水温計、油温計、油圧計付けてみた
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
無性に追加メーターが付けたくなり安いオートゲージのメーターを付けてみました。
水温計とアタッチメントです。
アタッチメントは26mmってやつを購入しました。
原産国は不明です。
2
油温計と油圧計です。
油温計は水温計と同じっぽいですね。
表示にOILTEMPって入っているのと水温より10℃高い表示になっているくらいですかね。
油圧計はセンサーがバカでかいです。
3
ラジエターアッパーホースを外してこんな感じにアタッチメントを付けてみました。
外す際はクーラントを抜くのですが自分はクーラントを再利用したかったのできれいに洗った2lのペットボトルに入れたのですが結構量が有り入りきらなかったです。
抜く際は余裕を持った容量の容器が必要ですね。
4
油温計と油圧計のセンサーをこんな感じで付けてみました。
色々と皆さんの整備手帳を拝見させていただいてエブリイはここにセンサーを取り付けられるようなので真似してみました。
ちなみに油圧計はJURANの油圧計アダプターを別途購入して付けました。
油圧計センサーが重いので少し不安です。
念のために液状ガスケットを塗ってみました。
気休めです。
5
分かりずらい写真ですがセンサーの線は足元真ん中の所から入れました。
最初何もつけずに針金を通しセンサーの線を付けて引っ張ったら取れてしまったので再度針金を通し今度はシリコングリスをセンサーの線に軽く塗って通したらすんなり通りました。
6
こんな感じで仮設置しました。
右からもともと付けていたブースト計、油温計、油圧計、水温計と並べてみました。
7
INGオンの状態です。
同じものを買ったつもりがブースト計が違いました。
今回購入したものは線のつなぎ方でスモールで赤色になるのですが、ブースト計はスモールで減光するタイプです。
明るさもブースト計が少し暗いです。
気が向いたら同じものに交換しようかと思います。
8
写真を撮り忘れましたが後日油温センサーを付けた場所からオイル漏れがありました。今のところ滲む程度なので見て見ぬふりをしています。
取り付ける際には一応Oリングを付けたのですが多分締めこむ際に変形したのでしょう。
気が向いたらガスケットをちゃんとつけようと思います。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 追加メーター取り付け の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク