• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nissy307のブログ一覧

2025年06月28日 イイね!

朝ドラ 須走口五合目

朝ドラ 須走口五合目完全にもう夏ですね。昼間は茹だるような暑さですが、朝6時の富士山五合目は15℃。風もなく、心地よい朝でした。



山中湖平野のコンビニでみん友さんからお誘いいただき、今年初の五合目でした😊



こちらは下界。左下は山中湖。
ここから富士スピードウェイ経由明神峠→道志みち、からの2週連続の道坂峠。



…で宮ヶ瀬湖。9:30頃到着でしたが、結構ガラガラでした。暑さの影響でしょうか。





…で朝からひとっ風呂😅
10時の営業開始と同時に♨️



ハイタッチ!drive
2025年06月28日03:14 - 11:55、
298.49km 8時間33分、
8ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ21個を獲得

帰宅後は涼しい部屋でちょっとした小物作り(前に作ったモノの作り直し)に勤しみました😄
Posted at 2025/06/28 19:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月22日 イイね!

朝ドラ

朝ドラ金曜日は会社の創立記念日、職場の人たちとゴルフに行ってきました。日焼け対策を怠ったため顔と腕が真っ赤っかです。ゴルフ後の宴会で飲み過ぎてしまい、土曜日は二日酔いと戦いつつ大人しくしてました。

満を持しての今日の朝ドラ。道志みちからの山中湖パノラマ台はタイトル写真のとおり、濃霧の中。



富士山も湖も見えません。



それから忍野村に行くとこんな感じ。パノラマ台は左下の低い雲?の中でした。



御坂峠旧道、気持ちよく走れました。



同じ場所でお尻からパシャリ。天気良さそうでしたが、このトンネルを抜けた途端、濃霧でした。山の天気は不思議です。この後は道の駅めぐり。



道の駅たばやま



道の駅こすげ
もうちょっと走りたくなって、ここから大月に下って道坂峠→道志みちを経由して帰宅。



ハイタッチ!drive
2025年06月22日03:26 - 12:41、
354.40km 9時間15分、
7ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ18個を獲得



家の近所にて。










Posted at 2025/06/22 20:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月08日 イイね!

朝ドラ(上日川峠、笹子峠旧道)

朝ドラ(上日川峠、笹子峠旧道)まずはいつもの山中湖。道中は雨がパラついておりましたが富士山は全景が見えました。この後、中国系の方が乗られるクルマ3台が被せて駐車したため、少しの間、身動きが取れない状態になりました😨



御坂峠は旧道ではなくバイパストンネルをサクッと通って、初の山梨県道210号へ。(注:210号ではなく201号でした、訂正いたします)地図を見て気になったため行ってみました。頂上の上日川峠までの道中はほぼすれ違いが困難な幅。ただ、写真のように離合ポイントが多数あるので問題なさそう。幸い、今日は頂上まで対向車は来ませんでした。ラリーのSS的な雰囲気を感じ(注:個人的な感想です😅)、この道、結構好きかも。気になるのはホヤホヤと思われる落石が結構見受けられたこと。



こちらも道中での写真です。映ってませんがこの直前に山登りの団体さんを抜いてきました。麓および頂上に多数の登山客がいらっしゃいました。



頂上から大月市側は山梨県道218号となります。下って最初の1kmちょいは引き続き幅一台程度で狭いですが、以降は余裕ですれ違い可能な幅です。大月側から登山客を乗せたバスも走るからでしょうか。路面もメチャクチャ良いです。こちらからのヒルクライム、楽しそう。



最後は旧甲州街道の笹子峠へ。前車アクセラで走って以来。路面に落ちた木の枝がサイドステップとボディの間に挟まったまま、気付かずしばらく走ってました。




ハイタッチ!drive
2025年06月08日04:09 - 14:09、
333.42km 9時間39分、
5ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ22個を獲得


おまけ


昨日、家の近所で子供の飛び出しで肝を冷やしました。右のミニバンが向かって左から右折し、この状態で停車(ミニバンの先が詰まっている状態)。その後、私の方が青になったので進もうとした時の写真がコレ。自転車とは距離があったので、とりあえず先に行かせたのですが、この後、ミニバンの影から自転車の子供に追いつこうとするキックスケーターの子供と接触しそうになりました。流石にそれは予見できません😓
Posted at 2025/06/08 14:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月24日 イイね!

朝ドラ

朝ドラ今日は雨が降らなさそうだったので、ちょっと長めの朝ドラ。デフォルトの道志みちから御坂峠旧道へ。頂上にあるトンネルを出たところでパシャリ。心霊スポットとして有名のようです。何も写ってませんよね?




御坂峠に行く前の忍野村からはこんな感じで富士山が見えていました。




甲府を経由して本栖みちを堪能し、そのまま朝霧高原にある道の駅で朝食。



朝メシは富士宮やきそば😋




帰りは御殿場にある『えびせんべいの里』で家族へのお土産を購入。嫁さんの実家がある知多半島に本店があり、そちらには何度か行ったことがありましたが、御殿場店は初訪問。試食しまくった後、家族のリクエストも聞きつつ購入。




たぶんあっという間に無くなります(笑)




ハイタッチ!drive
2025年05月24日03:15 - 14:00、
381.25km 10時間45分、
10ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ27個を獲得
Posted at 2025/05/24 15:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

ゴルフ&朝ドラ

この2ヶ月近く、色々と忙しくてなかなか朝ドラに行けてませんでした。まだ完全には終わってませんが、とりあえずひと息ついたっぽいので、今週から再開です。

その前に土曜日はゴルフ。昨年8月以来のラウンド。先週末、一夜漬けのように打ちっぱなしに行くともうメチャクチャ…その流れのままのラウンドとなってしまいました。



ラウンドそのものはとても楽しかったです。
スコアは無かったことにします💦



ハイタッチ!drive
2025年04月26日06:35 - 09:16、
58.22km 2時間41分、
4ハイタッチ、バッジ33個を獲得

行きだけハイドラで記録。
アクアラインの渋滞が怖かったですが、往復ともにそれほどではありませんでした。




今朝のいつもの場所。




4/16の野焼きから芽吹きつつあります。



ハイタッチ!drive
2025年04月27日04:22 - 08:49、
190.63km 4時間26分、
4ハイタッチ、バッジ10個を獲得




左後輪のTPMSセンサーが逝ってしまったようです。電池を交換してもダメ。
実は中華製(たぶん電波法不適)のTPMSも持っているのですが、こちらはセンサーが大きすぎてホイールと微妙に接触。

今使用しているカシムラ製は交換センサーが一個2千円くらい。モニター含めた一式がネットだと6千円前後。予備と割り切って一式購入するかな。




Posted at 2025/04/27 15:14:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ハイタッチ!drive
2025年08月24日04:06 - 09:31、
211.62km 5時間25分、
3ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ24個を獲得」
何シテル?   08/24 12:21
nissy307です。名前は初めてみんからに登録した時の愛車、プジョー307が由来です。横浜在住、週末早朝に山梨方面によく出没しています。 車歴 BGファミリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブースト計取り付け②(Defi Racer Gauge N2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 06:34:26
ブースト計取り付け①(Defi Racer Gauge N2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 06:33:06
端子台設置!(その1)電源の確保 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 23:50:52

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
人生初のスズキ車で、たぶん人生最後の純内燃機関車になると思います。色は4台続けてのシルバ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
懐かしい写真が出て来たので過去車に追加しました。所有者は私ではなく、当時付き合っていた彼 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁の初めての愛車だったスズキセルボモードの買い替えで購入。当時私はデルタに乗ってて、嫁が ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
学生時代に購入。私の車生活の原点。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation