• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅう。のブログ一覧

2011年07月11日 イイね!

リベンジ

リベンジてことで先週のリベンジ

最悪な仕上がりだったバックカメラ
も一度ばらして再塗装す

今度はしっかりとペーパーかけて
サフも吹いて・・・
で白を吹いて・・・

さすがにこれだけ暑いとよく塗装が乾く1日でしたよ(笑)

で、結果がこれ・・・

ウーン頑張った割にはそんなに成果が出てないorz
とりあえずは暫定対応ってことで・・・

今度暇見つけてリアバンパーを降ろして完全に埋め込むかな
こちらも先が長いw
Posted at 2011/07/11 00:35:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | Alfa159ti | クルマ
2011年07月10日 イイね!

遥かなる道のり

遥かなる道のり関東まで梅雨明けましたねー
例年に比べるとホント早いっ!
しかも暑い!

そんな週末ですが、頑張って車いじりです、ハイ

そんな今週のメニゥはこちら
・初のアジアンタイヤ
・あと10mmはいける



まずは以前よりの懸念だったタイヤの交換に滋賀県のギアマートさんへ

なかなかリーズナブルです、ハイ

今回はちょっと引張り気味です


ん?

お店にあったこいつのタイヤでしたw


今回あまり予算もないので初のアジアンタイヤ「NANKANG AS-1」をチョイス
ネットで買ってお店に直送して交換してもらいました
まだ帰り道程度しか乗ってませんが思ったよりよさげ♪


でウチに帰っていそいそと次のメニュー、スペーサー装着
タイヤ交換時にやってもらってもよかったのですが
車高調整なんかが発生するかもしれなかったので自分で装着

ジャッキが入らないのでよっこいしょっとw


ココカラはともかく暑さとの戦い
立ち眩みすること2~3度
熱中症になったかと思うほど暑かったww

その結果がこちら

びふぉあー

あふたー


ツラツラにはまだまだorz
前後とも今回15mmをいれましたが
耳折ったら前10mm後5mmは逝けるな・・・
車高も前をもっと落としたいけど今でもたまにアンダーカバー擦ってるしなぁ

車高とツラの極みにはまだまだ程遠いすw
Posted at 2011/07/10 03:12:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | Alfa159ti | クルマ
2011年07月03日 イイね!

アカーンorz

アカーンorz今週のメニゥはこちら。
・ライセンスランプのLED化
・バックカメラ移設

で結果は・・・

失敗やぁーぁーぁーorz

まずライセンスランプのLED化は156のバルブを移設。
作業は簡単やけど、ライセンスランプがナンバーにあたって・・・

はずれんっ!

んが何とか外して交換完了。こちらは成功
でもエンジンオフでも先っぽだけぼんやり光るのはなんでや?汗


で、その勢いで次はバックカメラ移設。
バンパーに少しでも埋め込みたいのとボディー同色にしたくて
小技師匠のたっちゃんの整備手帳を参照して施術

結果はコチラ・・・

あーあーあー

位置も塗りもイマイチ・・・orz

特に塗りは幼稚園の色塗りレベル・・・
1日乾かしたけどナカナカ乾かず結局指紋ベタベタのドゥロドロ
再施工決定すorz
そんな失敗した整備手帳はこちらorz


ところで先週稼動したLock音
非常にいい感じなんですが、車転がして帰ってきてエンジン切るとこんな感じ

エンジンオフでキュンキュン
ドアをあけるとキュン

キュンキュン言い過ぎwww

どうにかならんもんかとクラフトマンサンのブログを見てるとありましたよ対策がw
結局のところ車速感知式ドアロック機能が原因ってことでした
で処方薬のこちらをSABで購入

クラフトマンサンのサポート情報見ながら取り付けて完治
この辺りのノウハウを惜しげもなく公開してくださるクラフトマンサンに感謝♪

あー
それにしてもバックカメラは・・・

やっちまったなぁ
Posted at 2011/07/03 22:12:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | Alfa159ti | クルマ
2011年06月26日 イイね!

事後調整

事後調整ワレながら最近頑張ってるなw

先週に引き続き今日も車弄り

本日のテーマは「事後調整」

といってもそんな大げさなことではなくLock音の調整です、ハイw
ロックしたら音がなるからLock音。非常にわかり易い商品名ですw

156のときはセキュリティの作動音とロックピンでロック・アンロックが確認できたのですが
159にはロックピンはなく音もないのでロックできてるか不安になることしばしばでした
てことで実は納車時に買って取り付けたんですが、なぜか鳴らないので放置orz

と前置きはコレぐらいにして
結局、各配線とギボシのかしめ具合を全て確認
あやしいところを再度施工すると・・・なったwwwwwwwwww

こんな感じです。まずはノーマル結線。

ウハw

でもってリバース結線

お、コッチの音のほうがカデエエw

てことで色々試して結局リバース結線のF-1設定で落ち着きました
気が向いたら変えようっとw

あと先週施工したシフトゲートのイルミ
色味がイマイチだったので、ちょっと塗ってみました

おぉ思ったよりえぇ感じw
マッキー(赤)やるな(爆)

てことで、159も少しずつ自分色に染まってきました
そろそろ大技も逝きたいなぁ・・・
Posted at 2011/06/26 19:08:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | Alfa159ti | クルマ
2011年06月19日 イイね!

インプラント+α

939系では一般的なショボ-ン箇所の上向きっ歯

こないだ撮った愛車紹介の写真であまりにも気になったので
矯正をしてみました。

使用した治具はコレ↓おなじみプリウス用ナンバーブラケット

939系以外でもアルファロメオ全般で使用されておりますw

で施術後。

見事正面に向いております。
取り付けはコチラの方の整備手帳を参考にさせてもらって
ブラケットにあわせてバンパーに穴を開けてハンドナッターを使って取り付けました
これで念願のベベルナンバーボルトも156から移植完了w

ついでにベベルマグライトもハンドナッターで156と同じ位置に移植

良品は永く使えるのです

で勢いに乗ってもいっちょ!
ここ↓に・・・・


コレを使って・・・


完了w

わかります?w

このネタはコチラのブログを参考にさせてもらいました!いい感じです♪
でもレッドがアンバーちっくだってことでピンクを使いましたがやっぱ色味が合わないorz
まぁしばらく使ってみてあまりにも気になるようなら外そうっとw

そんな梅雨真っ只中の休日でした♪
Posted at 2011/06/19 17:51:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | Alfa159ti | 日記

プロフィール

「heavy car blog = へびー(蛇)なくるまのブログ」 ※蛇車からは乗り換えましたが、タイトルはこのままで行きますw 車をいじるのが好き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テールランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 11:35:04
シリアルナンバー・デカール 再貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 00:11:20
各配線調査… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/06 06:48:43

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
愛嬌のある表情ながら、よく走ります。 中古ですが、気に入ってるので永く乗っていきたいです。
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
まさかの3台目のメルセデス CLA45は本当にお気に入りだっただけに非常に残念でしたが ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
そのスタイルが気に入ってたCLA となるとAMGが欲しくてたまりませんでしたが当初は高根 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
ずっとアルファに乗るかと思いきや まさかまさかのメルセデスw FFでも 後席狭くても ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation