
こんばんは。
ざんてつけんです。
長い日記と思います。
免許更新年でしたので期間内での運転免許を更新してきました。
次いでにマイナンバーカード→マイナ免許証も?(ホントよく分からん)
丸1日休暇取得。
免許更新は予約制でこの日は午後からでして時間に余裕あり。
午前中はマイナンバーカードの更新もしちゃおうと企むも、マイナンバー更新→免許更新だと役所の窓口では先にマイナ免許証にしないと駄目らしい。
(ホントよく分からん)
間が空き腹減りでしたので仕方無しにはま寿司へ行く。はま寿司じゃ無くても良いですが。。。平日昼間は高齢者のランチが多めに見かけます。
昼間のはま寿司のランチ帯もこんなまったりな日常なんだろうとカウンター席に着くも、テーブルが濡れクロスやらで拭き上げが半端でビチョビチョ。
ビチョなのでビチョを乾拭きでビチョを取ってくれます?と頼むも
ビチョなテーブルを絞って無さそうなビチョなままのクロスでテーブルのビチョ具合はビチョのまま。
ビチョを乾拭きして下だせぇ
と再度やんわり頼むと最後は紙ナプキンでビチョなテーブルを拭き上げ紙ナプキンはビチョを通り越してゴミクズになる(笑)
ワイ「・・・(ま、いいか。。。)」
ふと隣カウンターテーブルを見ると
ワイより高齢な感じの方が席に着く。
ふと隣のテーブルも見るとビチョでした。
お隣様もぶつぶつ言いながら紙ナプキンでビチョを拭き上げしてました。
ビチョ✕2な表現を控えただけでした。
吸水抜群なのでヨシッ❗️
(すぐ駄目になるので良くはねぇ)
暫くして予約時間が迫るので小田原警察署へ向かいます。予約票はスクショやらで控えておくとヨシッ❗️
割りとこじんまりな署でした。
あんまり行く事も無いしな。
手数料はキャッシュレスでの払い込みをしました。
3,450円(マイナ免許証と従来の運転免許証の2枚の場合)
署内の様子はと言いますと。
職員が色々と案内している。
更新者は高齢の方が多い印象でして。
職員と更新者で3、4回同じ会話のやり取りが聞こえる(笑)
大丈夫なのか?(笑)
端から見てるほうが不安に駆られる。
申請書は免許証を挿入してプリントされて順番に視力検査する。
ワイの視力検査の番だ。
1つ前の老夫婦。
更新対象者は奥さんぽい。
奥さんは視力検査済みで旦那は付き添いの様でした。
ワイの視力検査の番だ。
付き添いの旦那が検査機を覗き込む。
ワイの視力検査の番だ。
暫くしてランドルト環の「↓」とか答えそうな雰囲気(笑)
(いや、あの。。。ワイの視力。。。)
見兼ねた職員担当が
ちょっとどいてくれませんか?でお声掛け。
そんなこんなですがワイは普通に合格。
申請書作成やらで署内は割りと忙しない感じ。特に高齢の方を宥めるのに手を焼いてそう。マイナ免許証が出来た事も事務処理が大変そうに見える。
証明写真はその場で撮ったが写りが悪過ぎ、午後のせいなのかお疲れな顔で色々と整っていなさ過ぎ(笑)(ヽ´ω`)
ゴールドは継続で5年後だそうで。
講習は優良なので30分のビデオ視聴。
近年で法改正された所だけピックアップ。特にあの東名の事例より。
新しい免許証とマイナ免許証?も出来たのでまた役所へ出向く。
近いとは言え面倒ですわ(ヽ´ω`)
手続きはタブレットやらで暗所番号を入力してものの数分で終わりです。
取り敢えず運転免許証とマイナ免許証の2枚持ちとなりました。
暑いし面倒で疲れたなぁ(ヽ´ω`)
なんか高齢ドライバーの未来を色々見てしまい不安に駆られました。
更新は無事に完了。
継続ですね。
 
				  Posted at 2025/08/22 21:38:08 |  | 
トラックバック(0) | 
日常