• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざっき@コリのブログ一覧

2024年08月22日 イイね!

バッテリー交換

7月後半に愛車のバッテリーが上がっていた。
普段ソーラー充電してたのにもかかわらず上がってしまいました。
春先~秋口まではタイマーセットして車内換気扇を設置、作動させていた。
昨年と同じ条件でも上がったので、作動時間短くしたんだけどだめだった。
実はこの日以前に電圧が下がってた時があったのでその時に換気扇の作動時間減らしたんだけどね。元々車内換気扇はUSB電圧で起動と小型DCファンが3つのもので電気はそんなに食わないもの。これを12Vタイマーと温度リレーとDC-DCコンバーターで駆動してただけのものです。
最初は、ソーラーチャージャーの故障を疑って、別ので試しましたが、やはり回復しない。電圧は正常になるがスターターが回らない。
バッテリーはまだ2年くらいしか経っていなかったので疑ってなかったが、ソーラーパネル直接接続でもだめだったのでバッテリーを発注。
どうせなら、ソーラーチャージャーも入れ替えようと、MTTP仕様の高いものを発注。
ついでにバッテリーモニターと、BT通信端末も発注しました。
古いバッテリー取り出し、新規で購入したボッシュのHTP-60B19Lに交換。
前回前々回もこのバッテリーだったんですが、また同じものにしました。
購入して、2週間ほど手持ちの充電器で補充電とサルフェーション除去してました。
8月はゲリラ豪雨多発して、中々バッテリー交換できずでしたが、ようやく着手できました。
あとからわかったのですが、ボッシュのバッテリーは突然死多いみたいですね。
確か前々回はカオスだったので、ゆっくり劣化してました。
普段ソーラーチャージャーで充電してるので液の蒸発が早いのかもしれません。

無事エンジンもかかり、モニターも正常に稼働中。
BTバッテリーモニター便利ですね。車の近くまでいかないとデータ取得できないのですが、その間のデータも記録されてるみたいで、まとめて受信できます。
アプリ起動してれば、勝手に接続してくれます。

時系列
2002年~ 純正バッテリー使用。

~2017年3月パナソニック カオス 55B19L 使用中  
2017年3月~ ボッシュ ハイテックプレミアム HTP-60B19Lへ交換
2018年6月 バッテリー上がり。充電。
2018年11月 バッテリー上がり。充電。
2019年9月 100Wフレキソーラーを車へ設置。
2021年9月 バッテリー上がり。充電。
2021年11月~ ボッシュ ハイテックプレミアム HTP-60B19Lへ交換
2024年7月 バッテリー上がり。充電。→セルおk。
2024年8月 バッテリー上がり。充電。→死亡。 
2024年9月~ ボッシュ ハイテックプレミアム HTP-60B19Lへ交換






Posted at 2024/09/17 12:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRwagon | 日記

プロフィール

「エアコンガス追加チャージ他 http://cvw.jp/b/148562/48716052/
何シテル?   10/17 16:29
初代MRワゴンスポーツ4WD乗り。2023年9月、21年目の車検が無事終わりました。ラストの車検になるかわからないけど、乗れる間は乗っていたいと思う。コロナ禍も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

愛車一覧

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation