2011年04月10日
昨年末、停車中にベンツにオカマをほられてしまいました。
歩道に半分乗り上げて停めて買い物してたところに、ゆっくりとベンツC200が後ろに停めようとして近づいてきて、いたらいきなりドッカーン!
ぶつかった後は、ベンツ、アクセル全開でオールロードをグイグイおしてました。
運転者は85歳になるおばあさん。「また、やっちゃったわ~、どうしましょう。」
高齢者は走る凶器ですね。
ベンツはフロントグッチャリ。(クラッシャブルボディなんでしょうね。)
こちらは一見、外見上はバンパーの大きなダメージ以外はあまり目立ちませんでした。(さすがオールロード!)
『危ないからもう運転やめたほうがいいですよ!』と私。
追突されたときは幸い車外にいたのでむち打ちなどの怪我はありませんでした。
年も開けてDに入庫しバンパー破損、リアゲート(小指の爪くらいの凹み)、右マフラー下がり、リアガーニッシュ(擦過傷)で部品交換となりました。
修理代は100万円弱!。Dのサービスから「修理代かかるんでこの際、買い換えませんか?」と節操の無い連絡で少しあきれてしまいました。
(私はオールロードが好きなんだよ!)
修理代は全部相手の保険で払ってもらいました。
修理終わって1ヶ月くらいして3月5日、久しぶりのロングドライブで中央高速を走行。「あ~やっぱり高速でのオールロードはいいねぇ!」
途中、左後ろがゴツゴツンと異音が発生していることに気づく。「ん~?」
信号停止中も同じ箇所からビビリ音。
いろいろ調べると、交換していない左マフラーの取り付けが交換した右マフラーよりも明らかに取り付けが緩んでいるようでした。
Dに連絡して診てもらうことにしました。
3月11日の東北大震災もあり、ガソリン供給不足もありDへの持込は自粛しておりましたが、ガソリン供給も落ち着いた4月3日、Dに持ち込み診てもらいました。
左マフラー取り付け部分の締め付けが甘かったとのこと。
Dの陳謝でくすぶっていた気持ちもようやく治まりました。
運転者のおばあさん、Dの整備の人もしっかりしてくださいね。
Posted at 2011/04/10 15:37:17 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2011年03月27日
3月11日の震災以降、初めての給油です。
ガソリン不足で長蛇の列であったスタンドは嘘のように空いておりました。
給油は23リッター。いつもはタンク容量70リッターのぎりぎりまで給油してましたが、
普段、車で出かけるところ徒歩、電車を使い車の運転を控えてました。
サンデードライバーなんでガソリンなくなったら乗らなきゃいいと思ってます。
今は被災地へのガソリン供給を優先してもらえればよいですね。
Posted at 2011/03/27 03:22:04 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年02月11日
2月19日から蓼科に行くことになりこの2年間ほど使用していなかったスタッドレスタイヤに付け替えることになりました。
いままでは自分でジャッキアップして交換してたのですが億劫になり、ホイールを積んで近所のタイヤ館にいくことにしました。
山はまだ5~6分ほどあるのですがオールロード購入と同時に買っているので製造年から5年経過しているので大丈夫か?・・・
タイヤショップの店長から、「山はまだあるのですが、ゴムが硬くなってるのでスタッドレスとしての機能はありません。どうしますか?」
いやこのまま着けてくださいと作業進めてもらいました。
作業終わり、店長さんから「雪ふってもサマータイヤより効きませんよ。注意してください。」といわれ不安になりました。
新品はいくら?と聞くと、それ待ってました!とばかり
「¥168,000です。今なら¥152,000まで値引きしますよ。」と言われましたが、さすがに即決はやなので、いちおう検討します。といって帰宅しました。
さっそくネットで価格のチェック。サイズは225/55 17。
今ついているはミシュラン。
以前に値段が安かったミシュランタイヤ専門店に聞く。
X-ICE 一本¥32,000、工賃込みで¥138,000。お、安いじゃん。
もう少し探してみよう。あ、三鷹に安いタイヤ屋があったな。
ブリジストンBLIZZAK REVO2 一本¥30,8000とネットに価格でてる。
TELして工賃込みで¥129,600(税込)。こっちのほうが安い。
価格.COMだと最安値は¥27,000ですが、後からの手間やサポート考えると近所のほうがあとあと良いので¥30,800で購入しようと意志を固めました。
スタッドレスならミシュランかブリジストンと決めているのでBLIZZAKにしよう。
さっそく先ほどのタイヤ館に電話。
価格安いお店があることを伝えると、
店長さん「値段あわせます!よければその価格がのっているページ印刷してもってきてくれませんか。」
いやいや、話のわかる店長さんです。
しかし、¥168,000が¥129,600とかなり開きがありますね。
即決しなくてよかった~
探せばもっと安く購入できたのかもしれませんが自分的には納得です。
Posted at 2011/02/11 14:32:32 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年01月04日
昨年(2010年9月)から計画したMMSの地デジ対応ですがようやく完了しました。
インターネットで取り付け方法やチューナーの情報をさがし、素人でここまでよくやれたものだと自分ながら関心してます。
オートバックスや専門プロショップに取り付けしてもらうのも良いのですが、DIYでやれば費用も抑えられて車の構造も判るので一石二鳥ですね!
実家もA4(B6)Avant1.8TQなので同じMMSです。作業工程も同じでいけるはずです。
いずれ実家のA4も地デジチューナー取り付けします。
Posted at 2011/01/04 15:16:20 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年02月20日
フロントローターとブレーキパッドを交換しました。
昨年の車検でディーラーで交換を勧められていましたが費用が100,000円もかかるため
延び延びにしてました。
使用済みパッドをみたら警告センサー点灯直前まで減っていました。(4.5mm残)
パーツメーカー:DIXCEL(純正のローターはATE製だった。)
交換時走行距離:55,900km
交換費用:ローター30,000円、パッド15,000円、工賃7,000円 合計52,000(税別)
次回はセンターデフオイル漏れ修理ですね。シール交換のみで25,000円くらいとのこと。
また、アッパーアーム、ロアアームのブッシュにシワやヒビも入ってることがわかりこの整備は少し先ですね。
Posted at 2010/02/20 22:01:33 | |
トラックバック(0) |
ブレーキ | クルマ