• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAGのブログ一覧

2015年11月26日 イイね!

エアクリオススメウラメニュー

エアクリオススメウラメニューそんな大層な話じゃないですが

僕は過去に自分でOHついでにヘッド面研やらポート研磨したエスクードに乗ってましたw
K&Nのでっかいキノコ入れて吸気音ガオガオ吼えて、砲弾マフラーでパオパオボーボー
若気の至りでした...

上まで気持ちよく回って(純正比)それは良かったのですが、
下はスカスカで吸気音は野太くお世辞にも良いとは言えなかったな







81スイスポに乗り換えてからもK&Nキノコやヤフオクキノコ入れてみたけど、
やっぱり音的に煩くイマイチ(個人的に)に感じたので純正交換タイプにしました。

POWERFILTER2 に替えた時には音や抜けも僅かに変化した?程度でした。

その後にエキマニ替えて点火も燃調も取った状態で、
モンスターの湿式を洗浄作業の為に純正と入れ替えた時には確かに吹け上がりの違いが感じられました。

洗浄して繰り返し使えるし、純正2回分ぐらいの値段でそう高くない。
僕は好きですよ。



でも一番のオススメはエアクリボックスを切開ですねw

レゾネーターの穴塞いだり、レゾネーター取り外したりと変化を楽しんでましたが、
ふと思い立ってエアクリボックスの前面を切断しちゃいました。
結果は最高、M15Aが高音で吼える様になって大満足でした。


踏まなきゃ静かで、エンブレ時も篭らず、回せばプォーンと鳴く
そしてコスパは最高の0円(ノコギリ無かったら買ってねw)


不満は夏場のパワーダウンともう少し音量絞って低回転から高音が欲しいぐらいです。
無茶言ってますw


後戻り不可の切断系の技で、パーツメーカーさんには悪いですが、M13A、M15Aユーザーには個人的に一押しです。
モチロン自己責任での作業でお願いします。

K12B?M16A? 試した事無いので分からないです(´・ω・`)
人柱カモーン




ちなみに僕のZA21SのM15Aも夏を越えた時点で切開しちゃいました。




先端開けてから徐々に短くしていってますが、
この位置で8割方音には満足してます。



スイスポの時はレゾネーターの接続口が無くなる位短く切っていましたが、
現在の方がより好みの音にちかいですね。


いつぞやのスマホアプリで周波数を見てみると



レソネーター外しでは小さい山だったのが(画像は無いです)
切開後はパワーバンド以降で、200Hz辺りの音が強く出る様になりました。

よく見ると倍音の400Hzも山が出来てますね
エンジンの回転数が上がっても山は移動せず(周波数が変わらず)大きくなるので
回転に依る素のメカニカルノイズではなく、
回転数に比例を確認しました
アクセル全開でインテーク側が大気圧に近い状態で200Hzが共鳴する長さの管が有るって事なのかな

素人なのでテキトーな事を言ってます

フィルターは純正?(購入時装着済み)です。



あと2割の満足を模索してPOWERFILTER買ったんのですが、
先日のブログの通り敢無く失敗に終わりました。

後は低音と全体の音量を少し抑え、より高音化の方向で改良して行きたいです。
ってエアクリだけじゃ無理な気もしますがw
Posted at 2015/11/27 01:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年11月24日 イイね!

またか輸入かっ!

またか輸入かっ!先日はタコメーターを物色していたばっかりですが…

清掃はすれどエアクリをもう2年近くも替えてないので
そろそろ交換かな思ってポチリ


MONSTER のPOWERFILTER2です。










キノコよりも純正形状が好みなので81スイスポの時も使っていました。
ZC11、21、31と共通みたいなので何の疑いもせずにポチっと...



ええ、タイトルから分かると思いますがw

届いて見たら アウト~!

全然蓋が閉まりませんw


あぁぁぁっ~!やっちまった...
また輸入車という事を忘れていましたw





さっそく情報集めにネットを徘徊です





スイフト 日本産     Z**1S  235×142mm 四隅は丸い



SWIFT ハンガリー産 Z**1S  232×146mm 四隅は角



完全に違う物だねこりゃ...



なんとか社外品を見つけたのは、言わずと知れたK&N

送料込みで約13,000円ぐらいかな。
お手軽な純正形状の値段じゃないな…





もう一つ見つけたのがPipercrossで8,000円ぐらい。



こっちは乾式の様で、2輪の方では知名度有るみたいですね。




うむむむ…



誰かスイフトの純正エアクリBOXが余ってないですかね?
Posted at 2015/11/25 00:11:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月20日 イイね!

タコ

タコ僕のタコが断線してしまいました。


ってモチロン蛸でもなく、凧でもないタコメーターの話です。











こんな感じで付けてるもう10年近く前のPIVOTですけど、
コネクターの根元からちぎれてしまいました。


修理出来なくもないですが、初代スイスポに合わせて青LEDを選んだ物なので
UKスイフトさんの赤イルミとの違和感が気にはなっていました。
チップLEDの打ち替えも考えましたが、この際だから買い替えも良いかも。




僕的に第一候補はAuto meter



7000rpmが真上っていうのがポイント高いです。
そのうち旧スポの時の様にレブリミットを7400rpm辺りにした時に
一番見易いだろうな。
そもそも普通のM15Aは7400rpmに耐えられるのか?
旧スポは毎日ブン回していても大丈夫だったけど…


第一希望だけど問題も有り、
あまりにも有名メーカー過ぎて偽物だらけ
本物が入手出来るのか...

手頃な値段の物は全部偽物の様な気もするし...
信頼出来そうなお店では4諭吉近いお値段になります。


4諭吉かあ...







4万オーバーまで出すならSTACKもいいなあ


UKスイフトに英国のモータースポーツの血を入れるか♪
このシンプルなデザインに憧れます。

純正のレブリミットで丁度真上っていうのはちょっと惜しい…
7000rpmが真上なら思わずポチってしまいそうです。








デザイン重視で探してみたらコレ

Speedhutも良いジャン!



お値段はグッと抑えて1万円台♪


しかもなんとコイツはベゼル、文字板、針のデザインや色がフルオーダー出来ます!

凄いなメリケン!

モータースポーツの文化の違いを感じます。




メーカーサイトでちょっと弄ってみたら…



こんな感じでロゴ入れてみましたw

純正の様に垂直ゼロ指針がとっても良い感じで、
SWIFTにベストマッチなんじゃないかと思えるデザイン!





…なんだけど当初のコンセプトの7000rpmが真上じゃないのが残念
妥協してポチりたくなりそうな一品です。



迷うぜ畜生!
だいたいオッサンの通勤車にこんなの要らない&ブン回さない







もう夜更かしして迷い過ぎてヤケクソw

Intellitronix

こんなのもシンプルで力強くて案外アリかもしれないw





試しに同じメーターをZC72S風にアレンジすると

Speedhut イイね!
Posted at 2015/11/21 01:07:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年11月10日 イイね!

迷い猫かな?

迷い猫かな?うちの職場の倉庫の奥から猫ちゃん出てきた

雨が続いたから避難してたんだろうか...





全然逃げないし、お帰りになられる気配まるで無し
飼い猫っぽいけど、ご宿泊されてもらっても困るし

飼い主さんHELP!

どうしたもんだか...
Posted at 2015/11/10 10:59:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月10日 イイね!

吸気の消音についての妄想

吸気の消音についての妄想みん友さんのこの整備手帳に刺激を受けてつい妄想してしまいましたw


丁度僕も吸気を弄りたいと思うけど、
低音の篭り音は消したいなあと思っていた所でした。
なので便乗で考察です。




例えば某メーカーのエアクリを入れたとすると...

僕だったらカーボンチャンバーの奥のアルミパイプに穴開けて
サイドブランチを溶接してヘルムホルツ共鳴を使って消音を試してみたいな

とか思うけど、まわりにスペースが有るか分からないし
そこまでするなら最初から作ったた方が… w


という事で今回は簡単な加工で出来ないかと模索した結果



こんな緑のパーツみたいな感じで
チャンバー中にピッタリ納まるパイプに穴を開けます。

只のサイレンサーみたいですけど、
汎用のパンチングパイプじゃなく、自分で計算して穴を開けます。



で、挿入するとこんな感じ。

ttp://www.splab.net/APD/A700/index-j.html ヘルムホルツ共鳴
ttp://www.ne.jp/asahi/mnco/mori/TaisakuPrant4.html 図9拡張ブランチ 消音器

カーボンチャンバー内の挿入したパイプとの間の空間が体積Vの拡張室
肉厚がLのパイプに断面積Sの穴を開けたら消音器が成立...するのか!?


※実物が無いので寸法は適当です

チャンバーの内径 100mm 長さ100mm
挿入パイプ外径 70mm 肉厚 3mm として

(π×50×50 - π×35×35)×100 =400553.06
V = 0.00040055306 立方メートル

L = 0.003 m 



もしも100Hzの音を消したかったら

100 = (350÷2π)*√(S÷(V×L))

これ以上計算式書くのが面倒なので計いきなり算結果を書くw

100Hzを打ち消すには 直径約2.2mmの穴をドリルで開ければオッケーの様だ




だけど問題は山積み

・穴はいくつも開けていいのか?お互いの穴は干渉するのか?
・50Hz~150Hz用に穴の大きさを変えて開けまくるとどうなのか?
・穴は音が同時に到達する場所で被っても良いのか?(被ると断面積Sが大きくなる?)
・体積Vが小さいとあまり音エネルギーを吸収出来ない?

ワカラナイヨ、ワカラナイヨ
ツクテミナイト ワカラナイヨ

試そうにも僕には現物が有りません
あくまでも机上の理論!


そこの黒い車の該当者!パイプ買って穴開けて突っ込むだけです。
いかがですか?w
Posted at 2015/11/10 18:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@ぼさこ 今年はヅラが落ちるわ金棒取奪われるわで散々な目に、来年辺りで終わりか!?」
何シテル?   02/03 23:10
プログラマー目指して進学した筈が、競技スキーに出会って道を踏み外す。 雪山の移動手段の為に車に乗る。そしててハマる。 ウインタースポーツ人間のクセに、FFに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
89 1011121314
1516171819 2021
2223 2425 262728
2930     

リンク・クリップ

スズキ スイフト ZC21S素イフトスポーティさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/10 01:49:15
吸気ダクト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/01 00:33:25
HT~ZCスイフト 駆動系関連部品 互換性比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/18 17:03:36

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
平成最後の日に300イイね!ありがとうございます。 81を乗り継ぐのと迷うこと半年… ...
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
スイフトからの乗り換えです。 尖ったところが無く、素直なハンドリングに惚れました。 主 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
昔の写真が出てきたので、忘れないように登録し直してみました。 初の自分だけの車で、雪山 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁さんの脚車なのに5MT、家族でお出掛け用 素直に走って曲がって止まる、リニアな操作感が ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation