• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

- RB -のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

やるべきか?やめておくべきか?

こんばんは。

今日は野暮用で滋賀県へ行ってきました。

途中、新名神高速をオデ君で走行していたのですが、どうもエンジンパワーに不満が・・・
昔、スキーへ行った際は、仲間のアブソ(RB1)で行っていたのですが、
それと比べても明らかにパワーが弱い
少し上り坂だった事もあるのですが、ふゆわキロまで出すのに苦労しました。
スキー仲間のアブソ(ノーマル)は綺麗にふゆわキロまで出たんですけどね・・・

ちなみに自分の車なら、気が付いたら「ゆやわ」km(笑)
まあそれでもチキンですけど(^^;
まだ踏み切れていません・・・

って事で、弄るならボルトオンかなって

でも、オデはNAなので圧縮比が高いからターボをつけたととしても
ブースト圧はそれ程掛けられない(ピストンが溶けたりブロックが割れそう)
よく行って0.4・5kだろうな~

その前にインジェクター容量がが足りないだろうしレギュレーターも必要
ECUはVproかな・・・いやノーマルECU改も有り
結果的に補器類が結構かかりそうで現実味が無いな~
でも前置きインタークーラーはいいな~


あっ、その前に足回りをなんとかしないとな~
そして、エアロも欲しい~




どちらにしても、お金が無いので妄想だけの話ですが、ターボ化は難しいですね~


ハイ、妄想ブログでした(^^;
Posted at 2012/06/30 21:46:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | オデネタ | 日記
2012年06月03日 イイね!

久々の工作?

こんばんは。

先日購入したまくらで早速寝てみたら、思いのほかよく寝れました。
いつもは8時位に起きるのですが、気が付いたら10時・・・
ここまで寝たのは半年以上振りです。

さてさて、今日はオデ君ネタです。




以前、オデ君に「フリップダウンモニター」を取り付けました。
後部座席の子供達には非常に好評で頑張って取付けした甲斐があったのですが、
別の障害が出てどうしようかと思っておりました。







障害とは・・・





モニターをOPENした時、ルームミラーにモニターが写り込んで後ろが全く見えない
と行った事があります。
オデだけでは無いかも・・・・












↑わかりずらしですがこんな感じです。
※これはモニター取付け後に撮りました。フリップダウンモニターが写り込んでいます。







子供達を快適にしても、事故へのリスクが高くなっては意味がありません。

って事で、ルームミラーにモニターを取り付け


















その前に少し細工を・・・(意味無しでしたので詳細は割愛します)










モニターを取り付けるのは、早い話、フリップダウンモニターを無くしてしまえば
後ろの視界は確保できる。。。
でも、フリップダウンモニターを取り外しては意味が無いので、ここはリアカメラを取り付ける事にしました。





配線は苦労しましたが、無事取付け完了












プリップダウンモニターを閉めている時は普通のミラーで!!














モニターOPENした時はリアカメラに切り替え
写真の画像は角度調整前です。

OPENしたモニターが暗幕替わりとなり、昼間でも綺麗に見えます。




フリップダウンモニターを取り付けている方は同じ悩みを持っているので
是非とも参考にして下さい。




ただ、メリットとデメリットがありますので、DIYする際は自己責任でお願いします。


メリット
・フリップダウンモニターOPEN時でもリアの視界は良く見える
・車の死角部分も見えるのは予想外に良い
・なんかかっこいい(笑)
・予想以上に綺麗に見える


デメリット
・モニター・カメラで出費が必要(私はモニターを持っていたので数千円で済みました)
・モニターをルームミラーに固定すると重みでミラーが傾くので補強が必要
・バックカメラ用を使っているので、望遠となり違和感がある
・配線が大変(^^;



まあ事故してからでは遅いですからね
久々に家族の事を考えたDIYでした(^^)
Posted at 2012/06/03 20:09:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | オデネタ | 日記
2012年04月16日 イイね!

車高調

車高調最近・・・いや昔からですが、車高調が欲しくてたまりません。

でも、オデの車高調って車高調整幅が2種類あるように思います。
いわゆる指1本位?まで落ちるものと、タイヤが被るぐらいがっつり落ちるものと。。。

私が欲しいのは当然後者なのですが、乗り心地が変わらず、ガッツリ落ちてお安い車高調となるとどれが良いか分からない(泣)

ただ、基本ファミリーカーなので、ベタベタに落ちるとお出かけするにも苦労するし
駐車場の縁石にも注意が必要と気を使う事ばかり

そんな事気にしていたら何もできないのは当然なんでガッツリ落としつつ、
走行するにあたり最低限の車高をキープしたいと思っています。

ただ、中途半端は車高は嫌いなんで、せめてタイヤが被る位にしたいと思っています。


そこで問題になってくるのはタイヤとボディのクリアランス

今のオデはリアに9.5Jを履かせて225/35で引っ張ってます
この世界では当たり前の事ですが、ひっぱりタイヤ=車高が高く見えるってのは
セオリーですから8Jに225を履かせた場合と比較すると余計に車高を落とす必要があります。
正確には、ひっぱりタイヤ+ツライチ=車高が高く見えるですね


今、考えている事は・・・・・・

ファミリーカーである以上、片ベリはダメ!!

っとなると、後、4cm程度落として(今は指1.5本位)、爪折りし、リアアッパーアームで
キャンバーを起こし、1.5度位にする!!
フロントはネガティブアッパーアームで起こすか?
あれ?オデってフロント調整式だっけか??

まてまて、車高ダウンに伴いバンプした際にインナーフェンダーへの接触はないのか?
フロントは特にフェンダーツラにネジ?プラビス?があるからあれはどうするか?
最悪、プチオーバーフェンダーを付けて、超引っ張りで行くか
そうなれば10J +30位履かす事ができるのか・・・
憧れのZ34純正ホイルは入れれるか??
でも、そうするとさらに車高ダウンが必要・・・

ん?
オデの車高調ってショートストロークが多い気がするが、突き上げが無いのか?
動かない足ほど最悪な物は無いしな~

うーーーん どうするかな


っとまあ、こんな妄想ばかりしています(笑)



でも、妄想している時は一番楽しいです(^^;
Posted at 2012/04/16 21:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデネタ | 日記
2012年04月15日 イイね!

リアモニター取付け

リアモニター取付け写真の通り、リアモニターを取り付けてみました。

アルパインの10.2型?で画質もなかなか良くて満足♪

ただ、取付けが面倒・・・内張り剥がして、配線通して・・・そこまでは問題無かったのですが天井に何かを取り付けるのがこんなに難儀するとはまったくの予想外でした。



取付けステイやモニターを取り付けるにも上向いてネジ止めする必要があり、
しかも、モニターとブラケットの間にスペーサーを入れる必要があったりと
かなりつらかったです。
しかも、モニターを開けた際はルームミラーに写り込み、後ろが全く見えません(^^;





まあお安く入手できたので良しとします。




次は車高調が欲しい・・・でも高いな~

また妄想ばかりしています
Posted at 2012/04/15 21:19:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデネタ | 日記

プロフィール

「今週は様子見・・・でもエアロ欲しいな~
買ったらヤバイだろうな~」
何シテル?   02/02 22:46
オデッセイ(RB1)を購入して2年が経ちましたがまったく飽きがきません。 家族カーなので無茶は出来ませんが、快適でかっこいい車に仕上げていきたいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
基本はDIYですが、大物(塗装等)はショップさんにお願いします。 パーツレビューを見て頂 ...
その他 にゃんこ その他 にゃんこ
ブログ用

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation