• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月16日

写真部オフ会

写真部オフ会 さて、本日は昨日行われたデミオ写真部決起オフ(と勝手に命名しちゃった)が行われました。

出席者は・・・

みっちーさん(主催&写真部部長)
エムケイさん
メソケンさん
ざらしさん
ちょっと遅れて てっちゃん、さん
さいばすたー(今回の取材担当)

AM10:00 N西に集合、部長より朝の御挨拶もそこそこ、自慢のカメラを各自手に取り早速はしゃぎます。

部長とメソケンさんはテンション高いです。

ちなみにこの時間を拝借しまして、サマースポーツフェアでもらったネックストラップを賭けたじゃんけん大会開催。見事みっちー部長にネックストラップが授与されました。

さてさて、近傍へ撮影散策に出ました。N西を出てすぐ、おおやまみちと言う旧街道にあたる所にある一里塚に到着。

ここに生えている大きな木、そして塚の石碑などを各自撮影、次のポイントを目指します。どうやら一本裏手の道が昔ながらの道だそうです。

道すがらにはこんな花が。

一本だけ額が残った紫陽花。もちろん写真部は見逃しません。撮影対象になりました。

道の様子はこんな感じ。

緑のトンネルで、時折ここに吹く風が一時ではありますが暑さを忘れさせてくれます。

そして次なる撮影対象を目指し進む一行。

こんな可憐な花が一行を迎えるモノだから、部員たちは一斉に愛機を構えて時間は過ぎて行きます。

そして今回の最初の目的地へと進む部員たち。

この時出発より時間が経ち、暑さも増してきました。ただ、この時は気が付いていなかったのですが、行きは下り坂オンリー、さてさてN西までの帰りは?

そして最初の目的地。O神社に到着です。

着くや否や早速撮影体制に。

趣のありそうな神社です

私が風景を楽しんでいる間にも部員たちはカメラ魂全開です!

こんな体勢もお構いなしです。


なるほど、鳥居からしてイイ感じですね。


と、本殿の下にある広場には神輿を収めた建物が

中をちょっと拝見


目を転じると、夏はこれからだと言うのに紅葉している木を発見。


一応神社の由来が書かれた看板。

そして本殿への石段。天へと私達を誘うようです。

部員は私がそう思っているかどうか分かりませんが、お構いなしに撮りまくります。

そしてこれが本殿。私を始め、部員たちは撮影の無事を祈念しました。


これは一体!?神社だと言うのに鐘付きの鐘が・・・

謂れを見ると、旅の僧侶が逗留した謝礼に奉納したようです。


本殿にはなかなかに美麗な彫刻がありました。


神社を後にし、次の撮影ポイントの予習のために下の街道に降りてみました。


ここは昔宿場町だったようで、道路の拡幅工事や街並みの整備が行われ、側溝も小川のように整備されています。



午前中はここまで。N西に戻る道すがらでも部員たちの活動は止みません。


そしてN西で合流したてっちゃん、さんと昼食に。ココイチカレーでエネルギー補給をしました。

午後になり、1時から開館するO資料館へ。
ここは新撰組総長、近藤勇と義兄弟の契りを結んだ人の屋敷だそうで、内部の撮影禁止になっており、管理人の講釈を聞き、併設の資料室を見学。新撰組関連の品々と幕末当時の町の様子を知る史料など、往時を偲ばせる品々を堪能させていただきましたが、これで入館料600円はちょっと高いかな?

見学を終えた部員たちは庭の撮影に。


暑さが先に立って行動がやや緩慢に。
そんな中、庭の様子を。



さて、記念館を後にN西に戻った部員たち、暑さに参ったようでして、この後の行動について相談すると、「撮影実践だけでなく、機材知識と技術論も勉強すべきだ(ホント?)」ってことで、近くにあるHARD-OFFに行く事に。
部員たちはそれぞれの売り場に向かい、陳列しているレンズやカメラ本体、カメラ雑誌なとを手に取り、一部お買い上げをしてN西に戻りました。

時刻を見たらPM4:30。自宅での用事が差し迫っていた私はここで戦線離脱。
久々の心地よい疲労感を味わった一日でした。

追伸:一日中サンダルでいた私の足はと言うと・・・

足の甲がしっかりと日焼けしていましたとさ。チャンチャン。

と言うわけで、かなり長くなりましたが、20120715、写真部活動レポでした。

部長始め、参加部員の皆さんお疲れ様でした。

長文レポ、最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2012/07/16 10:21:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2012年7月16日 11:08
おお、良いですね~。

自分は今月末、カメラ(っていってもコンパクトデジタルカメラですが・・・)を入手することになりました。

なので、これからデミオなど、風景など写真に収めていけるかなと思っています。

それにしても、神社・・・良いですねこういうのは。お寺などもそうですが、これぞ日本!!って感じがします。

イィ―*:.。.:*ヽ(≧∪≦)ノ*:.。.:*―ッ!!
コメントへの返答
2012年7月16日 11:56
実は私はデジカメってのを持っていませんで、ブログアップしてる写真はケータイのカメラで撮影した物オンリーです。

しかもブログ用に撮影解像度を最低まで落とした代物だったりします。

ブログで見る分にはいいかもですが、写真用紙に印刷すると粗が見えたりします。

今回の撮影ポイントは部長であるみっちーさん設定です。

道中でも心に触れる対象が多々ある事には自分でも驚きました。
今までの写真に対する考えがちょっとばかり変わった気がする自分でした。
2012年7月16日 12:48
暑い中、お疲れ様でした!
最後の方は熱さでグダグダになっちゃいまして(^-^;;;
取材班と仰られていた意味が良くわかりましたw
客観的に撮影されていたんですね♪
さすがです!

ちょっと歩いていると、おっ?と思うモノ、それを撮る。
そんな目線でいると、充実した時間が過ごせているなぁと思う今日この頃です。

凄く楽しいブログですね!(^-^)
コメントへの返答
2012年7月16日 13:41
えーと、取材班ってことで、まずは形からと思いまして、オートエグゼネックストラップにカードホルダー(文具店で¥140)を下げ、中にはみん友用「ひみつのアレ2012夏バージョン」を仕込み、さらに(熱中症対策)「MAZDAスタジアムキャップ」を被って、取材態勢は整いました(だけど撮影機材はケータイってツッコミはスルーしてね)。

恐らくは、一人ぐらいこの視点からのレポが無いと、「活動報告(ブログ)」にはならず、「成果発表(フォトギャラリー)」になりがちです。

誰がどう巧いってのは各人の「イイね!」評価に任せるとして、(抜け駆けかもですが)「活動報告(ブログ)」にまとめさせていただきました。

昨日の暑い中、部員たちそれぞれに熱写をされてまして、写真に対する想いを肌に感じました。もしかしたらそちらのアツさの方が気温の暑さを上回るのかもしれませんね。
2012年7月16日 13:13
おぉぉぉぉぉ~っ

詳細なブログお疲れ様です♪

しかし昨日は暑かったですね~(@_@;)

コメントへの返答
2012年7月16日 13:45
お疲れ様でした。

確かに暑かったですね。

参加者が熱中症にならずに済んだのは良かったと思います。
水分補給の効果を見せつけられた日でもありました。

部員の皆さんの「成果発表」と言う名の「フォトギャラリー」を楽しみにしています。
2012年7月16日 21:02
お疲れさまでした。

昨日は暑かったですねぇ^^;

でも、こうやって写真を撮るオフも
良かったですね。
コメントへの返答
2012年7月17日 5:38
クルマ抜きの活動もたまにはアリですね。

しかし久々の暑さにちょっとバテました。

帰宅後のシャワーが気持ち良かったっす。
2012年7月16日 23:49
普通のオフ会じゃなくてこういう風景の撮影会も面白そうですね。
カメラの好きな方は撮影するときのフォーム(?)があるようですね。

座って取るときのフォームがカッコ良いっす!
コメントへの返答
2012年7月17日 6:44
如何にしてカメラを固定して良いアングルで撮るか。各人で体に染み込ませたスタイルが構えたポーズに表れますね。

片膝を立てて膝と肘を合わせるとか、立てた腿で固定するか、脇を閉めるか緩めるかなどなど、これはクルマのカスタマイズに通じる所もありますね。
2012年7月17日 23:12
まさに「活動報告」ですね♪


でも、パシャパシャ撮りまくってる(約200程)割に、イマイチ写真が多かった私から言いますと、さいばすたーさんの写真も立派な「成果物」であると言えますよ!


それにしても、暑い中、お疲れ様でした!
またやりたいですね♪
コメントへの返答
2012年7月18日 9:59
納得のいく写真ってプロのカメラマンだって数百、数千枚のうちに一枚あるかないかってとこじゃないでしょうか?

我ら素人、プロに及ばないまでも、撮影した中で一押し作品ってのがあれば「今日の一枚」程度で掲載できれば恩の字じゃないかと。

うーむ、午前中からちょっとバテ気味ではありましたが、なかなか楽しい一日でした。

機会があればまた取材など。

プロフィール

「冬のXD http://cvw.jp/b/1487012/42526818/
何シテル?   02/19 16:38
さいばすたーです。よろしくお願いします。 車歴です。 (初心者時代)トヨタタウンエース>(ステップアップ)マツダファミリアS-ワゴン>デミオスポルト>(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年9月に新車にて購入しました。
マツダ デミオ デミオたん2013冬ヴァージョン (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation