
自分のメイン機であるオリンパスのC-70ZにAE/AFボタンを押すとAF側にターゲット選択機能がある事に気付きました♪
2004年発表モデルで自分が購入したのが2005年、今更な10年前のコンデジですがデジイチ購入まで?まだまだ使い倒します~
取説を読まない自分はゲームの隠しコマンドを発見したように喜びました(笑)
いろいろ溜め過ぎたので今回は備忘録としてマトメちゃいます。
時系列がかなり乱れていますがご了承下さい。
2月8日 病院に行くつもりが大雪で諦めました…
病院に向かう途中、猛烈な吹雪でドアミラーやサイドウインドウが真っ白、視界を奪われたのとフロントスポイラーに雪の抵抗を感じました。フル装備(スタッドレス、チェーン、スコップ、脱出グッズ)してたのでエアロがなければ峠越えに挑んだと思いますが沿岸部でこの状況ですから山間部では・・・諦めて正解でした(;^_^A
この日の晩、屋根から落ちる雪の音に一晩中驚いて浅い眠りの夜でした。
翌朝は駐車場とクルマ、隣接する市道の除雪に半日かかりました。
海岸も雪で真っ白、伊豆でここまで雪が積もったのは記憶にありません。
大雪の影響で陸の孤島となり、お出かけ出来ないので近所で練習していました。
いつも、通勤途中で富士様を撮影する時にクルマを停める場所(笑)
ほんの少しの時間、顔を出してくれました♪
周囲の山も真っ白です。
土肥桜 見頃を迎える筈だったのに花が風雪に傷めつけられています。
AE/AF操作で初めて撮影した白梅さん
この日の夕陽、キレイでした(^-^)
で、翌週のお出かけを楽しみにするも…2週連続の大雪でまたもや通行止め
ドライブも無理なので今回も近所でAE/AFの練習でも(笑)
雨上がりの土肥桜 紅種 ピンクが濃いです♪
重なる花びらが星みたい?
雨上がり、朝の陽射しを浴びる黄色の水仙
皆さんのように花言葉でも「私の愛にこたえて」だそうです(笑)
アップで見ると☆が見えます~
土肥桜 白種
この日も少しだけ顔を出してくれました♪
あっぷ
そして、家に帰るとみん友さんの5026さんが
ブログをアップ
いつも絶景ドライブ&グルメレポートを楽しく拝見していると近所のことが…
暇なので
ハートを探しに~あはは、ありましたよー( ̄▽ ̄)V
それから、中央の彫刻は伊豆高原にお住いの
重岡建治さんの作品のようです。
で、天候の回復した翌日は
静岡方面へ出かけたのでした!
そして2月の最終週、通院でお休みをもらって病院が7時間で終わったので、まだ雪の残る修善寺梅林へ寄り道しました♪
雪とロープで近付けない…コンデジの辛いところ(^^;
この梅園は天候に恵まれば富士山も望めるようです!
みなさんのように丸く柔らかい感じに撮れない。
ボカシが中途半端にしかならないので背景に注意しないとダメですね。
梅も桜も難しい
閉園までの30分、いろいろ撮ったのに帰り際の一枚が一番気に入りました♪
その一枚がこちらです↓
やっと2月分が終わったー
長々とお付き合い、ありがとうございました(^-^)
次回、富士様撮影編へつづく
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/03/11 18:20:03