• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざっき@コリのブログ一覧

2012年08月12日 イイね!

奥さんのドラレコ2

さてさて、今回はこれを購入。

フルHDドラレコ。
形は、現在もっとも流通されてると思われる形の物。

H198F

同じ型番は何種類かあるみたいですね。他のは中身確認してないので、わからん。

箱はこれ。



ポータブルDVRウィズ2.5LEDスクリーンとな。
2.5LCDスクリーンの間違えじゃね~と思ったがw



セットはこんな感じ。あと画面に写ってないのですが、ミニUSBケーブルと説明書もあります。



セットはこんな感じ。あと画面に写ってないのですが、ミニUSBケーブルと説明書もあります。

で、本体。これは説明不要。




基盤です。





画面中央からやや左斜め上の黒い丸の部品がコンデンサマイク。



モニタ画面1



モニタ画面2



モニタ画面 通常撮影時



このモニタ、折り畳むと液晶画面が消えます。
どっかで、常時点きっぱなしってみたけど、これは大丈夫みたい。

注意してほしいのは、この機種はフレームレートが19~26位です。
撮影サイズや撮影時間を変えても然程変化しないところを見ると、フレームレート30はなし。
まだ屋外でテスト撮影すらしてないので、真相は不明ですが。

この機種は、HDMI端子なし、ミニUSB端子は充電のみ(使用不可)、撮影時にEV調整が可能(-6~+6)、モニタの時間表示が黄色、操作音が「リリリ」って感じ、動画ファイルをPCで見ると時計表示が濁ってる、立ち上がりのモニタ画面はバイクが2台写っている。

使用可能メモリは、SDメモリ32GBまで。マイクロSDじゃないですよ。
ズーム機能なし。
リチウム充電池は、3.7V 800mA
モーション機能あり、反応は遅い。
ノイズもそこそこ出てる。

FHDでの撮影データ

ビデオ形式 MJPG 拡張子AVI
フレームレート約22(19~26まで確認)
サイズ 1920☓1080
オーディオ サンプルレート24000 サンプルビット16 ビットレート192



画像サイズはソフトウェア変換してるだけなのか?
撮影サイズを変えてもフレームレートがほとんど変わらないね。


お値段は、送料込みで2300円ほど。





Posted at 2012/08/12 12:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRwagon | 日記
2012年08月09日 イイね!

奥さんのドラレコ

オクの出品者とのやりとりも無事終了しました。
前回の記事の後、佐川急便で箱や付属品一式が届き、こちらにあった誤送分を着払いで送り返し、完了しました。

落札はこれ。



最近、少しだけ見かけるドラレコ。
ちなみに、サンコーからも販売されていました。あちらは16000円前後。
オクで半額位で買いました。

実車テストは2回だけしました。

撮影後にわかったデータ

撮影テスト時の設定値 HD画質 1280☓720

 
撮影後のフロントカメラデータ 1280☓720 秒間25フレーム コーデックはH.264 拡張子はmov
音声は、サンプルレート 22050 サンプルビット 16 ビットレート 352

10分間のデータサイズは、約250MB

後部カメラデータ 720☓480 秒間30フレーム コーデックはH.264 拡張子はmov
音声は、フロントカメラのと兼用。

10分間のデータサイズは、約150MB



白色LED2灯が付いてるが、手動点灯方式。無くても良い位。
本体内蔵リチウムバッテリーは300mAの物。          
画質は、サンコーのサンプル動画と一緒。ただ、サンプル動画はちょっとカクカクしてたが、自己撮影データはカクカク感なし。
付属の後部カメラは、鏡像。映像はそこそこ。サンコーのは正像っぽい??
起動&終了音が大きい。
撮影時の音声は、結構綺麗かも。

PCで動画データ再生時になんかカサカサした音が少し混じってたので、分解してみた。



多分、ケーブルが2枚重なってるんで、これがこすれて音が出てると思い、ホットボンドで固定した。
他にも、何箇所か留めた。

内部見る限り、結構しっかりした作りで安心した。
付属の後部カメラしか使用できないのかと思って調べてみたら、普通のバックカメラも繋げれる(要配線ラインの確認)ことがわかったので、後部カメラについては、別途実験したいと思う。


720Pの撮影データにしては、10分間で400MB(前後データ)であることで、かなり長時間撮影できるのではないかと思う。


半年ほど前に買ったドラレコが、これ。



内部の分解やらでネジ穴がバカになってしまい、外観が汚くなってるのは勘弁。
これは、デュアルレンズドラレコなんだけど、1画面に前後とも映像が収録される。
これはこれで結構綺麗かなって思ってたんだけど、モーションJPEGなためか、映像がカクカクなんだよね。
データサイズもかなり大きい。
撮影サイズは1280☓480 秒間30フレーム 拡張子avi
音声は、サンプルレート 8000 サンプルビット 16 ビットレート 64

5分間のデータサイズは、約500MB
10分相当で1GB食います。

音声は、かなり汚いです。おまけにノイズ混じってて。。。
分解して、内蔵マイクをパーツ屋で買ったマイクと交換して、少しマシになったが。
前後同時に映像見たいって人は、これがいいかも。



共に、付属の吸盤で固定する気がないので、考案中。
電源も、シガーからではなく、ACC電源から配線予定。








Posted at 2012/08/09 00:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRwagon | 日記
2012年07月18日 イイね!

エアコン添加剤について。緊急!!

東洋化学商会が製造しているヴィプロス エアコンイノベーターについて。

現在販売されてるエアコンイノベーターのノズルが赤のライン入った物は問題ないけど、
ノズルが黒一色の物は使用せず、メーカーへ確認を。

ノズルが黒のが入ってるパッケージ





これが使用してはいけないノズル






黒一色のノズルの物は、旧製品であり、さらにメーカーで回収があった商品です。

格安のエアコンイノベーターは旧製品である可能性が高い。

現在、オークションやネットショップなどで旧製品を販売してるところが複数あります。

旧製品は回収漏れが店に流れた商品であり、正規の使用方法でも注入に失敗します。


ノズルが黒一色のエアコンイノベーターは、ノズルがうまく機能しません。
なお、ガス缶の中身については、問題ありません。

右が使用不可のノズル、左が現在販売されてるノズル。エアコン側への差し込み部分。



上が使用不可のノズル、下が現在販売されてるノズル。横画像。



左が使用不可のノズル、右が現在発売されているノズル。ガス缶側への差し込み部分。



現在販売されてるのは





みなさん、お間違えないようにお願いします。


2012/07/20 文と画像追加。



Posted at 2012/07/18 19:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRwagon | 日記
2012年07月04日 イイね!

カム角センサ交換

色々調べていたら、エンジンがストンと落ちるのは車速センサーの影響ではないことがわかったので、オクでカ角センサを探してみた。

そして手元に届いたのがこれ。



で、早速愛車のを外して交換してみた。
最初から付いてたのがこれ。



えっと、型番は同じで愛車から外した方とオクで落札したのが同一商品。

愛車から外したカム角センサは、新車購入時から付いてたと思われる物。
点検や車検でディーラーに出したことはあるが、このセンサは替えた形跡がない。


これでエンストから開放されるかな。


ちなみに、エンジンかけた状態で、このセンサのカプラ抜くとエンジンが止まります。


AT変速異常は、車速センサーなのかな。


またオクで探さなきゃ・・・。
Posted at 2012/07/04 17:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRwagon | 日記
2012年06月29日 イイね!

やっぱり出ました・・・

前回の書き込みから、5回ほど走行。

ようやく完治したかな~って思った頃、再発w

信号で停止直前にエンスト。
他に、定速走行時後の加速でギヤ抜けみたいな感じになりました。
エンブレ時に勝手にギヤがダウンしたりもした。

2番目に起きた事例時には、エンジンチェックランプが点滅し、シフトを2へ切り替えして、少し経ってからエンジンチェックランプが消灯した。その時は、2へダウンして、少し間を開けてからギヤが落ちて加速しだした。


で、本日車速センサーを調べて見ようと、外してみた。




これが、車速センサー。
センサーの先っぽの部分には磁石でも入っているんでしょうか。
取り出したら小さい鉄くずの塊みたいなのが付着してました。


導通チェックはしませんでした。
あと、センサカプラ外した状態でエンジンかけてみましたが、チェックランプは点灯せず。
走行モードじゃないと認識しないのかな。


清掃だけして、カプラ側と端子側にコンタクトスプレーして戻しました。


しばらく、これで様子見ようと思う。



ECUの学習機能が落ち着いてきた頃から症状出始めた感じはする。
Posted at 2012/06/29 21:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRwagon | 日記

プロフィール

「スマホケース http://cvw.jp/b/148562/48739579/
何シテル?   10/31 13:33
初代MRワゴンスポーツ4WD乗りのざっきです。2025年9月に23年目の車検終わりました。 ここまでの道中、色々ありましたが、愛車のおかげで乗り切ることができ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation