• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ever-lifeのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

やってしまった・・・

皆さん、毎度お世話になってます。



いつでも感謝です(^^♪























本題に入ります。

実は先日・・・ついに、やってしまいました!





なにをやったかというと・・・







































クラッチ交換ですww



で、意外とできてしまいました(まだ不安)

内容ですが↓








用意するもの~
・工具類一色。
・専用工具。
・オイル掃け。
・ペットボトル。
・ギアオイル。
・必要なら冷却水。
・バイクを立たせるもの(助っ人?)
・ティッシュ。
・新品クラッチキット
・忍耐強さ

以上が必要です。多いですね(笑)

では作業なんですが↓の通りです。


・最初に、ギアオイルを捨てます。もちろん新品必要になりますので、それだけは忘れないように。





・次に、冷却水をペットボトルに入れます。(僕の場合、再利用します) 本当は新品に交換した方がいいです。
正直困ったところです。自然と出ないじゃないですかw
どこかのサイトでは自然と出てましたよ。
必死に💩(このネタ分かるかな?)突っつくように、ガチャガチャしてましたww



・次にカバーを外します。クラッチのドレンボルトと冷却水のドレンボルトは外してもよいです。
画像ではついております。



・そしたら、クラッチハウジング?があるので、真ん中のと、周りのネジを外します。
その際、専用工具が必ず必要です。
僕の場合、専用工具がなかったものでNS-1の奴を使いましたw
正直、専用工具がない作業は絶対おすすめできません。



・あとは画像ないですが、次にクラッチ板とプレッシャープレートだっけか・・・それがありますので、交互に外します。

※必ず外したパーツの元あった姿に戻すこと。クラッチの場合、クラッチ板の外周の爪がこっちに向くようにします。←違ったらごめんなさい。自分の場合はこれで成功したのでw



取り付けですが、逆手順です。


こちらの画像にマークが写ってますか?
確か、やじるしの刻印があります。(赤色のやじるしは編集なので違います)
それと、クラッチ板の中側に組み合わせるギアみたいな形状の物の凹み?(点の刻印です)と合わせてください。


新品には念の為にクラッチ板にギアオイルを塗ってください。焼き付き起こす可能性があるらしいので?





あとは逆手順です。

冷却水は必ず入れること。
自分はこぼしましたww


締め付けトルクは「勘」です←Σ(゚Д゚)おいw



なんとなく固くなればいいのかなぁ・・・って、僕は確認なしです。
そのため、サービスマニュアルの購入をおすすめします。




赤やじるし、赤まるはすべて外すか調整です。
ハウジングセンターは調整になりますので、あまりズラさないように注意してください。




ちなみに、今のところ症状はありません!!






話変わりますが、そろそろ靴交換したい・・・

NS-1で靴を擦ってしまって、つま先が外れかけてますww
Posted at 2015/01/12 00:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は釣りをしました! http://cvw.jp/b/1488425/45486111/
何シテル?   09/23 20:08
はじめまして。 YZF-R1に乗ってるever-lifeです。 楽しいものは趣味にあると思いながら、バイク眺めてます(笑) 2016年11月08日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    12 3
45 67 8910
11 1213 1415 1617
18 1920 21222324
252627 282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

高速110キロ規制試行へ=新東名、東北道の一部区間―120キロ視野・警察庁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 22:21:24
パソコンからの御入場~YouTubeのURLあり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 21:16:23
伊良湖岬にツーリングへいこう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 20:14:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
アルテッツァが廃車になり、念願のスイフトスポーツに乗り換えました。 車高調、マフラー、 ...
ヤマハ YZF-R1 ギョロ目君 (ヤマハ YZF-R1)
2017年7月22日に納車されました。 その時の走行距離は12000km。 今現在の走 ...
スズキ ジェベル200 ジェベりん (スズキ ジェベル200)
(自称)スペック重視なイメージの僕がこのジェベりんを選んだ理由。それは、燃費がいいから! ...
トヨタ アルテッツァ 黒丸 (トヨタ アルテッツァ)
本日2018年12月23日納車されました。 黒い車体で修復なしだそうで。 周りの風景 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation