• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ever-lifeのブログ一覧

2016年03月24日 イイね!

CBR400R試乗してきた話

CBR400R試乗してきた話皆さんこんばんは。

今日は10時起きで高速使って静岡県まで行ってきました。
高速は飛ばす人多いですね~←そいつらより飛ばすバカがここに(笑)




本日は試乗してきました!
何を?って聞かないでね(笑)

箇条書きで比較になりますが、

重さ
・r1000は軽量。CBRは中くらい。
GSRよりかは普通に軽いのでは?
ただr1000より重く感じます。
重量配分が違うのかな?



・ポジション

言うまでもない(笑)
CBR楽すぎる(笑)

感覚ではタンクが真ん中に付いたカブに乗ってる感覚(笑)←あくまでも僕の感覚。

r1000が筋肉痛になるくらいだけど、CBRは何回何キロ乗っても筋肉痛にはならなさそう。
※間違いなく言い切れるが、400ccSuperSportsと思って乗るものではない(笑)


・加速
うーん、何ともしがたい理由で感想にはならないけど・・・うん! 3000くらいだと非力で逆に怖いかな!

とまでしか(^_^;)
慣らし運転で回転数に縛りがあるので、、そりゃもう低い回転数で走りましたよ(笑)
はっきりパワーの面では楽しくはなかった(^_^;)



性能

・加速、重量、ポジションがどれもバランス取りにしか(笑)
はっきり言うと、楽に乗りたい!荷物係を後ろに載っけたい!写真取りたい!って人向きかな。

僕みたいに、速く加速したい!傾けたい!走りたい!
って人には向かないかな?(^_^;)



自分の足であり趣味であるr1000をそんなには傾けられないですが(笑)


皆さんも試乗してみてくださいね!
乗ってみないと分からないことだってありますよ!!!



Posted at 2016/03/24 23:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月11日 イイね!

いろいろ起きたので久々のブログです。

いろいろ起きたので久々のブログです。皆さんこんばんは。
そしてお久しぶりです。


本日、というか前日のことと先週のことでもブログを書きたいと思います。





・先週のこと。



先週、マフラーを換えました❗
それもレオビンチというスリップオンです。
フルエキはほしいけど、そんな金、、財布から貯金から・・・使えるわけないじゃん!っということで、泣く泣くスリップオンに(苦笑)



音がストライカーと全く違い、ストライカーはサイレンサーで完全消音されて出た音がそこそこ重低音ですが、レオビンチはサイレンサーで消音されて出た音が高音です。というかレオビンチは凄く好みの乾いた音です。


バイクらしさがついに出ましたね(笑)




・前日のこと。

前日、僕はレーシングワールドにておふざけ投稿しましたが、その後撮影場所のレーシングワールドから出ようとエンジン始動しようとしたら、FIランプ点灯してしまい始動しませんでした。
とはいえ全く始動しないわけではなく、点灯が消えれば始動します。

僕は「スロットルバルブの清掃」が原因だと思い、その場で分解しましたが、全くダメでした。。

症状を見る限り、駆動パーツの破損・磨耗ではなく、電子パーツの不良・断裂だと思っております。


もちろん理由はFIが点灯・消灯の繰り返し&始動不可・始動可だからです。




なにか情報があれば宜しくお願い致します。
今回はトラブログですが、醜くてもなにか情報等ありましら、お力をください。


ではでは\(^o^)/

Posted at 2016/03/11 00:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月22日 イイね!

ご自分のバイクはどんな評価?

ご自分のバイクはどんな評価?皆さんこんばんは。


※こちらはバイク乗りが自由にお使い頂ければうれしく思います。

以下コピーしてお使いください。


-------------------------------------------------------------------
・足回り:

・エンジン:

・外装:

・積載:

・バイクの調子:

・スペック:

・改造点:

・今後のカスタム予定:

二度も言いますが、以上をコピーしてブログをお書きください。


なお、こちらへの評価は個人の自由になさってください。


ではまた~\(^o^)/
Posted at 2016/02/22 20:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2016年02月20日 イイね!

友達に話してはいるけど。。

友達に話してはいるけど。。皆さんこんばんは。

友達に話してはいるけど、もしかしたら僕のr1000がオイル上がりか下がりを起こしてるかもしれません。



https://plus.google.com/109455921192269166763/posts/f4DumacaX25

URL貼っておきます。


URLの動画でも分かる通り、空吹かし時に白煙が出ます。
これが未燃焼ガスならいいのですが、そうとは思えないので・・・  
 


ちなみに、空吹かし時にボコボコ言います(笑)
燃調が濃くても白煙が出るのでしょうか?


とりあえず情報宜しくお願い致します。


Posted at 2016/02/20 23:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月11日 イイね!

gsx-s1000試乗!

皆さんこんばんは!

今日は試乗日記です(*´∀`)♪




gsx-s1000試乗して参りました!

今回はgsx-r1000乗ってたので、試乗はいろいろ試しながらです。

モードはTCタイプで、1.2.3とあり、最初は3スタートです。

3は低速2000以下でもマイルドで音量が低いような気がします。
あくまど感覚で、気のせいかもしれませんが・・・(^_^;)


2は低速2000は気にせず行けます。
スムージーですね~(笑)


1は試してません(笑)


0ffは低速2000は少ないですが(321と違ってエンストしたw)、3000辺りはなかなか良いですね!

乗りやすく感じました。


R1000が2000以下だとガタツキが酷く、それ以上の回転数に上げながら行かないと綺麗に乗れないので、S1000はそこがなく、乗りやすいです。


個人的にはスクリーンがほしいですね。

足はリアが柔らかめ(MTと比較するとだいぶ硬い)で、スロットルをそこそこ回すと沈み混みます。
逆にフロントは・・・ブレーキ強めに効かせてないでわかりませんw
でもそこまで意識せずに楽に止まれます(笑)
コントロール性はいいと思います。


ウィンカーの位置がやりにくいです(^_^;)
少し遠いと感じました。

姿勢は純正で高めなのでMTに乗るような感覚に近いですが、MTより違和感ありますね。。


S1000もなかなか候補にいれても良いかもしれませんね!
だって音が低音で素敵ですから🎵←2気筒の社外マフラー付けたような良い音でした!


いつかは本格試乗しておきたいですね!



話は変わって、、

本日試しにR1000で峠走りましたが、怖いですね(笑)
アクセル捻れない(笑)


もうuターンカーブは地獄ですね(笑)
楽しいのか怖いのか、もはや分からないです。
とりあえず怖いと書いておきます(笑)


とりあえず、大事に乗っていきます❗


だれか愛知県でツーリングしようよ!
お待ちしてます🎵





Posted at 2016/02/11 20:34:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は釣りをしました! http://cvw.jp/b/1488425/45486111/
何シテル?   09/23 20:08
はじめまして。 YZF-R1に乗ってるever-lifeです。 楽しいものは趣味にあると思いながら、バイク眺めてます(笑) 2016年11月08日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

高速110キロ規制試行へ=新東名、東北道の一部区間―120キロ視野・警察庁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 22:21:24
パソコンからの御入場~YouTubeのURLあり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 21:16:23
伊良湖岬にツーリングへいこう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 20:14:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
アルテッツァが廃車になり、念願のスイフトスポーツに乗り換えました。 車高調、マフラー、 ...
ヤマハ YZF-R1 ギョロ目君 (ヤマハ YZF-R1)
2017年7月22日に納車されました。 その時の走行距離は12000km。 今現在の走 ...
スズキ ジェベル200 ジェベりん (スズキ ジェベル200)
(自称)スペック重視なイメージの僕がこのジェベりんを選んだ理由。それは、燃費がいいから! ...
トヨタ アルテッツァ 黒丸 (トヨタ アルテッツァ)
本日2018年12月23日納車されました。 黒い車体で修復なしだそうで。 周りの風景 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation