2015年01月06日
下記URLと名前です。
→【死にたい】 自殺する前にバイクに乗れ - かっこいい話: http://youtu.be/qUJ2ihDSQXo←
個人的には好きな動画です。
ある意味励みになります♪
バイク関連なので是非見て頂きたい!!
↑この投稿者は「ハートのかけら」という名前で、いろいろと投稿しております。
音楽は毎回同じで単調なので飽きてしまいそうですが、内容は感動ものなので是非とも見てほしいです。
宜しくお願いします。
Posted at 2015/01/06 18:17:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日
ども!
はじめましての方は宜しくお願いします。
始まりのタイトルのことですが、毎回毎回兄が言う言葉ですが、バイクをほとんど乗らずに「僕は下手だから」と
言います。
そんな事言われると、rs4 50頂きますよ?ってなりますよヽ(*`Д´)ノ
なんで乗らないで下手だと言い、乗ると怖いから傾けられない状態になるんだ(笑)
前の練習ではギアの練習しかメインにしてなかったからこうなったんだと思います。
僕の責任ですよね(^_^;)
どうしましょう?
僕は練習がてら広場とかへ行きます。
もちろんスラロームは下手でしたが、必死に練習してますよ(笑)
もちろん、上手いぞ!なんて言える立場ではございませんが、今の兄に下手だと言われる気もありません。
正直腹が立ちます。
何も努力しないで、「俺は下手だ」と言う兄に。
なにか努力してから言えば、どこがいけないか分かるのに。
広場で共に練習しました。
ある程度傾けられるようになりました。
でも速度が乗ると手が硬直するらしい。
確かに俺も経験ある。
でも数えられない位乗った。
今じゃ12000km/hで手にしたtzr50rを29000km/hまで乗った。
まだ乗れてない。
少ない方だ。
2年で17000km/hだ。
今はある程度、硬直せずに乗れる。
もちろん変えようと努力した。
なぜだ。なぜ乗らずして下手だと言える。
本領発揮もしてないのに・・・。
で、
メインの話ですが、今日兄は曲がれずに転けました(笑)
理由は怖いから。
なんで原付の免許取ったんだよ(怒)
俺は、買えとも免許取れとも一言たりともいってない。
緩やかなカーブだし40km/h以下だから曲がれる速度でしたよ(^_^;)
先が思いやられる(T_T)
皆さんどうしましょう?
ちなみに私が教えた事がマニアック過ぎたのがあるからかもしれません。
・カーブの先を見ろ。
・速度は曲がれる速度まで落とせ。
・リーンアウトとリーンウィズとリーンインは教えましたが、出来てないです。←いろいろやらせながら教えてます。
まだありますが、以上ができてません。
カーブ中、壁を見ます。
カーブ中常にリーンアウトです。
カーブ中、曲がれる速度には下げてます。が適切とは思えません。
ご教授お願い致します(・_・)(._.)
Posted at 2015/01/04 21:46:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年01月03日
ども!!
お久しぶりです♪
写真はないですが、今日はバイクではなく車の整備です♪←カメラ忘れてゴメンね(T_T)
といってもブレーキランプ交換なんですがね(*´∀`*)
今日はスズキの店長さんから「タダ」で譲って頂いたので、無償修理ということで、僕がやるから!と言って交換しました♪
でも、本人は当てずっぽなので正直分かっておりませんでした!!←(おいw
ということで、サイド側のブレーキランプは簡単ですので皆さんもやってみてください!
それでは始めます。
テールランプカバーの横(外側にはないですよ)にプラスネジがあるので、それを外します。
片側2つあります。
今回は片方なので、その片側のランプカバーに付いてるネジを念のため交互に外していきます。
完全に外したら、ランプカバー全体が外れますのでボディから外します。
裏側にロックと刻まれた配線の付いたバルブがあります。
それを「ロックのやじるしとは逆の方」に回します。
すると外れますので、外してください!
外したら、バルブがありますよね。
そのバルブを「押しながら回して」外します。
あとは取り付けです。
真ん中のストップランプは・・・力仕事(*´∀`*)(T_T)
頭は必要ありません(笑)
無理に引っこ抜く気持ちで、でも車内側から後方に下げる感じでやります。←独断です。サイトでは力仕事って説明しか書かれてなくて、僕が無理に偶然外せただけかも知れません。
とりあえず、僕の場合は車内側から外側へ向けて引っこ抜きました(笑)
間違ってる可能性大w
さて、だれか写真で投稿してください!!(T_T)
自分は無理やりなので、当たってないと思います・・・。
これで整備は終わり!!!
※ブレーキランプチェックは、新しいの取り付けたら組み立てる前に確認しちゃいます。
点いたら元に戻しましょう♪
接触不良に関してはお答えできません。
Posted at 2015/01/03 19:34:00 | |
トラックバック(0) | 日記