• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこぴのブログ一覧

2016年12月12日 イイね!

真面目に高齢者の操作ミスを考えると言うか車作りを考えると言うか…

最近、高齢者のペダルの踏み間違いによる事故がクローズアップされてますが、私は一概にATである事ばかりが原因で無いような気がしてます。

ATがMTに変わって主流になり、少なくとも20年は経過してるんでないでしょうか。

これを前提に考えると報道された事故を起こされた方々も、最近までMT車に乗られてた訳では無いかと思います。

では何故こんな事故が頻繁するのでしょう。

あくまでも個人的にですが車の過剰なアシストや機能制限の弊害だと思ってなりません。

例えば私の営業車である某社のハイブリッド車ですが、まずこのシフト。



昔のようにガチャガチャと動かすタイプで無くニュートラル位置より後方へ入れるとD、前へ入れるとRです。

そしてレンジに入る訳で無く信号の切り替えだけなので入れた後はニュートラル位置に戻ります。

おまけにPに至ってはボタンのみ。

まず、これでは走りながらのギヤ抜き危険回避が出来ないです。

※https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1487033/blog/36111612/
(私の過去の自分のミスによるヒヤリハット体験談です。興味ある方はコピペして見てやって下さい)

ガチャガチャ切り替えるATがアナログ式だとすると、最近のは電子制御のデジタル式のようです。

まずココがややこしいです。
アナログATでは1番前はPで、ここから動かす時にボタン押しながらRを通り過ぎN→Dですよね。

Nの位置を基準に考えると配置は間違いではありませんが、やはり違和感を覚えてしまいます。

それに加えてハイブリ車は起動時にエンジンが掛かかる時もあればモーターのみの時もある訳で、走行モードなのかアクセサリーモードなのかも解らない時があります。

更にシフト時ブレーキの踏み方が甘いとエラー音が出てシフト操作のやり直しを要求されます。

も一つ言うとシフト操作時はスピードが出ない様に制限が掛けられてます。

極端な話、起動して動き出すまで走行モードなのかアクセサリーモードなのか?
Dに入ってるのかRに入ってるのかが解らない事もあるんです。

急いでる時なんか、これらが複合すると何やってるか解らないよになる事もあります。

ブレーキを踏みメインスイッチ起動→シフト操作(微妙にタイミング早い)→ブレーキ離す→エラー警告音→ブレーキ踏み直しシフト操作(やはり少し早い)→ブレーキ離す→エラー警告音…こんな感じです。



報道された高齢者の事故は間違いなくアクセルとブレーキを踏み間違えてるでしょう。

だが、この人達だってMTとまでいかなくともアナログ式のATであれば間違えなかった可能性もあるので無いか??

私には踏み間違えへの布石としてこの余計なお節介とも言うべき過剰な制限、これが操作をややこしくしてるような気がしてなりません。

アナログATのようにガチャガチャ切替えてDやRに入れるとブレーキペダルを通じ駆動力が伝わる…これで十分だと思ってます。

40代の私でさえ紛らわしいと感じる操作方法が高齢者と言われる方々はどう感じるんでしょう?

それからATから2レンジが消えてってるのも違和感を感じます。

仕事柄、高速道路を頻繁に利用していますが、ここ数年明らかに流れが悪くなって来たと思います。

ETC割引が始まって、それまで利用されてなかった方々が利用するようになられた。

これが最も大きいかとは思いますが、2レンジの無い車が増え、D→2へのエンジンブレーキが使えなくなったのも関係あるような気がしてます。

前の車に追い付いた場合、フットブレーキで減速するしか無い状況では、後続も連鎖でブレーキを踏んでいきます。
これでは流れが悪くなって仕方ないでしょう。
それに記憶違いかもですが、私は高速道路でブレーキを踏んだらダメだと教わった気がします。
急にブレーキランプが付いたら後続車からの追突の危険性もあるので、緊急時以外はエンジンブレーキで減速するようにと教わったんじゃなかろうかと。

そして長い下り坂でフットブレーキばかり使ってしまう事になるのも危険ですよね。

私が古いタイプの人間だからかなのかも知れませんが、とにかく最近の車は違和感だらけです。

メーカーは色んなアシスト機能を考えるのも良いかと思いますが、このような弊害もあるという事を是非とも考えて欲しいなと思います。

正直こんなややこしい機能満載の車では40代の私でさえ、高齢者の事故報道を見ても他人事とは思えません。

本当に明日は我が身にならぬ様に気を付けたいと思います。

と、私なりに真面目に考えたんで書いてみました…^ ^


Posted at 2016/12/12 13:37:05 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@トヨタ大好きA ちゃん、なかなかAちゃんの事解ってる奴がいますね。
ちょっと悔しい笑」
何シテル?   09/08 20:29
女性のミントモさんと絡んでると、挨拶も無しに当たり前のように横入りして来る人が嫌いです。 だからナニシテルでスレッド立てるのは極力控えてます。 てか、スレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11 12131415 1617
181920212223 24
2526272829 30 31

リンク・クリップ

プレミアムのフロントグリルに交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 00:56:07
ホンダ(純正) フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 02:32:39
幌 キシミ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 02:31:11

愛車一覧

ホンダ S2000 フラアンジェリコ号 (ホンダ S2000)
ぶっちゃけます。 いい歳のオジちゃんで普通に働いてますんで、ギャンブル依存症でさえなき ...
ホンダ N-ONE エヌワン (ホンダ N-ONE)
社有車通勤が禁止となる事が決まり、通勤用として購入した試乗車上がりの中古車。 OD:2 ...
マツダ ユーノスロードスター ロドスタ号 (マツダ ユーノスロードスター)
免許を取りL型フルチューンの(少し言い過ぎかも)S130Z→レーシングカート熱中期→ロー ...
マツダ ユーノスロードスター 初代ロドスタ号 (マツダ ユーノスロードスター)
FC3Sに乗りつつ当時の彼女(嫁)が買いたいと言うもんでユーノス販売店へ試乗行きました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation