• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAGのブログ一覧

2015年11月10日 イイね!

迷い猫かな?

迷い猫かな?うちの職場の倉庫の奥から猫ちゃん出てきた

雨が続いたから避難してたんだろうか...





全然逃げないし、お帰りになられる気配まるで無し
飼い猫っぽいけど、ご宿泊されてもらっても困るし

飼い主さんHELP!

どうしたもんだか...
Posted at 2015/11/10 10:59:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月10日 イイね!

吸気の消音についての妄想

吸気の消音についての妄想みん友さんのこの整備手帳に刺激を受けてつい妄想してしまいましたw


丁度僕も吸気を弄りたいと思うけど、
低音の篭り音は消したいなあと思っていた所でした。
なので便乗で考察です。




例えば某メーカーのエアクリを入れたとすると...

僕だったらカーボンチャンバーの奥のアルミパイプに穴開けて
サイドブランチを溶接してヘルムホルツ共鳴を使って消音を試してみたいな

とか思うけど、まわりにスペースが有るか分からないし
そこまでするなら最初から作ったた方が… w


という事で今回は簡単な加工で出来ないかと模索した結果



こんな緑のパーツみたいな感じで
チャンバー中にピッタリ納まるパイプに穴を開けます。

只のサイレンサーみたいですけど、
汎用のパンチングパイプじゃなく、自分で計算して穴を開けます。



で、挿入するとこんな感じ。

ttp://www.splab.net/APD/A700/index-j.html ヘルムホルツ共鳴
ttp://www.ne.jp/asahi/mnco/mori/TaisakuPrant4.html 図9拡張ブランチ 消音器

カーボンチャンバー内の挿入したパイプとの間の空間が体積Vの拡張室
肉厚がLのパイプに断面積Sの穴を開けたら消音器が成立...するのか!?


※実物が無いので寸法は適当です

チャンバーの内径 100mm 長さ100mm
挿入パイプ外径 70mm 肉厚 3mm として

(π×50×50 - π×35×35)×100 =400553.06
V = 0.00040055306 立方メートル

L = 0.003 m 



もしも100Hzの音を消したかったら

100 = (350÷2π)*√(S÷(V×L))

これ以上計算式書くのが面倒なので計いきなり算結果を書くw

100Hzを打ち消すには 直径約2.2mmの穴をドリルで開ければオッケーの様だ




だけど問題は山積み

・穴はいくつも開けていいのか?お互いの穴は干渉するのか?
・50Hz~150Hz用に穴の大きさを変えて開けまくるとどうなのか?
・穴は音が同時に到達する場所で被っても良いのか?(被ると断面積Sが大きくなる?)
・体積Vが小さいとあまり音エネルギーを吸収出来ない?

ワカラナイヨ、ワカラナイヨ
ツクテミナイト ワカラナイヨ

試そうにも僕には現物が有りません
あくまでも机上の理論!


そこの黒い車の該当者!パイプ買って穴開けて突っ込むだけです。
いかがですか?w
Posted at 2015/11/10 18:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年10月16日 イイね!

園長先生すげぇ…

園長先生すげぇ…
うちのチビ達を保育園に迎えに行ったら
駐車場に見慣れぬNBロードスター!


これは車好きな父兄の方に違いないっ
タイミングが合えばお話するしかないでしょっ!
とか思っていたら…


玄関から出たチビ達曰く 「園長先生のスポーツカーだよ~、かっこいいな~」


 !!


園長ぉぉぉぉ BRIDEのバケットにNEOVAっすか~



園長所有の愛車は知ってるだけで

・詳しくないから分からないけどメルセデスなセダン
・小型バス
・ちょいと古めな ムーヴ
・スズキ ツイン
・軽ダンプ
・リトルフォース
・0.1ぐらいのバックホー
・デハニ 2両
・NBロードスター  ←追加

ヤバイ、ヤバイ園長ヤバイ
何がヤバイって本業の園長としても完璧


園長、最近デハニのレストア作業に入ったみたいです




園長先生、勝手にこんな事書いてスイマセン
我が家が暮らせるのも園長先生のお陰です。






今日はお弁当の日でしたが
実はうちの嫁さんは現在入院しているのです


男四十路、子供の為に初めて弁当作ってみたが…

野菜が… 彩りが…




WWWWW草みたいなの欲しかったWWWWW
Posted at 2015/10/17 00:30:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月11日 イイね!

キリバン

キリバンゾロ目からこんなに過ぎるまで気付かないとか

余裕の無い日々に泣けるな~

時間巻き戻して欲しいわっイロイロと


次のキリバン50000まであと8630kmか…
Posted at 2015/10/11 23:04:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月29日 イイね!

久々のプチ弄り

久々のプチ弄り気が付けばブログも1ヶ月振りだぞ(汗


駆け込みの仕事が続いて、ドタバタと余裕の無い生活が継続中であります。
チェックランプは未だ点きっぱなしで放置中(オイ)
 (フロントO2センサーのヒーターに異常の様で、エラーをリセットすると暫くは大丈夫ですが
  いつのまにかまたランプ点灯する状態)




オルタのベルトも鳴き始めてベルトを取り寄せはしたものの、これもまた放置中

盆前の疲れもまだ取れないままにまたジワジワと疲れが蓄積中
なかなか修理する時間と体力がのこっておりません。

神様、僕に時間と回復力を下さい




自分用にちょっとまとめてみた


<要修理、只今放置中>

O2センサー異常
ベルト鳴き
Fガラス飛び石
スポイラー取り付け跡の修復
右後輪トーの狂い
左ドアミラーがグラグラ


<物は有るのにずっと放置中w>

割れたエキマニ修復取り付け
inovate LC-1取り付け
e-manage取り付け
マフラー製作
エリオM18A用スロットル流用
HT81S エンジン、ミッション、LSD一式換装
純正加工軽量フライホイール
軽量プーリー
ホイールのガンメタ塗装
各種ボディ補強用資材


ちょっと積みすぎた気がする...
い加減なんか弄りたいと思うけど、なかなか纏まった時間が取れない日々です。


そんな今日は昼飯食って午後の仕事までに30分ぐらい余裕が有りました。
30分で何するべ...

って事で思いついたのが吸気音弄りです。
前からちょっと試して見たかったので、ちょっとテストしてみました。



僕の車はかなり前にレゾネーターを取っ払っています。



音的には良いとは言えません、
全体的にはくぐもって間が抜けた感じもしますが、回して行くと好みの音も混じってきます。
なんとか好みの音を共鳴させられないかなーと思ってしまいます。


で、ここで冒頭の写真ですが、スマホのアプリの登場です。
リアルタイムでスペクトラムを表示してくれます。
(失態ですが、その表示を撮影するデバイスを用意してなかったので実際の写真は無いです。)

早速スマホをセットしてアクセル踏み込むと、好みの音は300Hz辺りに波形のピークが来る事が分かりました。
僕的に耳障りな音は50~150Hz辺りにピークが現れているのも分かりました。



こっから工作タイムですけど、吸気管の長さを変えてテストしてみました。

転がっていたVU管のジョイントとパイプをヒートガンで暖めて...


グニャっと


ちょっと歪んだかな


一回り小さいので回りにスポンジテープを巻いて挿入


取り敢えず振動で落ちない程度にはガッチリ嵌りました。
これ以上はスペース的には無理なので追加した管の長さは30cmです。
このパイプを都度ノコギリで切り落として短くしながら変化をテストしてみました。


テスト結果!

30cm:音量は純正そのもの、回せば5800rpm以上で300Hz辺りでピークが現れて来て少しだけ良い音

20cm:気持ち音量アップ、一番何の特徴もない音で6000rpm以降で僅かに200Hz辺りに山が出来る


15cm:少し音量アップ(追加パイプ無しよりも静か)、5000rpm中盤から200Hz辺りが目立って山になる

13cm:篭った音もするけど、パイプ無しより耳障りではない。240Hzぐらいにピークが来る。


ここで時間切れでテスト終了です。
想像した通り、気柱の共鳴の公式通りにパイプが短くなると音が高くなる傾向でした。

結局最初のパイプ無しが一番好みに近い音が出ます。
意味の無いテストですw
まあ結果はどうあれ、久しぶりに弄って遊べたので少し満足しました。

やっぱりこれ以上音を高くするにはエアクリボックス自体を加工するしかなさそうです。
その前にパイプの太さと形状も試してみようかな
150Hz以下を軽減するレゾネーターも作ってみたいな

時間が有ればね...


Posted at 2015/08/30 00:07:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ

プロフィール

「@ぼさこ 今年はヅラが落ちるわ金棒取奪われるわで散々な目に、来年辺りで終わりか!?」
何シテル?   02/03 23:10
プログラマー目指して進学した筈が、競技スキーに出会って道を踏み外す。 雪山の移動手段の為に車に乗る。そしててハマる。 ウインタースポーツ人間のクセに、FFに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ スイフト ZC21S素イフトスポーティさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/10 01:49:15
吸気ダクト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/01 00:33:25
HT~ZCスイフト 駆動系関連部品 互換性比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/18 17:03:36

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
平成最後の日に300イイね!ありがとうございます。 81を乗り継ぐのと迷うこと半年… ...
スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
スイフトからの乗り換えです。 尖ったところが無く、素直なハンドリングに惚れました。 主 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
昔の写真が出てきたので、忘れないように登録し直してみました。 初の自分だけの車で、雪山 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁さんの脚車なのに5MT、家族でお出掛け用 素直に走って曲がって止まる、リニアな操作感が ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation