• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざっき@コリのブログ一覧

2012年06月08日 イイね!

ECU交換後

画像なし。

今日、届いたECUに交換し、60キロほど走行してみた。


交換した後、エンジンをかけそのまま25キロほど走行。
学習リセットされている上に学習中なので、いつもにもなく車がトロく感じる。
吹けも悪い、加速も鈍い。
2度目のエンジン始動で、いくぶん軽くなった。
5キロほど走行。

3度目のエンジン始動後は、かなり軽快になりました。

交換後すぐのエンジン始動後のS-AFCモニタでは、ノッキング数値がピーク70超えてました。
常時64くらいを表示してました。

ちなみに、交換前は常時0~15くらいです。


交換後、2度目以降のエンジン始動後は数値が標準値まで下がってました。
学習するまで、ノッキング出やすいみたいですね。
どおりで加速悪い訳だ。


とりあえず、60キロほど走った感じでは、不調は出なかったです。
しばらく、様子見てみますね。






Posted at 2012/06/08 20:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRwagon | 日記
2012年06月07日 イイね!

ECU



届きたてほやほやの中古ECU。

オクで偶然見つけて、入札>落札しました。


MRワゴンのNAやスポーツ2WDのECUの中古は結構見かけるのに、スポーツ4WDのは全然出てこない。

ある朝、目覚めてオク見てみると、出品キター!
これで、不動のMRが治る。


画像の下が落札したECU。上が壊したECU。

壊した方も、内部結線すれば、再び使用できるとは思いますが。
そっちは暇見てやってみます。


みなさんは決して蓋を開けてはなりませんぞ。
特に最近のECUは分解できないようになってます。


高い勉強代になりました・・・。



例のトラブルの原因がECU由来なのか、他のセンサー由来なのかはっきりさせたいと思います。
Posted at 2012/06/07 20:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRwagon | 日記
2012年05月30日 イイね!

やっちまったorz

前回、ECUユニットとATのコネクタにコンタクトスプレーして、不調も出ず完治かと思ったら、
この前の大雨の日に不調の連続でした;;

本日、スロポジセンサーとプレッシャーセンサーとクランク角センサーのコネクターにコンタクトスプレーしてみました。

行きは何も出ず、快調そのもの。帰り、もうすぐ自宅ってところでエンジンチェックランプが点灯。
エンストはしてなかったが、シフトチェンジしても動かず。

そのまま路肩に停め、一度エンジンキーをOFFにしました。
そしたら普通にエンジンかかり、自宅まで帰れました。

ECUの中をバラそうと思い、ECU取り外しました。
悲劇の始まりです。

ECUの蓋をこじ開けようと、マイナスでぐりぐりやりました。
少し、蓋が持ち上がったので、いっきに蓋を開けたところ、なにやら沢山の針金みたいなものが剥き出しになってました。(正確には、引っ張ったときに断線しちゃいましたよ・・・)

これから、どうするか考え中。。。


オクで代替品があればいいんだけど・・・。








Posted at 2012/05/30 20:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRwagon | クルマ
2012年05月23日 イイね!

ブレーキランプ

最近、ブレーキランプの切れた車を良く見かけるようになったと思う。
いや、球切れなんかは昔からあったけどね。

国産車の場合、大抵左から切れてると思う。
片方切れたからって、両方同時交換してる人は少ないはず。
なので、右が切れてる車もたまに見るが。


左から切れてる理由ですが、おそらく配線の長さが関係してるのだと思う。
国産車は運転席の下から左回りで後方に配線回してるのが多い。

電圧は、電源に近いほど高めになる。

つまり左配線から右に回してる場合、左が電圧高めになる。
電球は、電圧が高くなるほど切れやすくなる。

最近のLEDブレーキランプじゃない国産車は、左から切れる傾向がある。


じゃ、ハロゲンヘッドライトはどうかと言うと、これはバッテリーの搭載位置にも関係してくる。
ヘッドライトはほぼリレー制御なので、バッテリー>リレー>ヘッドライトまでの配線の短い方から
切れるパターンが多い。



それから、LEDブレーキだからと言って安心してはいけない。
LEDにも当たり外れが結構ある。


この先、LEDライトが主流になるのも時間も問題です。


今一度、自分の車の球切れを確認してみてはどうでしょうか?
Posted at 2012/05/23 15:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | MRwagon | 日記
2012年05月18日 イイね!

前回の記事の続き~





えっと、前回のAT不具合から少し時間経ちましたが、車速センサーが怪しいと思い、車速センサーカプラにコンタクトスプレーを吹き付けて様子見ようと思い、車速センサーカプラ探しましたが、どうもエンジンルーム内の一番奥の場所にあることから、手が届きませんでした・・・。

車速センサーカプラは諦め、AT本体のシフトポジション&制御カプラと、CPU&AT制御コンピューターのカプラを外してコンタクトスプレーを吹いてみました。

で、二日間走行したんですが、AT不具合が出ていません。

CPUの学習リセットされたと思ってたんですが、以前も学習リセットをやって効果ありません(再発してました)でした。
もしかしたら、カプラ内の信号の接触不良だったのかもしれません。
もう少し様子見てみます。


画像は、最近撮ったもの。
このメーターはMAXが履歴で残るのですが、その履歴を撮影したものです。

一番上がエンジン回転数。
1万超えてますが、これ何かの間違いですよね???
真ん中はスピード。
下のトリップは無視。

エンジン回転のリミッター外してないので、1万もいくはずないのですがね。
もし本当にいってたら怖いです。
Posted at 2012/05/18 10:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | MRwagon | クルマ

プロフィール

「スマホケース http://cvw.jp/b/148562/48739579/
何シテル?   10/31 13:33
初代MRワゴンスポーツ4WD乗りのざっきです。2025年9月に23年目の車検終わりました。 ここまでの道中、色々ありましたが、愛車のおかげで乗り切ることができ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation