• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAGのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

黒い交友

黒い交友黒く厳ついヤツを秘密基地へお迎えして弄りオフです。

台風10号の影響か、不安定な天候だったのが嘘の様。
懸念していた雨も降らず、おまけに適度な風で涼しく快適に作業出来ました。



満天の星空の下、おっさん二人で怪しい事を…



下になったり…



前から…



後ろから…




マフラーと車高調弄りをw
 ※もちろん合法な方向で



「さあ、早く弄ってるカッコをするんだ!」 パシャw





車高を調整したので走行テストが必要です。



あくまでも必要なので仕方なくしょうがないので必然的に



走行テストに出発♪




おっさん同士でスワッピングwなどしながら、
楽しくテストできました。

久し振りに乗ったけど、やっぱりスイスポは安定してますねー
同じ?スイフトでも車の違いが面白いです。

それにしても、久し振りに見たぼさ…黒いヤツは一層厳つくなってましたぞ
羽といいラインといい迫力ありますよ。

後ろに憑かれると威圧感凄いので逃げたくなりますw



黒いヤツの中の人、ありがとうございました。
汗だくにならず、適度な作業でとても楽しかった!
夜な夜なイケない弄りを続けた若い頃に戻ったみたいですわ。



Posted at 2016/08/28 12:00:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年08月13日 イイね!

待ってました!

待ってました!

1ポンド130円の円高に刺激されてポチッた荷物がやっと届きましたw



demontweekから 7/14 日発送
サイトの表示では到着まで 6-9 days

実際は到着まで約1ケ月、何処をどうやって来たのでしょうか。
追跡データでは7/16日にスペイン発から東京まで三週間ぐらい記録が無いですw

でもUK?から送料2,800円ぐらいで送ってくれるので驚きです。

もう10ポンドぐらい出せばUPSの発送で数日で届く筈、
凄い世の中になったなあ。




自動車部品は関税は0ですが、
今回は到着時に地方消費税の支払いで2,200円と通関料200円の請求が有りました。

税金が掛かる時と掛からない時がありますが、
先方のインボイスの書き方次第なんですかねぇ。



開封~




コレを待っていました!


黄色いのです。
made in Englandなんですね。




こいつもmade in Englannd
早く付けたい!




これは…




思ってたんと違うw

1.5倍ぐらい想像よりもデカいwww


だって寸法が書いてなかったんだもん…
入るかな (´・ω・`)
1,600円ぐらいだから躊躇なく切るかな


最後はグローブ




長年ドライビングにも使ってたMXグローブが穴だらけで

そして臭いw


さすがに新調しました。


ケチって2500円の安物のカート用ですが、結構しっかりしてます。
というかスエードが厚めで固いですね。

スキーグローブの時もそうですが、僕は8号だとキツキツで 8.5号だと大きくて余ります。
今回のはMサイズで8号の様です。


ちょっとキツイのでさっそく伸ばし作業に

ミズノのストロングオイル
使い易くてよく伸びる気がするのでスキーグローブ用に長年愛用してます。

スエードに使ってもいいのかな?ってもう使っちゃいましたがw


オイル塗り込んで一日200回ぐらいグーパーしてたら馴染むかな。
オマケで握力もつきそうですw


いろいろ買いましたが、円高のお蔭でいろいろと安く済みました。
国内で揃えるより2万近く安く買えたのではないでしょうか。
その代わり時間は掛かったけどね…


おもちゃを買って貰った子供の用にソワソワしてますw
天気が回復したら取り付けたいですね♪


Posted at 2016/08/16 13:57:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 輸入 | クルマ
2016年08月08日 イイね!

隠岐旅行 最終日

隠岐旅行 最終日



隠岐の島旅行も3日目の最終日です。

ブログ書いてる途中に戻る&閉じるコンボで心折れましたw





前日は22時にはもう夢の中だったのですが、泳いだり潜ったりで体の疲労はマックス!
だけど朝(5時)から↓テンションマックスなこの人↓に起こされてしぶしぶ起床です。


じいちゃんと約束していた釣りでご満悦。



ログハウスのすぐ近くに在る港ですが、
この透明度は何なんだっ!

底までまる見えです


THE ESATORIS



だが底の方をよ~く見ると、クロアイ(メジナ?)の群れやイシダイの様な影がチラホラと…

しかし底に届く前にフグやカワハギの襲撃を受けますw
そして前日の残りのエサは残りわずか…



ということで、釣りエサを買いに出かけました。

が、早朝の為に開いている釣り具屋がない!
地元の人に聞いても、そもそも釣り具屋が無い

フェリー乗り場のガソリンスタンドで売ってるらしいけど、
開店は8:30だそうです…

チーン 終了!



仕方ないので一旦戻ると1匹釣れていました!




だがもうすぐエサが無くなりそう…



一応店も探しつつ島の探索に出かけました。

エサは諦めて一人で早朝ドライブ♪




島の灯台の方へ行ってみると…


仔牛とお母ちゃん発見!
本日のモーモータイムの始まりですw





ちょっと通りますよー



「なんだ?」「何?」「知らない人?」「誰?」

みたいな感じで見られてますw


視線を感じて目線を上に移せば、

牛!





あっちにも牛!



ちょっと集落から外れると牛の放牧地ばかりなんです。



そろそろ時間になってきたのでログハウスに戻って朝ごはん。
食べ過ぎて疲れた胃腸には米とみそ汁、粗食ウマイw



今日はチェックアウト

食後は荷物を纏めて撤収作業
粗方終わったらフェリーの時間までかなり余裕が有りました。





ヨッシャ、ドライブ行こう!

ほぼ毎回行ってますが、赤ハゲ山↓を目指します



ちなみに灯台が在る方の地区は薄毛といいます


           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \


途中でまた牛の親子を発見!



「カワイイネー」


って見てたら



ブリブリくぁwせdrftgyふじこlp;


あんなに...拡がるのか...
正面から見たのは初めてでした


これを見た娘っ子(当時4歳11.93ヵ月)

「うn〇!」「うn〇!」「出たよっ!」「〇nち!」「あっひゃっひゃっひゃ!」

大興奮です。


お年頃だねw





大量に有る落とし物のお陰で車中は賑やかに赤ハゲ山の展望台に到着


本土方面



西の島


島一番の山頂は、雄大な景色と涼しい風でとても気持ちがイイです!



頂上からその辺を見回すと


やっぱり 牛!




毎回ですが、赤ハゲからの帰りに待ってる試練


それは…




道路に牛


毎回困るのは仔牛です。

親牛の場合は、近づくと「通るの?」「しょうがないね~」「よっこいしょ~」
てな感じで退いてくれます。

だけど仔牛は「え?」「何?」てな感じでギリギリまで寄っても動きもしません。
軽くホーンを鳴らしても「ん?」って見るだけ。



退いてくれないかな~、なんて思いながら仔牛にチョッカイ出してると…



母ちゃん登場w


もしかして怒ってらっしゃる?


「ちょっと!うちの子に何してんの!あ?」
身構えておられます、怒りオーラがハンパないです。
マジで怖いのでやめてください。


なんとか仔牛も逃げてくれて無事に通過出来ましたが、結構時間が掛かります。
距離的には大したことないけど、1時間半から2時間ぐらいは余裕を見とかないといけません。

特にフェリーの時間が決まっている時は要注意です。





来居港に着くと、ひとつ前の便 境港行の「しらしま」が入港してきました。
近くで見ると迫力ですね。

レンタカーを返して次の11:35 「くにが」に乗船です。
ここから30分、西ノ島の別府港へ12:05着です。

帰りの工程は結構メンドクサイのです。
「くにが」はこのまま島後の西郷へ回ってから七類港に戻ります。
ずっと船に乗っているのも疲れるので、
僕らは別府で一旦降りて15:45発「おき」に乗って七類に帰ります。


なので昼食を食べてから15:45まではヒマです。
ブラブラしてたらこんな階段を見つけてしまうぐらいヒマですw


西ノ島には国賀海岸とか黒川御所など観光するところはいっぱい有ります。
が、もう過去に全部行ってしまっています。

それに 暑い!

言葉にしなくても「フェリーターミナルから出たくない!」とみんなの顔に書いてありますw
子供らも冷房の効いたキッズルームで遊んでる...


残り2時間 ヒマや…



!!



行くしかないっ!


「ちょっと30分ぐらいブラついて来るわー」
と嫁に告げて出発!



という事でハイドラを起動してレンタサイクルで美田ダムを目指しますw

係尾根遺産「電動は2時間800円ですけど、遠くへいかれますか?」
僕「いえ…(確かたかが4kmイケる筈)」
僕「普通のでお願いします。」

ママチャリ 1時間 \200也





燃料(アクエリアス)を補給して快調にスタート!



の筈が、海岸線を外れると長くキツイ登りがっ...
こんな坂は記憶に無いぞw

ヤバイ、アシスト付きが良かったともう既に後悔w

ここはギヤを軽くしてハイケイデンスクライムっ!


うわああああああああああああ!
     ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる


おぇぇぇぇぇぇぇくぁwせdrftgyふじおp
ママチャリ重たいんじゃあ

(1分うずくまる)

そもそも僕の世代は弱虫ペダルよりシャカリキ!なんですよ



忘れていたサドルの調整したらマシになったので淡々と登ります。
吐き気がしそうな暑さの中、滝汗で登ります。

そりゃ車のドライバーにガン見されますw

なんとか峠を越えれました。


「下り気持ちいい~♪」とか思ってたら、
帰りはまたこの峠を登らないといけないのに気付く orz


下りきってから左折
ダムに向かってまた登坂です。



さっきよりましだけど、やっぱり暑い~

なんでこんな馬鹿な事やってるんだ」とか思ってペダルを踏む
でもこの馬鹿な事が最近足りなかったんじゃないかとか思う。


そーいえば10年以上前に、
ここの焼火山を一周しようとしてフェリーに遅れそうになったのを思い出す。
20分ぐらいかなーとナメてかかったらダートでハードなワインディング。
サイド当てながら限界ギリギリ走行で(当車比)50分近く掛かり、
港に入るフェリーが見えてる中を焦りながら港へ走らせた
新車のスイスポの中間タイコを凹ませたのは苦い思い出w


とか思い出してるうちにダムに到着!



着いた~



小さいながら立派なダムですね。
マニアじゃないのでこれぐらいしか感想がわかないw



で、時計を見ればもう25分経ってる!!


アカン、タイムリミットまであと5分やんwwww


帰りは記憶が飛ぶぐらい漕ぎまくって、なんとか15分ぐらいで尽きました着きました。

最後の峠を越えた瞬間はなんとも言えない達成感!
やっぱりたまには馬鹿な事をするもんだな。


でもこの先、二度とレンタルママチャリで山中のダムを目指す事は無いと心に誓った



※出発前から起動してたので時間は余計に掛かってます。



チャリを返却して何事も無かったかのように(滝汗ぐっしょり)家族のもとへ

タイムオーダーは少し?オーバーしたけど、
帰りにアイスを買って帰れば無問題ww


この後はフェリーの時間までターミナルでぐったりと涼む...


別府港 15:45発 「おき」に乗船

4m以下でやはり17,900円
復路用の1割引券が貰えるので多少安くなります。

土曜日なので本土行のフェリーは結構空いていて、
余裕で2等客室にスペースが有りました。
殆どの人が速攻で場所と枕を確保して寝に入ってます。
往路とは全然船内の雰囲気が違い、皆さんグッタリしてますw


寝ていてもつまらないので甲板に出ました。


なんで鬼太郎?とか思ったら、隠岐は水木先生の縁の地だそうです。





さようなら隠岐!

また来るよ!




あと2時間でこの船旅も終わり、
なんだか名残惜しい。




船室に戻ってトランプしていたら、カードを選びながら寝落ちる娘w
そりゃ疲れてますよね。



七類の港が見え、到着まであと少し




「おき」 17:55 七類港 着
本土に戻り、少しづつ日常へと近づきます。


ここから自宅まであと一時間半の運転、最後まで気を引き締めて帰りますね。


隠岐旅行、
時間とお金と労力が結構掛かります。
だけどそれに見合うだけの魅力が有るのではないでしょうか。
毎年は厳しいですが、きっとまた訪れたいと思います。

興味を持たれた皆さんも、是非島流しされてみて下さいw
Posted at 2016/08/12 23:40:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年08月02日 イイね!

隠岐旅行っす。

隠岐旅行っす。久し振りに隠岐へ密漁に泳ぎに行ってきました♪


最後に行ったのは長男が生まれる前だから8年振りです。


タイトル画はフェリー「おき」ですが、
実際に乗るのはこちら↓「くにが」です。




本日の予定は 「くにが」 七類港 9:30 → 来居港 11:35
車を載せる場合は 8:30までに港入りです。
今回は荷物を満載した軽トラをブチ込みました。
3m以上4m未満で片道¥17,900也

ちなみに日本一割高なフェリーだそうです...





天気も良く、最高の船出です!

2時間の船旅を楽しみます。
が、甲板は灼熱の鉄板焼きなので船内で休憩w





1時間もすると薄っすらと隠岐の島が見えてきました。




目的地、知夫里島が大きくなってきました。



島の近くですれ違ったのは「しらしま」 境港行きです。
到着まであと15分ぐらい、近づく島々に興奮します。



無事に来居港に上陸!

知夫里で2泊して、二日後にこの「くにが」に乗って西ノ島へ移動します。
丁度48時間の楽園のスタート!

今回は八人連れなので予約していたレンタカーを借ります。
1日8,000円 + 1日超過7,000円 で15,000円
ガス代は走行距離1キロで30円の支払いです。 

ちなみにタクシーは島に一台しか無いので、レンタカーを借りるのがオススメです。
以前はレンタカーも一台しか無かったのですが、
今は何台か有るみたいだけど予約は必須です。




今回は 今回もこのログハウスに泊まります♪
6人棟(10人はイケる)で1泊15,000円+税
結構人気で、早めに予約しないと週末はすぐに満室となってしまいます。

そういう僕達も出遅れて平日しか空いていませんでしたw


荷物を整理しつつカップラーメンで腹ごしらえ
泳ぎに行く準備をします。



目指すは正面の無人島!

晩御飯を狩りに行きますw




船渡しの船長さんと8年振りの再会でしたが、覚えていてくれました♪

4時に迎えに来てくれ〜! 頼みます、マジでw






島からの景色は最高です♪
水も綺麗で気持ちイイですよ。



振り返って島の岩肌を見れば、蜂の巣のような岩が
ガスを含んだ溶岩が冷えたのだろうか…
隠岐の島前がでっかいカルデラだというのを実感します。




今日の獲物はコレだけ
岩場で泳ぐのが初めての子供達のサポートで、獲ってる余裕は有りませんw

といっても食べるのには十分なサザエとニナ貝、ボベ貝、亀の手です。





帰りはちょっと船の運転をさせてもらって大興奮の長男。
おっちゃんの言う通り、忘れられない思い出になったと思う。
ありがとう、おっちゃん!



ログに帰って風呂に入ってから、ちょっとだけ散策






何処へ行っても素晴らしい!






夕食の準備をしていると夕暮れが近づく



サザエの刺し身


サザエの壷焼き


ってこの後に壷焼きが大惨事にw
一番大きなサザエを刺し身にしてやろうと格闘したのです。
ところが千枚通しがひん曲がる程の抵抗を受けたので、諦めて壷焼きの刑に。

結果、ストレスを受けて固く蓋を閉じたサザエが大爆発w!!
熱い醤油汁を背筋にぶっ掛けられ、サザエ本体は殻を残したまま草むらの彼方に消えて逝きました…
奴の僕への復讐は成功致しましたとさw




通称、亀の手、鳥の烏帽子
甘辛に煮ると最高のツマミです。




朝も早かったので、9時にはみんな撃沈の1日目です。





2日目は朝から出撃ですわ!

ここまで読んで「密漁だっ!」「通報しますた!」と思った方も居るとは思います。
ご安心下さい、この島は漁業権の無い解放区だそうです。
時間制限、一人5kg以内、岸から10m以内等決まり事は有りますが、
合法的にサザエ穫りが出来る数少ない場所だと思います。

水深50cmぐらいでもサザエがゴロゴロ居ますよ。

船渡し 大人2,000円です。


採ったその場で壷焼きにして頂きます♪
あんまりガツガツ採らずにゆっくり過ごします。

といっても結構な量のサザエが穫れました。
アワビは残念ながら逃す&危険な場所にしか発見出来ず…
次は狙って逝きます!


やっぱり帰りもノリノリの船長!



「船長、舵は!?w」

面白いおっちゃんです。
また来るぜおっちゃん!




夕飯は子供に飯盒で炊いて貰った







うん、おいしかった…

よな?




多少の釣果も有って美味い夕飯だったぜ!


だが…


みんな寝るの早すぎだろっ!



独りで余ったホルモンをチビチビ焼いて食うw
静けさと漁火が最高の肴でした。


ダラダラと続くので一旦締めますw
おやすみなさいw

Posted at 2016/08/08 00:22:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年07月10日 イイね!

次のブレーキパッドは何にしようかな

次のブレーキパッドは何にしようかなって悠長な事を言ってますが、もう現在のパッドが既に限界を迎えています。

ウェアインジケーターがチチチチチチチチチチチ…
と恥ずかしくも鳴き続けておりますw



もっと早く交換しろと思われるかもしれませんが、その通りです。
言い訳しとくと、彼の島国のEU離脱が決まれば為替が変動するかも…
とかいうゲスい考えで先延ばししていましたw





そして今まさに機は熟した模様です♪
という事でdemon-tweeksを徘徊して見つけた第一候補がコレ



以前からebayで見掛けてはいた”黄色いヤツ”ですが、唯の安売り品と勘違いしてスルーしていました。

どんなパッドかなー?と調べたところ…





( ゚д゚) 900℃・・・

 
(つд⊂)ゴシゴシ



  _, ._
(;゚ Д゚) …!?


舐めてましたスンマセン



えーと第2候補がこちらの



FERODO DS1.11 です。
これもなんだか良さそうなパッドの予感!



低温から高温までしっかり効きそう!

でも在庫切れで入荷まで結構掛かるらしいのが残念。



どちらも街乗りにはオーバースペック過ぎる気もしますが、

EBCの”黄色いヤツ”が一番安くてなんと8,000円
次に安い FERODO DS1.11 でも1,3000円弱だなんて…


さすが円高 £1=¥130 です♪





130円かあ…
僕がSWIFTを買った時はなんだかんだ170円近かったからなあ…


車両£3250 + 船賃や諸経費£2000 = 約88万円
130円だと約68万円

ナント20万も安く買えるw


国内費用もザックリと50万だったけど、
排ガスレポートを持っているのでガス試験代21万円も掛からない
NAGのお小遣いにチョビっと寄付をして頂ければOK!ww

という分けで、ザックリ計算で約100万円で3ドアSWIFTが輸入できる!
そこのあなた!1台どうですか?w



って商売してるわけじゃないですけど(いや小遣いは欲しいw)、日本に3ドアSWIFTが増えてくれたら嬉しいな。



おっと脱線しましたw、

円高のせいで欲しい物に手が届きそうで困ってますw
せっかくだから同梱でいろいろ買おうとか思って悩んでいると、いつまで経っても発注出来ません。

去年も書いていたけど、まだタコメーターを買っていません。


憧れのstackもシンプルで良いけど




SPA DESIGNのシフトタイミングで針の色が変わるのも捨て難い


RACETECH

僕的に7000rpmが真上が好きなのでコレもイイナア…




早く発注しろよオレw
Posted at 2016/07/11 00:27:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 輸入 | 日記

プロフィール

「@ぼさこ 今年はヅラが落ちるわ金棒取奪われるわで散々な目に、来年辺りで終わりか!?」
何シテル?   02/03 23:10
プログラマー目指して進学した筈が、競技スキーに出会って道を踏み外す。 雪山の移動手段の為に車に乗る。そしててハマる。 ウインタースポーツ人間のクセに、FFに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ スイフト ZC21S素イフトスポーティさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/10 01:49:15
吸気ダクト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/01 00:33:25
HT~ZCスイフト 駆動系関連部品 互換性比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/18 17:03:36

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
平成最後の日に300イイね!ありがとうございます。 81を乗り継ぐのと迷うこと半年… ...
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
スイフトからの乗り換えです。 尖ったところが無く、素直なハンドリングに惚れました。 主 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
昔の写真が出てきたので、忘れないように登録し直してみました。 初の自分だけの車で、雪山 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁さんの脚車なのに5MT、家族でお出掛け用 素直に走って曲がって止まる、リニアな操作感が ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation