• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ever-lifeのブログ一覧

2016年01月15日 イイね!

大型二輪申し込みと3台同時試乗!

皆さんこんばんは。

朝のSMAPの件は削除しときますね!






本日は昼からキイロノ奴で瀬自校やレッドバロンに行ったのですが、瀬自校に関してはひさしぶりで緊張(^_^;)
5年以内ですので、予想通り値引き🎵


ところで、去年もそうだけど同じ人がカウンターにいますよね。
なんか、違う意味で緊張します(笑)
カウンターの人が、「この人、去年普自二取りにきてたよな~、なんで二回に分けたのかな?」って思ってないか不安です(笑)


実際は、「いきなりはキツいこと」、「重たいものに慣れるため」、「動力の感覚を掴むため」が理由で、普自二にしたんですよね。

そうすれば大型二輪が少しでも捗るではないですか。
理由をいくつか書いておきますね。

・GSR400に乗りながらの登校。そのたびに練習しながら通える。

・免許金額が嵩む代わりに、落ちる確率が下がる。
もちろん免許金額がこれ以上安くなるわけではないですよ。


などなど。。

もちろん支払ったので来週火曜日が入校式。
それ以上もそれからもgsxr1000眺めながら、免許を終わらせたいです。







そして本日は試乗!の日ですね。
タイトルの3台は愛車も含んでます。








Ninja250SLについてインプレします。

タンクが細いので、MT原付に近い感覚を感じられます。
乗り味としては、NS-1を4st単気筒にしつつついでにパワフルにさせて、足回りを強化しましたよって感じ。


言うまでもないことでもインプレなので書きますが、セパハンで姿勢はキツメで窮屈です。

早い話すると、NS-1のセパハンを少し低くしてタンクとの距離を短くしましたよってことかな。

こいつは前回含めて二回目だけど今回は何故か楽しめた(笑)





YZF-R25についてインプレします。


乗り味としてはcb400sfのローパワー&二気筒版。
GSR400の方が低速トルクがあって乗りやすい!って言いたいけど、まさかのR25の優秀さ。

トルクもなかなかあってGSRより乗りやすい。
アップハンドルより姿勢は楽なのが気になるが、とても快適に走れてしまう。


中回転辺りからじんわり伸びていきます。
そこからはさすがにGSRが速いですが・・・。



R25は、SLよりタンクは太くて二ーグリップはしやすいです。
もちろんGSRと比べると二ーグリップはしにくいけど。
ただ、タンクの長さ&セパハンの緩さで姿勢はGSRより楽(笑)


僕の場合、セパハン好きだから仕方ないが他の人でアップハンドルが楽に感じるのならまた評価は変わると思います。


乗ってる感覚では、セパハン緩くしてスクリーンだけ細くしてパワーもトルクもエンジンも変えたR1ですね。

とくに横広な車載はR1みたいで楽しささえ覚えます。




GSR400についてインプレします。


こちらは400ccなので250と比較してしまうとパワーに勝ってしまいます。


なかなか頑張ってくれる頼もしいバイクです。
足回りの調整もできますし、高回転よりにセッティングされたエンジンにより、1ギアで70kmオーバー(笑)

峠を攻めるのに2ギアしか使わない人も多いのでは?

はっきり言ってしまうと、低速トルク順ではこんな感じ。
左が勝ってる方。(あくまでも感覚の話なのでご了承を)

Ninja250SL⏩YZF-R25⏩GSR400

逆に高回転では、

GSR400⏩YZF-R25⏩Ninja250SL

中回転は、

YZF-R25⏩GSR400⏩Ninja250SL

だと感じました。



あくまでも感覚で狂ってるかもしれないのであてにしないでね(笑)


あと、姿勢はそこそこ楽。
だけどアップハンドルってこと考えると低い評価かな。

最初だけでしたが、タンクはデカすぎて二ーグリップがしにくく感じます。
今はむしろそれがしやすく感じます。


シート高が高いけど、足つきはそこそこいい。
とはいえ170の僕でさえ、なので160までいくときついかも。。
Ninja250SLとGSR400は足つきは悪いみたいですね。

R25は意外といいです。
それゆえ、R25はセカンドでほしくなるくらいの一台です。


ちなみに、Ninja250SLとYZF-R25は試乗車として結構使われてますので、是非とも試乗してもらいたい。



結論。

R25は初心者~中級者まで。
上級者になればもう少し難しいものでもいいかも?
初心者~中級者にはお勧めです。

Ninja250SLは中級者~上級者まで
初心者には取っつきにくい感じがします。
また、難しい癖のあるバイクがお好きなら、お勧めです。


GSR400は中級者~上級者まで
初心者には取り回しでリスクがあります。
重たいので、中級者~上級者の立ち転けしないぜぇ~って人にはお勧めです。



どれも楽しいので個人が好きになったものをお買い求めください!
Posted at 2016/01/15 01:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月13日 イイね!

下手なことはするもんじゃない・・・。

皆さんこんにちは。

いま、昼休み中に書いてます❗





昨日のことですが、私の気分ではありましたがスロットルボディの掃除をしました。
普通に完了しとけば何事もなく、走れていたものの( ω-、)
(エンジン回転数もチャント上がって、オートチョークが作動してましたので)

なんと!
二回くらいやったときですね。
コーヒーフィルターでやっていたのですが、中に落ちました・・・。


そりゃ、もうSS選んだあとにやることじゃないかもしれないけど、アイドリング下がりがかなり酷くって。。


ついつい構ってしまったわけで( ω-、)



最初で終わらせていたらこうはならなかった。。
やっぱり下手なことはするもんじゃない。

そう思った次第だ。
単に不器用なだけかもしれないね。。


スロットルボディ外すのに、長いドライバーと力の入るドライバーが必要なのはわかりました。


次回は店任せかもしれない。
Posted at 2016/01/13 13:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

gsxr1000k4とその他SS(super-sports)

皆さんこんばんは。


スズキのバイクが目当てだなんて正にスズ菌だ。。なんて言わないでおこう。。



ホンダのCBR1000RRの形。
ヤマハのYZF-R1の形。
スズキのGSX-R1000の形。
カワサキのZX10Rの形。
BMWのS1000RRの形。
DUCATI関係全般の形。
apriliaのRSV4の形。
MVagustaのF4の形。

上記のバイクはどれも形が好きです。


DUCATIに関しては、形は知ってて名前は知らぬ(笑)
でもSSはかっこいいだよね。。

今本格的に手にしようとしてるのはgsxr1000。

今度、そのgsxr1000を撮影します。。
その前に免許申し出をしてみます。


そしたらみんなに経過報告という形で、景色をバックに撮影致しましょう。

ではでは(*^^*)
Posted at 2016/01/10 23:48:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月07日 イイね!

あちらへこちらへ。

皆さんこんばんは。

やっとタイトルらしいタイトルやな(笑)








で、本日はレッドバロンにてYZF-R1の取り置き車種の変更をお願いしてきました。

お願いしたら許可が出ました!
そして、大阪のレッドバロンにてYZF-R1(04)があるのですが、そちらは免許を取れる期間を伝えなければならないらしく、生憎ですがほぼ断念しております。


そしたら担当者がgsxr1000が下にあるよ。
なんて言うもんだから、見た瞬間欲しくなってしまったじゃないの!(笑)

R1(04)は走行距離が60900kmです。
GSXR1000(04)は走行距離が37800kmです。

僕の目に狂いがなければ、選択肢は一択のR1000なのですが、何分値段は高くなりますので、継続期間他、ローンに不安があります(^_^;)



ただエンジンも聴けましたし(素人目線だが機関良好っぽい)、
こちらの方が良さそうです。


もちろんR1(04)も捨てがたい。
何故なら、見た目は明らかにR1(04)の方が好きだからだ。

GSXR1000(04)はフロントが隼みたいな感じで好きっちゃ好きだけど、やはり後ろがね~・・・
なんか細くてリッターっぽくみえないし、なによりテールランプ周りが面白くない!
買ったら余裕を見て変えますね、絶対!


対するR1(04)は形はかなり好みです。
ですが、最低値段の限界は大阪のレッドバロンのやつのみ。
で、走行距離が6万でエンジンの調子は間近にないため不明・・・

もう買う前から不安や!(笑)
でも選択肢には入れておこう・・・





今ある03年のR1はというと・・・
状態はハンチングするし、ノーマルサイレンサー付けてても、エンジン音がかなり五月蝿かった・・・。
それに重大なのがタンクの凹み・・・( ω-、)

目につくし!
カウル類は消耗品と考えますが、さすがにタンクは命です!( ω-、)

なによりガソリン給油口に錆が(--;)
極めつけはこの言葉。
「ガソリン入れるときはできるだけ錆びには触れさせないように」←そんな技術者おりません!(^_^;)



形はr1(04)同様好きです。





僕なら5万円高くなってでも、GSXR1000買ってしまいそうです(^_^;)
Posted at 2016/01/07 23:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月02日 イイね!

明日から...

皆さんこんばんは。


明日から...憂鬱な日々の始まりだ。。
実によく思う。
年始ほど仕事が憂鬱に感じる日はないって。


これからどう生きていこう(笑)
まだそういってる段階だからいいけど、仕事でも僕ばかりに重りがくる。
ストレス。。


ネットでは、全くコメントもいいねもない。
ストレス。。


僕はバイクと一人で何してるんだ。
もはや分からなくなってきた。
この時点で疲れた。


いいね!やコメントが蟻の大群levelに頂いてる方々はどういう努力をしてるのかな?←蟻の大群は褒め言葉です。
凄い気になります。



ハテサテそんな話はどうでもよくて、真面目な話に戻ろうか。



火曜日に一人で下道で神奈川県まで走ってきた。
ロングツーリングだが、もう慣れっこ。
慣れすぎて眠たい( ω-、)
参考程度に、神奈川県ではバイク同士の挨拶は流行ってないらしい。

手を上げるとクエスチョンマークレベルの首傾げをくらう。。
凄く不思議だけど、見てて笑いが止まらない(^_^;)

とても楽しい年末最後のロングツーリングでした。
あれほど良い日はなかったなぁ。
マジで。それが友達が入る日があると、良い思い出になるけど。今はまだ、そういう段階ではない。


金曜日に兄とツーリングしてきた。

ペースは原付なので、当たり前だげど車に抜かされる。
長距離向きではないかな(^_^;)

でも二台なので楽しめた。
今度は普自二クラスで走りたい(*^^*)

この夢は捨てられない。この夢は兄が普自二クラスを取ることで叶う。叶ったら俺はどうしようか。



以下、また冷めた話になるけど・・・

つまらんが、人生ってものには必ず一つの引導がある。
僕は孤独への引導だ。
それが積み重なることで、寂しくなり何かを求めて迷い始める。
そこで誰かが話しかけてくれれば、立ち直ることはできたかもしれない。
僕は微妙な位置にいる。
バイクでどういう走行するかに至っても、普通でもない人は普通というものを分からない。
僕は、それならいっそバイクで速く走りたいと、そうなる。


ん?
意味分からんこと言ってるな。

さて、話題が逸れた(笑)
いいね!が減る原因だと思うけど、敢えて消さない。



街中をゆっくり走ること。
会うバイクにヤエー(挨拶)すること。
峠を攻めて走ること。
全てにおいて、今年はもっと光のある日々にしたい。

もう諦めかけてることだから、今さら何を言っても遅いかもしれないが、今年は必ず誰か友達作ってツーリングしたい。

とくに大きなことは望まない。

バイク乗りの醍醐味であろうすり抜けはしないルールだけど。。
多分指定するときませんですよね?








すいませんが宜しくお願い致します。
Posted at 2016/01/03 00:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は釣りをしました! http://cvw.jp/b/1488425/45486111/
何シテル?   09/23 20:08
はじめまして。 YZF-R1に乗ってるever-lifeです。 楽しいものは趣味にあると思いながら、バイク眺めてます(笑) 2016年11月08日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3456 789
101112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

高速110キロ規制試行へ=新東名、東北道の一部区間―120キロ視野・警察庁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 22:21:24
パソコンからの御入場~YouTubeのURLあり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 21:16:23
伊良湖岬にツーリングへいこう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 20:14:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
アルテッツァが廃車になり、念願のスイフトスポーツに乗り換えました。 車高調、マフラー、 ...
ヤマハ YZF-R1 ギョロ目君 (ヤマハ YZF-R1)
2017年7月22日に納車されました。 その時の走行距離は12000km。 今現在の走 ...
スズキ ジェベル200 ジェベりん (スズキ ジェベル200)
(自称)スペック重視なイメージの僕がこのジェベりんを選んだ理由。それは、燃費がいいから! ...
トヨタ アルテッツァ 黒丸 (トヨタ アルテッツァ)
本日2018年12月23日納車されました。 黒い車体で修復なしだそうで。 周りの風景 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation