• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAGのブログ一覧

2016年11月09日 イイね!

拡大

拡大
夜明けの大山を走る


前にも後ろにも誰もいない

こんな状況は初めてだ




急勾配を登る


つづら折り


迫るコーナー



2速では回転が落ち過ぎの様だ
たった100BHPのエンジンはパワーバンドを取り戻すのに永遠とも思える程時間が掛かる。


進入速度を上げ、ブレーキを残して突っ込んでみる
アジアンタイヤが程よくブレイクして出口を向く

ここは落ち葉散るウェットな登りタイトコーナー
軽量?FF オープンデフ



空転するアジアンタイヤw 

進まねぇ~


今度は1速で進入じゃ、って結局前に進まないわw
せめて引っ張ってシフトアップ!

フォォォォォン! ってクラッチ滑ってるやんw


だからといって丁寧に繋いだらパワーバンド外すやんw
クラッチ蹴っ飛ばして…

フォォォォォン!


ぁあ紅葉キレイ...




\___  ___________/
       ○
        O  モワモワ
        o
      ∧_∧! ハッ! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___(  ゜∀゜)_ < という夢を見たんだ
  |  〃( つ  つ  |  \_______
  |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
  |  \^ ⌒   ⌒  \
  \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
    \ |.________|




クラッチ滑り始めたのでミッション降ろしますが、
ついでなのでギヤ比やらデフも交換する予定。


まだ部品が揃わないので作業に掛かれずヒマ?なのです。
ヒマなのでここ何日か費やして遊んでみました。





結構前から出回ってる次期スイフトのスパイショットですね。
ネットでかき集めると30枚近く集まります。


それらを使ってSFMしてみました。

SFM(Structure from Motion)を簡単に説明すると、違う所から撮った複数枚の写真から三次元形状を復元する技術です。




画像の特徴の有る点を探し、他の画像の特徴点と比較してカメラの撮影場所・アングルを算出します。



大量の写真から集めた特徴点を3次元の空間に配置していき、




点の集まりからポリゴンメッシュを作成

 

ポリゴンにテクスチャーを貼ったらこうなりました!


ってなんじやコリャ!
なんの役にも立たないゴミですねw

二日ぐらい試行錯誤してみたものの、どうにもならない。



そもそもネットで拾った画像の解像度が足りず、認識する特徴点が少な過ぎの様です。
写真も30枚のうち半分も位置特定が出来ず、車体のノーズしか認識出来ませんでした。


認識と位置計算の精度を上げると計算時間が”何日”単位で掛かります...
そこでCPUに計算させるのではなく、グラフィック描画に使うGPUに演算させると大幅に時間短縮させる事が出来る技術が有ります。

GPGPU、OpennCL、CUDAやらの呪文の説明は取り敢えず置いておきw
何か解決策はないかと検索していやら良い物が有りました。


深層学習、ディープラーニングというやつですが、やはり説明は割愛しますw
すごく簡単に言えば人工知能です。
昔は家庭用PCでは考えられなかった処理がGPUを使って実用的になっています。

その人工知能を使って画像の解像度を上げてみようってソフトがありました。


waifu2xというやつですが、調べてみると「嫁2倍」???

「オレのオ○ズ画像を2倍に拡大していろいろ捗る」の様ですwwww

という事でグラボにCUDAドライバを導入、VisualC++のランタイム等の必要な環境を作ってインストールしてみました。(ちなみにブラウザ上でオンラインで処理してくれるサイトも有る様です。)


早速ですが秘蔵のXXXなXXXをXXしてみたら…
ヤバイですね!!!技術の進化は凄いねwwww
お見せ出来ないのが残念ですw


この技術を使ってスパイショットを処理してみましょう。

ヘッドライトの目頭のアップです。

オリジナルデータ



解像度4倍処理後


すげぇ…

上の画像から下の画像が出てくるとは信じられないw

単純に画像を拡大するのではなく、
求める画像を縮小したものが元の画像という前提で計算するそうです。


これで細かい模様が認識できるかも♪


全部の画像を4倍の解像度に拡大して処理開始!



おおおおおぉぉ!

この点から高密度な点の集まりを作成



キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

コレを元にポリゴン作ってテクスチャー貼ると



完成♪



…正直これだけだと意味ないねw
写真の方が綺麗だし、さんざん完成イラストが流出してる



おまけに反射のキツイガラスと天井は上手く認識してないので酷いデキ…
ホイールも回転してるせいで形状がブレてます。
ボディの模様のせいで形状も分かり辛い。



だが、ココからが本来の目的です。


ユーロナンバーの幅は確か520mm
手持ちのSWIFT君のナンバーも520mmでした。



完成モデルの縮尺は基準が無いのでデタラメですが、


ナンバー幅が520mmだとすると、520÷13.6=38.235…
モデルの1cmは約38.2mmとなります。



全幅はナント1940mm!
(書き間違えです、1740mmでした)



工工エエェェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェエエエ工工  

3ナンバー決定かよ...

スイフトとしては残念だけど、ファミリーカーとしては歓迎するべきなのかな
バレーノと棲み分けどうすんの?w



全長は3820mmぐらいだろうか。
見た印象通りに少し短くなったのかな?

全高は屋根が上手く拾えてないので測るの止めました。


ホイールベースは25mmぐらいの延長かな
オーバーハングが短くなって鼻が潰れた印象がありますもんね。

トレッドは無理っすねw



おまけでスパイショットでは見れないアングルで何枚か







テクスチャー無い方が形状が分かり易いですね。
先代ユーザーの僕は次期スイフトのデザインに思う所は色々有りますが、
決まってしまったんだからもうショウガナイヨネ。


戯れに始めたのが大事になってしまいましたw
今日も夜更かししてもうたが、なんとか完成して良かった。


明日からはミッション交換に向けて早く寝て体力を蓄えますw。


Posted at 2016/11/10 01:32:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ

プロフィール

「@ぼさこ 今年はヅラが落ちるわ金棒取奪われるわで散々な目に、来年辺りで終わりか!?」
何シテル?   02/03 23:10
プログラマー目指して進学した筈が、競技スキーに出会って道を踏み外す。 雪山の移動手段の為に車に乗る。そしててハマる。 ウインタースポーツ人間のクセに、FFに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
678 9101112
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

スズキ スイフト ZC21S素イフトスポーティさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/10 01:49:15
吸気ダクト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/01 00:33:25
HT~ZCスイフト 駆動系関連部品 互換性比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/18 17:03:36

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
平成最後の日に300イイね!ありがとうございます。 81を乗り継ぐのと迷うこと半年… ...
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
スイフトからの乗り換えです。 尖ったところが無く、素直なハンドリングに惚れました。 主 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
昔の写真が出てきたので、忘れないように登録し直してみました。 初の自分だけの車で、雪山 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁さんの脚車なのに5MT、家族でお出掛け用 素直に走って曲がって止まる、リニアな操作感が ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation