• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざっき@コリのブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

暗電流とバッテリー上がり

画像は無しです。


さて、今年の初めくらいにソーラーチャージャーを追加しました。

今までは、2008年初め頃に、セルスターのSB-300を購入し、取り付けていました。
このSB-300は30mAの電流を補充できますが、それでも1週間以上乗らずに置くと、バッテリーがかなり弱ってしまいました。

電装品沢山付けてるからとはいえ、セルスターのソーラーチャージャー取り付ける以前にも、何度もバッテリーが上がり続けました。


今日、バッテリーを新しいのに交換したついでに、闇電流を測定してみました。

ドノーマルなら、20mAくらいでしょう。
自分のは、150mAほどです。
ん~?

とてつもなく電気食ってる何かあるな!と思い、フロントガラス越しに何か光ってる物発見。
以前、装着したサンテカのエンジンスターターです。

稼働してないのに、点灯してるランプ。

おもむろにエンスタの本体をリセットしてみましたが、ランプは消えず。。。

しょうがないので、エンスタのハーネスを抜きました。


もう一度、闇電流を測定。

50mA・・・。原因はこいつかw

リセットしても、設定変えても、ランプは消えなかったので、おそらく内部が故障したのでしょう。
いわくつきだね。サンテカw

さて、話を初めに戻します。


今年の初めにソーラーチャージャーを増設しました。

SUNFORCEのSE-160です。125mAの電流が出せます。
ネットを見ると、これのまがい物が沢山ヒットしますねw
まがい物は、夜間など発電しない間の逆電流防止装置が入っていません。
2Wと仕様にあり、実際はその半分も出てないと思われ。

SUNFORCEのは、値段が高いですが、逆流防止装置もあり、発電量も安定して出せます。

最初、1つ買い、セルスターのSB-300の代替品として使用してましたが、どうも充電が追いつかなくて、もう一つSE-160を購入。この時に、SB-300も復活させ、計3台で発電しました。


今年の夏場辺りまでは、調子良かったのですが、秋になり、日照時間の減少や天候悪化でまともに充電されなくなりました。
で、先週ついにバッテリーが上がりました。


バッテリーは、カオスの46B19Lを使用してましたが、今度は55B19Lに変更しました。


バッテリー上がりを頻繁に起こす車は、闇電流を測定してみてはいかかでしょう?



Posted at 2012/10/10 21:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRwagon | 日記

プロフィール

「今日も愛車の点検 http://cvw.jp/b/148562/48595871/
何シテル?   08/12 18:44
初代MRワゴンスポーツ4WD乗り。2023年9月、21年目の車検が無事終わりました。ラストの車検になるかわからないけど、乗れる間は乗っていたいと思う。コロナ禍も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation