• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ever-lifeのブログ一覧

2015年03月26日 イイね!

自動車学校にて学んだこと。

皆さん、いいね!をありがとうございます。


いつもあなたを見ています(笑)



 




という冗談はさておき、本日で自動車学校は最後になりました。


卒業致しました!

卒業検定前効果測定は90点ギリギリ。
卒業検定はなんか余裕らしかったです(笑)


卒業したということで、あとは本試験ですが不安だらけ(笑)
一体、いつ免許取れるのだろう?


やっぱりすり抜けは違反にならないのかな??
最初から最後まで違反表記じゃなかった。。



効果測定は難しすぎます。。

やっぱり平○試験場は効果測定より難しいのかな??

さて、それは置いといて免許取れたら、真っ先に行こうと思ってる場所がある。

それはレットバロン(笑)
いや当たり前なんだけど。。
gsr400納車したいじゃん!(笑)

そしたら兄やお友達と一緒に美浜サーキットとか行けるし!


とか言いつつ、モーターランド三河についてはちょこちょこ原付で行ってたり(笑)




三河もバイク走れるようにすればいいのに!
もう一つのモーターランド作手?ならバイクが可能らしいけど。。


あ、話逸れた(´・ω・`)


またか、またやっちまったのか。
いつもこんな感じで人気ないんだろうね(笑)




さてそれは置いといて、バイクで出かけられる距離が延びそうです(^_^)/  




これからもらい事故受けないように気をつけます!

Posted at 2015/03/26 20:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

最近更新多くて迷惑だろうな。。

ども!

いいね!ありがとうございます♪

何してる、に書いたことに返信がなかったのでここで書かせて頂くと共に、整備のことを書きます。


まずは何してる、に書いたことについて。

「あなたが思うライダーとは? また、あなたが思うバイク乗りとは?」

これは見た方はできる限り答えてください。


自分は原付はライダーと呼べますが、バイク乗りとはいえません。


なぜかと言いますと、「原付ライダー」という名前が頭に入ってますので(笑)





で、整備のことになりますが・・・今回はブレーキディスク交換しました。
ただ本来は、ディスク兼パッド交換が必要ですが(T_T)



これで、タイヤ外しは可能になりました♪ 
これをやることで、勉強が進まない(笑)

とりあえず第一課題の95問は100点で行けます!(^_^;)


話逸れた(笑)

とりあえず画像を貼っていきます。

↓まずはこのナットを緩めます。

ボルトの長さが長くて笑いました(笑)




↓こちらのナットも緩めます。
こっちの方が外れます。





↓ディスクの六角を外しますが固すぎて外れません。。
でも、なんとか外れました。。




↓磨耗したディスクを外しました!





↓では以下2つが工具です。









これでタイヤ交換が自由にできそうだ!


ただ、チェーン調整は面倒くさいです(笑)

外すのは意外と簡単ですよ!
もしかしたらチェーン交換できるかも?(笑)


バイクスタンドは必要不可欠だね!!
スタンドも実は買ってます(笑)




後は免許だな!!
頑張る頑張る言って、全然やってない(笑)
Posted at 2015/03/21 01:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月18日 イイね!

不幸に不幸の巡り合わせで、さらに災難が(T_T)

タイトルのこと、ホントにごめんなさい。


今日は実技と学科を受けにいきました。
もちろん予約の奴と不必要なやつをやりましたが、とてもはやく終わらせれそうな感じがしたので、無理やり進めます(笑)


まずは学科の話。

今日の教員は笑顔が素敵な50歳くらいのお殿様(笑)
なぜそんな「言い回しか」ですが、後ほど記載する不幸よりも幸をお与えになりそうだからです( ̄ー ̄)



機械オンチなのか、映画が見れませんでしたが一応ビデオは見れました。
それを二時間ほとんど飽きたらず見ました。


次に予約制の学科は工具などの使用例、もしくは点検の頻度など。

バイクの点検は毎度乗る前にやらなければいけないのです。

車のことはまだ関係ないですが、問題には出てきますので、把握しときます!


で、そんな予約制学科は終わり、一時間休んでる間にお腹が減ったので、自動車学校の中にカップヌードル販売機があるので、そちらを夕方食べました。

美味しかったです(笑)


その後実技に二時間ですが、最初の一時間はシミュレーター

最後の一時間は反省会でした。

以下教員の経験した事故の話を書きます。←ただし、複合するとどの教員か分かってしまうので、詳しく書きません。




その教員は事故にあいました。

交差点のなない片側一車線の道を30㌔で走る農業トラック。

その教員は二輪車で後ろにいました。
後ろの車両がパッシングしました。

その教員は「遅いのは自分じゃないので譲りました」。

そしたら、追い越した車両は遅く走る農業トラックに幅寄せしていきました。

そしたら、農業トラックは20㌔で走り出してしまいます。
もちろん教員にも仕事はあり、急いでます。


そんな農業トラックは右にウィンカー出して右に寄りました。

ここから、ブログを見たあなたに質問です。
必ずお答えください。


そんな農業トラックは右ウィンカーを出して右に寄りました。「あなたならどうしますか??」
















教員は左から抜かしました。フルスロットルで...

そしたら農業トラックは「左へ曲がろうと幅寄せ」しました。


もちろん事故になります。

教員の乗ったバイクはブレーキが折れ、ガードレールと農業トラックに挟まれて、なんの衝撃か不明ですがアクセルスロットルが回されたまま...

なんとなく想像できますよね?



これでね、農業トラックがいなくなったら教員さんの乗った状態で、バイクはフルスロットルで走り出すんですよ(笑)


当然排気量が高いので、ウィリーしたそうな。

そんな状態でバイクが何回転かしてたらしい。
教員は途中で投げ飛ばされ、交差点のど真ん中に。

バイクは対抗車の目の前へ。。

で、教員は足の骨盤がズレる後遺症を背負ってます。

多分?(^_^;)




しかも不幸なのは足が捻れたそうです。
怖い怖い(; ;)ホロホロ


で、教員さんを引いたクソやろうはどうしたと思います?

逃げたんですよ。加え煙草で。

その人酔っぱらってて、警察がひき逃げ犯の自宅へ行くと、なんとウィスキー片手で玄関に出てきたそうだ。


で、捕まった犯人の車両は車検に通してない状態だったので逃げたらしい。
あとは「大丈夫だと思ってた」らしい。


こんなドライバーが居るんだ、この国は。
皆さんも気をつけて頂きたい。



で、実技終わった後が本題の不幸なんちゃら責任は我にありってのは、一行に纏めると以下の通りです(笑)




・鍵をバイクの中に入れて走行不能に。

はい(笑)

分かった方~(^_^)/

兄のバイクはメンドクサイバイクで、イグニッションキーとタンクキーとメットキーと一つで開かないのです。

もちろん、鍵一つ一つでそれぞれ一つの役割で開きますよ。
でも纏めてたらね(笑)



全ての鍵が、メットの中へ~(笑)

仕方なく、親に連絡しきてもらうと、明日学科なのと、どうしてもバイクが必要なので、鍵屋に依頼しました。


そして、兄の同伴のもと現場に到着して早々に、警備員の人から、閉じさせて頂きますので、隣の駐車場に止めてください、と。。



あらら(笑)





結局開きましたが、14040円の罰金です(笑)
↑支払いは兄がしましたが、後で支払う予定です。
無駄な出費(; ;)ホロホロ


ついでにこの際なので、僕の提案で鍵を別々にするか←(オセーヨw




いや~死ぬかと思ったよ(; ;)ホロホロ

帰れへんかと思てたわ(笑)
人助けって大事ですね!
鍵を二重掛けしてきました!

そんなこんなで車にもらった鍵を忘れてきたw




書き忘れましたが、夜飯はラーメンです。
夕方歯カップヌードルで来てたので、かなり辛いです(; ;)ホロホロ


追記。

今日、次は教員からお借りした輪っかの鍵を紛失しました(^_^;)

この2日間なにがおきてるのでしょうか。。
Posted at 2015/03/19 00:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月16日 イイね!

いろいろやったこと!

皆さんども!

いいね!ありがとうございます♪

今日は更新事項①と免許のことを記載します。。


まずは更新事項。

皆さんは「みんカラのバイク版はありますか?」の質問を見たことありますか?

自分は先ほど調べてみたんですよ!

兄から、「みんカラのバイク版あるらしいよ。」と言われたので( ̄ー ̄)


一応探したら、上記の質問がヤフー知恵袋に。。

その質問の回答に載ってたURLの名前を見ると、Webikeでした。。

・・・これって「バイク販売してる店」の情報を掲載してるサイトじゃ(^_^;)



こんなんあったんだ!?
ということで、探して三分で登録完了('-^*)ok←(早っw





以上が更新内容(笑)

???
あ、みんカラはgsr400の愛車紹介を改めましたよ。



それ以外は変える予定ないです。




で、話をひっくり返しますが、今日は学科二段階の15時限で、「二段階」教程4を受けに行きました。

今回も教える人が、映像とダラダラ愛知県のドライバーのマナーに対する愚痴的なことしか言わなかったです。

意思疎通のことも習いましたが、以下の意思疎通のことは知ってました( ̄ー ̄)


ハザードの意味は3つ。

・1つがここに用事があったので「駐車中だよ。」

・2つが譲られたので、「ありがとうね。」

・3つが後ろのドライバーさんへ、「速度が下がるよ。」




パッシングの意味は3つ。

一つが死角の多い夜間の狭い交差点で、「自分が通るよ」という合図。


二つが交差点で「僕が優先だから先に通るよ」という合図。


三つが同じく交差点で「お先へどうぞ~」という合図

ですね。。


まあそういうのを今日はやりました(笑)














あ、今回のメインは実技ですよ?


そんな実技は生憎のクソ天気ヽ(*`Д´)ノ←下品なお言葉誠にご無礼致しました(・_・)(._.)


まあ、天気に言いたいことは、、「なんで学科中は青天だったくせに、実技の五分前で雨なんだよ(笑)・・・これぞ青天霹靂だな(笑)」←失礼。。(´・ω・`)



雲一つなかった訳ないが、五分前に本降りにならんくても(; ;)ホロホロ



で、ここで大事件が(笑)


なんと、「雨の方がうめーのかよΣ( ̄□ ̄)!」
しつこいけど「雨の方がうめーのかよΣ( ̄□ ̄)!」






はい、失礼しました。。
そうなんですよ。


課題はあるものの、前回の晴れの時は暗黙破るは、集中してないしで、本当に最悪でした。。


今回は雨なのに、上手く行きました(笑)

今回は「急な飛び込みに対処できるか」という項目を実施しました。。




もちろん飛び込みしたのは教員。
ただ、最後のみ良かったみたい(笑)


まあ次から頑張ろう!

「何してる?」にも書きましたが、1時限で1~2項目。


2時限で2~7項目。

3時限で13項目。

4時限は見忘れにより不明です。。


自分は果たして頑張れているのかな?


中途半端ですが終わります。
失礼しました。。
Posted at 2015/03/16 22:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月14日 イイね!

学科教習12.13.14応急救護処置。。

ども!

毎度いいね!ありがとうございます。


昨日は17時40分から、20時20分くらいまで学科の応急救護処置を受けてきました。

今回の先生には失礼ながら笑いました(笑)



心臓マッサージと人工呼吸、止血や腕吊り(骨折した腕を吊る)をやりました。

でも、笑わかされて集中できませんでした・・・(^_^;)


学生がボケて教員が笑いながら突っ込んだり...「こ、これはお笑い番組かなにかか?(笑)」と思いながら受けてました(^_^;)

とくに女子はそういった傾向にあるみたい・・・自分ら男組みは笑わせて頂きました( ̄ー ̄)

ひとりの女子がマネキンの隣に寝転がるのにはさすがに大袈裟に笑いましたね(笑)

ただ、人工呼吸や心臓マッサージはちゃんとしてました。


結局、心配してた「もしもし、大丈夫ですか?」や「あなた、119番通報お願いします。」と「あなた、AEDを持ってきてください。」を言わなかったので良かったですね。。


ただ、実際遭遇したと想定すると人工呼吸はしなくても、心臓マッサージは1分間に100回ペースでやらないとダメですね。


これから人の命を守るように頑張ろうかな。

まあそんな事故に100%遭遇しない国にしてほしいけどね!
バイク乗ると結構遭遇するよね(T_T)


とりあえず、自分の命だけは守れるように頑張ろう。
そして、人を助けられるように頑張ろう。


最後に手助けしてくださった、学生さんありがとうございます(笑)
なにより阪神淡路大震災や東日本大震災「東北地震」のことを覚えてくれて感謝します。



どちらも忘れてはいけません。
こんなちっぽけな人気のない奴が大きな話題を出すと大バッシング受けそうですね。。


今でも「ニュースでは良いことしか」取り上げず、まだ復興してない状態で家が全然建ってないのに、いかにも「家が多く建ち復興に進んでる」と、まるで「近々完全に治りつつある!」みたいなこと報じてるらしいですね。。


僕は忘れてはおりませんし、まだコンビニでも募金しておりますので、是非とも10円でも100円でもとにかく入れてほしい。

ツーリングでいつか東日本を走りたいので~。


僕らが募金して、ホントに復興に大きく前進して治っていってるのか疑問です。(例えば議員が使ってたら...)とか(募金してる団体自体が詐欺集団だったら...)と考えてしまう。。



どうしても思う。
こういう震災で我が身に降りかかるときがあるにも関わらず、そっぽ向いて「自分には関係ない」と思ってる人がいるのなら、どうか「被災者に謝る」ことを願っております。


自分は大勢と比べると小さいですが復興を願ってます。

いろいろこの場で聞けて良かったです。
応急救護処置のことで教員と一部の生徒には感謝しております。

これからも諦めず、頑張ってください。

どうか皆さんの笑顔が見れること、切に願います。

・・・なんか我ながらあまり良いこと言えてない(^_^;)
Posted at 2015/03/14 00:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は釣りをしました! http://cvw.jp/b/1488425/45486111/
何シテル?   09/23 20:08
はじめまして。 YZF-R1に乗ってるever-lifeです。 楽しいものは趣味にあると思いながら、バイク眺めてます(笑) 2016年11月08日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234 567
8 910 111213 14
15 1617 181920 21
22232425 262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

高速110キロ規制試行へ=新東名、東北道の一部区間―120キロ視野・警察庁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 22:21:24
パソコンからの御入場~YouTubeのURLあり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 21:16:23
伊良湖岬にツーリングへいこう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 20:14:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
アルテッツァが廃車になり、念願のスイフトスポーツに乗り換えました。 車高調、マフラー、 ...
ヤマハ YZF-R1 ギョロ目君 (ヤマハ YZF-R1)
2017年7月22日に納車されました。 その時の走行距離は12000km。 今現在の走 ...
スズキ ジェベル200 ジェベりん (スズキ ジェベル200)
(自称)スペック重視なイメージの僕がこのジェベりんを選んだ理由。それは、燃費がいいから! ...
トヨタ アルテッツァ 黒丸 (トヨタ アルテッツァ)
本日2018年12月23日納車されました。 黒い車体で修復なしだそうで。 周りの風景 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation