• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAGのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

久々のプチ弄り

久々のプチ弄り気が付けばブログも1ヶ月振りだぞ(汗


駆け込みの仕事が続いて、ドタバタと余裕の無い生活が継続中であります。
チェックランプは未だ点きっぱなしで放置中(オイ)
 (フロントO2センサーのヒーターに異常の様で、エラーをリセットすると暫くは大丈夫ですが
  いつのまにかまたランプ点灯する状態)




オルタのベルトも鳴き始めてベルトを取り寄せはしたものの、これもまた放置中

盆前の疲れもまだ取れないままにまたジワジワと疲れが蓄積中
なかなか修理する時間と体力がのこっておりません。

神様、僕に時間と回復力を下さい




自分用にちょっとまとめてみた


<要修理、只今放置中>

O2センサー異常
ベルト鳴き
Fガラス飛び石
スポイラー取り付け跡の修復
右後輪トーの狂い
左ドアミラーがグラグラ


<物は有るのにずっと放置中w>

割れたエキマニ修復取り付け
inovate LC-1取り付け
e-manage取り付け
マフラー製作
エリオM18A用スロットル流用
HT81S エンジン、ミッション、LSD一式換装
純正加工軽量フライホイール
軽量プーリー
ホイールのガンメタ塗装
各種ボディ補強用資材


ちょっと積みすぎた気がする...
い加減なんか弄りたいと思うけど、なかなか纏まった時間が取れない日々です。


そんな今日は昼飯食って午後の仕事までに30分ぐらい余裕が有りました。
30分で何するべ...

って事で思いついたのが吸気音弄りです。
前からちょっと試して見たかったので、ちょっとテストしてみました。



僕の車はかなり前にレゾネーターを取っ払っています。



音的には良いとは言えません、
全体的にはくぐもって間が抜けた感じもしますが、回して行くと好みの音も混じってきます。
なんとか好みの音を共鳴させられないかなーと思ってしまいます。


で、ここで冒頭の写真ですが、スマホのアプリの登場です。
リアルタイムでスペクトラムを表示してくれます。
(失態ですが、その表示を撮影するデバイスを用意してなかったので実際の写真は無いです。)

早速スマホをセットしてアクセル踏み込むと、好みの音は300Hz辺りに波形のピークが来る事が分かりました。
僕的に耳障りな音は50~150Hz辺りにピークが現れているのも分かりました。



こっから工作タイムですけど、吸気管の長さを変えてテストしてみました。

転がっていたVU管のジョイントとパイプをヒートガンで暖めて...


グニャっと


ちょっと歪んだかな


一回り小さいので回りにスポンジテープを巻いて挿入


取り敢えず振動で落ちない程度にはガッチリ嵌りました。
これ以上はスペース的には無理なので追加した管の長さは30cmです。
このパイプを都度ノコギリで切り落として短くしながら変化をテストしてみました。


テスト結果!

30cm:音量は純正そのもの、回せば5800rpm以上で300Hz辺りでピークが現れて来て少しだけ良い音

20cm:気持ち音量アップ、一番何の特徴もない音で6000rpm以降で僅かに200Hz辺りに山が出来る


15cm:少し音量アップ(追加パイプ無しよりも静か)、5000rpm中盤から200Hz辺りが目立って山になる

13cm:篭った音もするけど、パイプ無しより耳障りではない。240Hzぐらいにピークが来る。


ここで時間切れでテスト終了です。
想像した通り、気柱の共鳴の公式通りにパイプが短くなると音が高くなる傾向でした。

結局最初のパイプ無しが一番好みに近い音が出ます。
意味の無いテストですw
まあ結果はどうあれ、久しぶりに弄って遊べたので少し満足しました。

やっぱりこれ以上音を高くするにはエアクリボックス自体を加工するしかなさそうです。
その前にパイプの太さと形状も試してみようかな
150Hz以下を軽減するレゾネーターも作ってみたいな

時間が有ればね...


Posted at 2015/08/30 00:07:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2015年05月23日 イイね!

流用情報!

流用情報!
国内スイフトのRホイールベアリングは
マジャールスズキのSWIFTに流用出来そうです。

国内外共に
外形58mm
内径28mm
厚み44mm

って、この情報が欲しい人って凄く限られていますw




先日のブログで異音について書きましたが、
一夜明けて音が大きくなり、

「ヴぉぉぉぉぉヲーん」

と盛大に鳴る様になりました\(^o^)/


音が大きくなるにつれて音源が後の様な気がしてきまして、
更に旋回時には音が消える現象に気が付きました。


コレは…ベアリングかも…


と思い、いつものディーラーに行きました(早く行けよ)


工場長同乗で現象確認後に点検して貰いましたが、
轟音の音源はリヤのベアリングでした。


で、僕の車で問題になるのが国内の部品が使えるかどうかです。

国内ZC11S

マジャールスズキZA21S


ドラム形状も違っていたりします。

「開けてみるしかないのだろうか…」
ここでまた工場長と一緒に「うーん」と悩んでしまいましたが、


僕の「向こうのSWIFTのベアリングならサイズ分かるんだけど...」
の一言に工場長「!!」 目がキラリ~ン☆

なんとタイミングが良い事に、隣の入庫車はRベアリング交換だったそうで
摘出したベアリングがゴミ箱に!!


早速ノギスで計測して貰いましたが、
結果はドンピシャでサイズは同じみたいです!

と、いう事でベアリングとショートパーツを注文しました。
週明けの発注なので来週末ぐらいだろうか...
暫く自転車でも乗ってます。


今回はディーラーにとてもお世話になったので、
交換も頼んでお金落とそうと思います(オイ)

店長様、工場長様、毎度銭にならない事を持ち込んでスイマセン
いつも素晴らしい対応に感謝しております!



ローターのクラックはまったくの別件の様です。
お恥ずかしい

でも割れてるのには変わりないので、
Fブレーキの消耗品を一式ポチりました。


なんとUKより即日発送、到着は26日だとか!
スゲー世の中になったもんだ...
Posted at 2015/05/23 23:04:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2015年05月21日 イイね!

クラック入った

クラック入ったブレーキローターにクラック入りました。
たぶん確定かと。



今朝子供等を保育園に連れて行く時に異音に気付いた。
40km/hぐらいからかなり賑やかですが、
それ以下でも「うを~ん」って唸っています。
回転数ではなく速度に比例してます。


デフ - ドラシャ - ハブ - ホイール - タイヤ

さあ何処だ?
なんとなく助手席側、前から真ん中辺りから聞こえてくる気がする。


とりあえず昼休みにジャッキアップして調べて見た。

ドラシャブーツ 目視異常なし
ハブのガタ   ゆすっても異常はなさそう
ホイール固定  大丈夫だった
タイヤ      小石噛んでた コレか?

除去後に試走してもやはり変わらず異音発生


もう一度じっくり観察していくと...ン!?
ブレーキローターに模様が?



最初シミかと思ったけどパーツクリーナーで拭いても取れず。
清掃後に触ると爪で引っ掛かりを感じたのでクラックですね
大小 3本程入ってます。

試しに殆どブレーキを掛けずに試走してみると
クラック入ってるローターだけ熱くなりました。
ビンゴ!
DIXCEL PD にスリット加工品、約1年1ヶ月15000kmで終了でス。


異音の原因はクラックとパッドが微妙に接触してる音だったかもしれません。
とりあえずローターは買うとしても問題はクラックの原因ですね...
ハードに走ったわけでもないし、水溜りに突入って事も記憶にないです。

不安な要素が多いのでどうなんだろなあ

・ローターが社外品
・しかもスプラッシュ用
・スリット加工
・DIY防錆塗装
・パッドが欧州仕様(詳細不明、とにかく減らない)
・キャリパーOH記録不明


片方だけ熱を持つ件は逆に

ハブのガタ(異音)→ ローター接触(異音) → 温度上昇 → クラック
ピストンの戻り不良 → パッドが常に当たる → 温度上昇 → クラック

って事も有り得る??

うむむ


Posted at 2015/05/21 22:57:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2014年07月05日 イイね!

お助け下さい

お助け下さいちょっと困っている事が有ります。
スイフト乗りの先輩諸兄、諸姉の皆さんにご協力のお願いです。



今日気が付いたのですが、走行中にハンドルに微妙に周期的な振動を感じました。
わずかに音も発生、速度に比例して増減しているのでタイヤからドラシャまでの何処かでしょうか。
雨の中でジャッキアップまでして確認した訳ではないので、ハブベアリングのガタは不明です。
天気が良くなったら調べて見る予定です。

今回の原因がベアリングじゃなかったとしても、消耗品なのでそのうち必要になると思いまて。
いい機会なのでベアリングの検討をしているのですが、輸入車故の悩みが出てきました。
果たして国内スイフト用のベアリングは適合するのかと...

欧州SWIFTのベアリングの寸法は、ネット上でなんとか調べがつきました。
だがしかし、国産スイフトのベアリングの情報は調べる事が出来ませんでした。
ディーラーで聞いてみても、ベアリングの寸法までは分かりませんでした。
(一生懸命に調べてくれた店長さん、閉店前に手間取らせてスイマセンでした。)

ZC11S、21Sのベアリング(出来れば前後共)が手元に有るよ!
って方はいらっしゃいますでしょうか。
もしよろしければ、[ 外径、内径、厚み ]を教えて頂けると喜びます。

さっさとベアリングを輸入しろって話なんですけどね




あと、もう1つです。

HT81S乗りの方で、車を見せてもイイよ!もしくは、計測して教えてやんよって方はいらっしゃいますでしょうか。

というのも、現愛車のアクセルとブレーキペダルの位置関係がしっくりしていないのですが、
自分の運転経験の中で一番自然に操作出来たのが初代スイスポで(純正クラッチペダルは除く)、
そのペダル配置を参考にしたいなって考えております。

お手数ですが、アクセルとブレーキペダルの位置関係を教えて頂けると喜びます!


ちなみにうちの21さんは、アクセルとブレーキペダルの隙間が9cm、Bペダルの方が2cmぐらい高い状態。
ペダル同士が離れていて、踵が届かなくて回転合わせが大変です。
11Sはペダル間が5cm、Bペダルが4cmぐらい高く、21さんよりはかなり運転しやすいけど、あともう一歩何かが足りない感じです。
81を降りてから1年以上経ち、その足りない何かが思い出せないのです。


皆様、よろしくお願い致します。
Posted at 2014/07/05 23:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2014年04月20日 イイね!

凹むわ〜

ホームセンターで買い物中にドアパンチ?喰らったみたい。
しかも運転席のドアノブ近く、乗り降りの度に嫌でも見えてしまって凹むわ〜

傷の高さ的にキャブオーバーのトラックのドアなのか?
塗装がえぐれてるからもっと角ばったもの、なんか資材かもしれない。
そんな事するヤツは死罪だ!とか頭に浮かんで離れないので凹むわ


思ったより天気がいい!嫁も実家に里帰りだし、作業&お出かけ日和!

ちゃっちゃと窓にフィルムでも張ってから大山でもドライブ行くかっ♪

フィルム張り+くしゃみ=台無し+買い直し

ホームセンターで車も心も凹む

フィルム貼り、投げやりにやる。かえって時間かかる

やけくそでパスタ屋へ一人で晩飯。「何名様ですか?」「ひとりです!」

凹むわ〜


しかもスマホのカメラ死亡、カメラアプリがフリーズする。
泣けるわ〜
Posted at 2014/04/20 23:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

「@ぼさこ 今年はヅラが落ちるわ金棒取奪われるわで散々な目に、来年辺りで終わりか!?」
何シテル?   02/03 23:10
プログラマー目指して進学した筈が、競技スキーに出会って道を踏み外す。 雪山の移動手段の為に車に乗る。そしててハマる。 ウインタースポーツ人間のクセに、FFに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スズキ スイフト ZC21S素イフトスポーティさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/10 01:49:15
吸気ダクト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/01 00:33:25
HT~ZCスイフト 駆動系関連部品 互換性比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/18 17:03:36

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
平成最後の日に300イイね!ありがとうございます。 81を乗り継ぐのと迷うこと半年… ...
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
スイフトからの乗り換えです。 尖ったところが無く、素直なハンドリングに惚れました。 主 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
昔の写真が出てきたので、忘れないように登録し直してみました。 初の自分だけの車で、雪山 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁さんの脚車なのに5MT、家族でお出掛け用 素直に走って曲がって止まる、リニアな操作感が ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation