
さて、一年に一回の一番大きなCR-Zのイベントにお邪魔しました。
とりあえず日にちを分けてブログを書いていこうと思います。
少し長くなるかもですww
6/2
前日は夜勤明けだったためにTop Fuelなりシャトーブリアンなりは行けずでした・・・
細かく言えば一日の深夜に出て行きました。
ルートとしては北関東道太田薮塚~上信越道・中央道・東海環状道・伊勢湾岸道経由~東名阪道鈴鹿という感じで、皆さんの首都高・東名高速経由とは違うルートで行きました。
一度、舞子サンで通ったルートなのでそこまで苦ではなかったことを覚えてます。
鈴鹿について、CASさん達がデニーズにいるということで樹里さんから連絡をもらい、デニーズへ急行!!
朝飯を食べていざ会場へ。
開始30分くらいにもかかわらず、すでに多くのCR-Zが集合してました。
CR-Zのイメージカラーでもあるホワイトパールが圧倒的に多いですww
続いてはオレンジの並び。
オーナーさんいわく「ここまで並ぶのは相当珍しい」とのことでしたww
オリジナルカラー
無限のコンプリートカー、RZの並び
全国から色々なCR-Zを見れてとても刺激をもらえた気がします。
天候はたまに雨がポツリポツリでしたが、大雨ではないので良かったと思います。
そして、ノブレッセのデモカーにて気になる製品がありました。
新作のフロントバンパーやサイドステップも気になりますが、それより気になったのがこのマフラー。
う~ん買っちゃおうかなww
どうしようかなww
そして、このCR-Zあらため「KR-Z」
意外とすっぽり入ってますね・・・
どんな加速なのかとてつもなく気になります。
そういえば沖縄のCR-Zのオーナーさんでみんカラをやっている人っているのだろうか・・・
流石に来れないだろと突っ込まれそうですが、ちょっと気になりますね。
遊園地で昼飯を採ったあと、念願の鈴鹿サーキットの観客席に潜入!!!
ん~やっぱりサイコーですな(≧∇≦)/
これからこのコース走ることを考えると、とても興奮してきましたww
そして、第一部のオフ会も終盤に差し掛かりくじ引きやじゃんけん大会が行われました。
自分の番号で当たったのはこの傘です。
実用的なものが当たりましたww
第一部は無事に終了し、第二部のサーキット体験走行に移るところです。
CR-Zだけでこんな渋滞してましたwww
それもそのはず、かなりの台数が体験走行をしましたのでww
オフ会の会場をそのまま移したと言われても過言ではないくらいですねwww
そのあとにコースイン!!
鈴鹿サーキットは思ったほど幅が狭かったのと、高低差の激しさに驚きましたww
特に、テグナーカーブが思ったよりきつかったのが印象的でした。
でもサーキット走行をこれからしていく上でかなり参考になった気がします。
2周走り終えたあとに記念撮影をし、鈴鹿サーキットをあとにしました。
事前に予約したホテルにチェックインをして、そのまま呑みに行きました☆
携帯画像ですいません・・・
前まではもっと綺麗に撮影できたはずですが、もう寿命が近いですね・・・(カメラの)
携帯の機能は全然大丈夫ですが。
自分含め7人で呑み食いしました。
やはり、疲れた時に仲間と呑む生中はとても美味でした☆
その後、ホテルに戻りシャワーを浴びたあとバタンキューww
多分ホテルでここまでぐっすり寝れたのは初めてです。
大概はイベントの前日に宿泊するので。
6/3
あろまるさん、まふぃんさんと朝食を取ったあとに、部屋に戻り帰り支度をして出発。
国道23号はかなりの混雑でした。
帰りは伊勢湾岸道みえ川越から生きと同じルートでした。
途中、覆面が速度違反の車両を取り締まる現場に鉢合わせになりとても焦りました((((;゚Д゚))))
自分が対象でなくてもかなり戦慄が走りました><
それ以降、クラウンやレガシィなどを警戒してたのはここだけの話ww
「セダンを見たら覆面だと思え」と自分の中で何回も唱えてましたww
さらに、中央道には怖い魔物も・・・
ただでさえ長いトンネルが工事していたので余計に長く感じました。
というか中央道はやけに工事が多かったですね。
途中の梓川SAで休憩をとった時にふとカフェGTが脳裏に浮かんだので、寄り道しました。
つか、軽井沢めっちゃ涼しい~(´∀`~)
今回はエスプレッソだけを注文!!
恒例の撮影会の様子です。
今度は9月ごろに訪問したいですね。
そして、新たなアングルで撮りました。
再び高速に乗って波志江で休憩しました。
波志江につくとやっぱり安心できますね。
そのあとに
よいちでつけ麺を食いに行きました
いつもと同じ二代目の逆襲を注文!!
やっぱりうまかったです。
ですが、たまには違うのも食ってみたいですね。
非常に充実した二日間でした☆
そして一人反省会
今回はあまり色んなオーナーさんに絡めなかったことや、舞子サンで出会ったメンバーに絡めなかったことです。
一生に数えるくらいしか行けない鈴鹿サーキットだったので、散策するがあまり忘れてしまいました。
なにがともあれ幹事・企画をしてくださった関西連合の皆様、自分と絡んでいただいた皆様に感謝してます。
ありがとうございましたm(_ _)m