洗浄もこれでしょう。
純正ですから安心です。初回車検の時に考えてみます。
詳細は関連URLを。
Posted at 2006/01/30 23:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月28日 イイね!

水平対向エンジンとフラッシング その1

そろそろオイル&フィルター交換の時期が近づいてきたので、以前から気になっていた「エンジン内部洗浄」について、いろいろ話しを聞いてきました。

いわゆるフラッシングには何パターンかあります。一番お手軽なのが古いオイルに溶液を入れてアイドリング、オイルごと抜いて新油に入れ替える方法、次が一旦古いオイルは抜いて、フラッシングオイルだけ入れてアイドリング、もう一回抜いて新油を入れる方法、最後が機械で圧力をかけて洗浄するという方法で、順番に値段も上がり効果もあると言われています。

以前乗っていたディーゼル車は、定期的に機械で洗浄していて、結構いい効果があったので、長く乗りたいアウトバックにもどうかな、と気になっていたのです。

いちおう、新車1000キロでオイル&フィルター交換、その後も5000キロ以内にはオイル交換をしていました。
オイル交換の頻度やフラッシング、添加剤についてはご意見もいろいろ、議論も紛糾しがち(^^;ですが、お店によっておもしろく意見が分かれたので、翌日のブログに記載してみますね。
Posted at 2006/01/30 23:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「アウトバック‥(T-T)」
何シテル?   10/25 00:59
みなさんの記事を参考に、クルマいじりを楽しんでます。いろいろ教えてください!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]ふた工房 ふた工房 アイドリングストップキャンセラー【VNxISC】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 22:27:05
アイドリングストップキャンセラー 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 16:02:33
ふた工房 スバル車向けアイドリングストップキャンセラーVNxISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 15:56:28

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2023/12/9 納車 2023/11/29 登録 2023/9/18 注文 サファ ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
前車アウトバック10万キロ突破を機会に乗り換え。 SGPや最新アイサイト(ツーリングアシ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
アウトバック3台目。スバルも3台目です。 2012年改D型、ディープシーブルーパール。 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
アウトバック2台目。 ビル足標準装備、アイサイトVer.2、カラードバンパー、専用アルミ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation