2013年08月19日
いや~ほんとに富士は涼しかったと思いますね~
菊川に帰ってきて改めて思いました。
暑い。
とりあえず前回の続き
ゲートオープンは午前4時、ゲートインしてから、Aパドックに行きました
とりあえずピット設営をしていました。
その後というもの・・・かなり暇してしまいましたw
やはり、4時から活動すると時間がとても長いですね
しかも、練習走行の開始もまだまだと言うことで・・・
3023さんに付いて3023さんの知り合いの方の元へと行きました。
いつかはそのような方々とお話ししてみたいですね
まずはそのような方々を作ることが先ですが
みんカラで知り合っている方?っぽいかたとも会うことが出来ました
直接お話は出来ませんでしたが・・・
まぁ、お話しできなくとも顔を覚えてもらうことも大切ですね
時間をつぶしているうちに1000kmの練習走行時間となり走り始めました
軽自動車の耐久だからほとんど同じ車なんだろうな~と思っていった自分がバカでした
確かに大半は同じでしたが、その大半以外の車に笑ってしまいましたw
これ軽自動車?!?!という物からこの車で来るか~という車やら、絶対軽自動車じゃないだろwまでピンキリでいました。
たとえばGT300でついこの間まで参戦していたデザイナーの由良拓也さんのデザインした紫電ですが、これを小さくしてエンジンも小さくした由良拓也さんのデザインの子紫電や、シャパラル2J?まぁファンカーもどきですがwあとトヨタ7みたいな奴も居ました
車の見た目だけならこの車は絶対800cc以上有るだろって車もいますが全部規定以内の850cc以下です
やっべ、時間が無くなった
また書きますね~
Posted at 2013/08/19 17:23:27 | |
トラックバック(0) |
K4GP | 日記
2013年08月16日
どもども、お久しぶりの更新です。
今回は8月13日14日に富士スピードウェイで行われたK4GPについて書こうかなと
今回は3023さんにくっついて行きました~
念のためにも書きますが、私は走っていませんよww
ちなみにですがK4GPとは簡単に言うとクラス別に分かれていてクラス別に燃料の規制が有って3023さんの所属してるチームはGP3というクラスで給油燃料は100Lまでとなっています。
これで富士スピードウェイを60kmで走っていれば簡単ですが・・・
レースなのでそんなわけにはいきません
富士スピードウェイを10時間1000km位走ります。なおかつ耐久レースなので燃費も大事です
これで説明終わり
13日はピット設営と練習走行とのことでしたが・・・自宅出発は12日夜10時w
まぁそれだけピットの場所取り争いが激しいんですよww
富士スピードウェイに着いた時間が大体12日と13日の境目くらい・・・
予想はゲート前から2,3番目だと思っていましたが・・・現実はそんな甘い物では有りませんでした。
3,4列になった列のビリ2,3位でしたww
3023さんが言っていたとおりお祭りだけに皆さん気合いが入っていましたw
ゲートオープンは午前4時ですw
2時3時頃になると・・・なんと・・・
ゲートの外で渋滞が始まってましたww
ゲートオープンと同時にみんなかっ飛ばしていきますww
レースではありませんよww
とりあえずここまで
また後で
書きます
にしても・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じ静岡県とは思えないくらいに地元あじぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
Posted at 2013/08/16 13:16:55 | |
トラックバック(0) |
K4GP | 日記