• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sf@chinpeiの愛車 [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2017年8月5日

自作インテークホース 作製&取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ノートニスモ(CVT)に搭載されているHR12DDRエンジン。
アフターパーツがほとんど無く差別化が図りにくい部分です。

何かオリジナリティー要素が欲しいと思い、このインテーク部分にテコ入れしていきます。
2
①下準備

まずはパーツ類の調達。

・JURAN エアダクトファンネル Φ50
・SAMCO 異形シリコンホース Φ60>Φ50
・ホースバンド (50~70Φ程度)

の3種類を用意。
3
②エアクリボックス加工

既存のインテークホースは外し、写真のボックス部分のみを使用。
ホース接合部の外径が55mm前後なので、シリコンホースがガタつかないよう簡単に小加工します。

↓続く
4
まずは適当なビニールテープ等を使用し、接合部の隙間を埋めます。(上写真)

次に接合部の厚みを増す必要があるので、防音テープを巻き付けていきます。(下写真)
5
③ホース作成

一方、ホース部分は極端な吸入量変化を起こさないために純正ホースと同じ内径50mmを目安に作成します。

シリコンホースの細い方にエアダクトファンネルを差し込み、ホースバンドでしっかり固定。
6
④仮組み

加工したエアクリボックスにホースを仮組みし、接合部の隙間がないか確認します。
(そもそも異形なので多少の隙間は問題ありません)
7
⑤本組み

ガタつきや極端な隙間がなければ本組みへ。
ホースバンドを使用してしっかりとホースを固定します。

この際、あまりきつく締めすぎてしまうと樹脂製の接合部が割れてしまうので注意。
8
⑥完成

本組み後は試運転とアイドリングを繰り返し、緩み等がなければ完成です。
装着後のインプレッションとしては、

・吸気音が大きくなった
・アクセルレスポンスが上がった(気がする)

という感じで、スーパーチャージャーのレスポンス向上を体感できました。
エンジンルームも華やかになり、まさに一石二鳥。
費用としては7000円程掛かりましたが、大いに満足のいくDIYでした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

E12ノートS/Cインレットパイプ交換

難易度: ★★

エアフィルタ交換!

難易度:

E12ノートインテークVVTソレノイド交換

難易度: ★★★

ラムエアインテーク取付その2

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

エアクリ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #ノート リアリップスポイラー https://minkara.carview.co.jp/userid/1488041/car/2383409/9684044/parts.aspx
何シテル?   02/01 20:38
No Car, No Life!! No Anime, No Life!! 憧れだったGDBを満5年乗り、現在はノートNISMOのオーナーとなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ラゲッジランプ取り付け~!☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/15 14:57:55
センターパネル(ナビ周り)取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/06 17:57:03
ハザードスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/06 16:49:42

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
前愛車インプレッサからの乗り換えで2017年2月12日に契約し、4月20日納車。 スポー ...
スバル インプレッサ WRX STI ひふみんプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
免許取得前から憧れていたGDB。 とある中古車屋で9万2千㌔の涙目インプに一目惚れし、初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation